最新更新日:2024/06/19
本日:count up59
昨日:231
総数:494096
 先日お伝えしたように、気温が高い日が続くようになりました。熱中症対策として、お子様に十分な水分を持たせていただくなど、ご協力を引き続きお願いいたします。

9/4 今日の献立

ナン キーマカレー かぼちゃのチーズ焼き 愛知のメロンゼリーポンチ

 今日は2学期の給食はキーマカレーでスタートしました。
 キーマカレーの「キーマ」には「細かいもの」という意味があり、ひき肉やみじん切りにしたたまねぎやにんじん、大豆などが使われています。子どもたちはナンにつけて食べていました。ナンも人気で、「カレーとよく合う!」や「そのままでもおいしい」と言って食べていました。
 
画像1 画像1

2学期最初の給食

 給食が始まりました。当番活動も開始です。「給食楽しみだった」今日の一番の楽しみ?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期の掃除当番

 清掃場所での仕事の分担を決めていました。仲良く話し合いながら決めていきます。そうじにもしっかり取り組んで、皆が使うところをきれいにしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

カタカナ

 カタカナの学習も少しずつ始まっています。「上手にかけたね」先生に声をかけてもらいうれしそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期が始まりました

 始業式の後は学級活動です。提出物を出したり、地震が起きたときの身の守り方を確認したり、2学期のめあてを書いたり…あっという間に時間が過ぎていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期始業式

 夏休みが終わり、いよいよ2学期が始まりました。始業式の中で校長先生より子どもたちに向けて2つのお話がありました。この2学期は、3つの「わ」を大切にしながら、たくさんの経験を積み上げてほしいこと。本日9月1日は関東大震災後、100年の節目、防災、身を守ることについて考えてほしいことです。キラキラ輝く西っ子が、一層学習に運動に励み、どんどん自身をお互いを高めていってほしいと思います。
 2学期も、保護者様のご支援・ご協力よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

科学への誘い2 〜大治町教育委員会 夏の行事〜

 たくさん実験をしました。楽しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

科学への誘い1 〜大治町教育委員会 夏の行事〜

 8月5日(土)大治町教育委員会主催の行事「科学への誘い」が大治町公民館で催されました。本校からも職員がスタッフとして運営に協力し、子どもたちも大勢参加しました。テレビやインターネット動画でよく見かける様々な科学実験を、複数のブースに分かれて体験することができました。参加した子供たちからは楽しそうな笑顔がたくさん見られました。素敵な勉強の機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月1日 出校日 〜その1〜

 夏休みに入り、10日ほど過ぎました。本日は1回目の出校日です。子どもたちの、元気な様子が伺えました。暑い日が続きます。熱中症に気を付けて、8月も充実した休みを過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月1日 出校日 〜その2〜

 宿題を提出したり、図書の返却・貸し出しをしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級活動

 終業式のあとは、学級活動の時間です。夏休みの生活について話を聞いたり、通知表をいただいたりました。1年生は初めての通知表です。少しドキドキしながら受け取った通知表を開き、先生の話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期終業式

 1学期終業式を体育館で行いました。この3年程の間、コロナ禍のため児童が集まって式を催すことができませんでした。過去は、当然のように実施していた集会での式が、懐かしさと同時に新鮮さを受けました。体育館への移動や、話を聞く姿勢なども、担任の先生方の指導のもとで整然とした雰囲気で行うことができました。
 式の中で、校長先生から西小の重点目標である3つのわと夏休みに向けたお話を聞きました。
 
 これから約40日間の夏休みを充実したものにしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期も残り2日 その4

 整理整頓…きれいにします
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期も残り2日 その3

 みんなで仲良くお楽しみ会。
画像1 画像1
画像2 画像2

1学期も残り2日 その2

 アプリケーションScratchを使ってプログラムを作成中……
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期も残り2日 その1

 グループに分かれて総合学習のまとめをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

[4年生]夏休みの宿題を配りました

 夏休みの宿題を配りました。「今年はどんな宿題があるのかな」と子どもたちは興味津々でした。担任から宿題のやり方や提出期限についての話をよく聞いていました。計画的に宿題を進めて、楽しい夏休みにしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/19 今日の献立

   夏野菜たっぷりカレー ハンバーグ 白玉ポンチ

 今日は1学期最後の給食でした。カレーの中にはトマトやズッキーニ、枝豆、かぼちゃなどを入れ、とても彩りがよくなりました。また、トマトが入っていることでいつもより酸味のある味わいになりました。野菜が苦手な子もカレーなら食べられるとパクパク食べていました。
画像1 画像1

大掃除〜その2〜 PTA保健厚生委員も参加しました

 掃除中の一コマ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除〜その1〜 PTA保健厚生委員も参加しました

 7月19日(水)、いよいよ1学期も残り2日。終業式の前日は、毎年恒例の大掃除です。1学期間にたまった汚れの中でも、普段の掃除では手が届きにくいところまで範囲を広げて取り組みました。
 今回の大掃除でも、PTA保健厚生委員の方々も参加していただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大治西小HPは、携帯サイトでもご覧いただけます。
 携帯電話、スマートフォンで、下記のQRコードを読み取ってください。
携帯サイト
大治町立大治西小学校
〒490-1144
住所:愛知県海部郡大治町大字西条字松下100番地
TEL:052-441-6601
FAX:052-443-7873
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

大治西小学校だより

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

おおはるコミュニティスクール通信

ラーケーション関係