最新更新日:2024/06/18
本日:count up9
昨日:397
総数:1028559
笑顔いっぱい ありがとうがいっぱい ほめほめシャワー

【1年生】えがお 6/5

 運動場の遊具で遊びました。ルールを守り、みんなで仲良く遊ぶことができました。
 育てているあさがおが、ひと雨ごとにぐんぐん大きくなっています。支柱を立てて、ツルの生長に備えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】6年生ありがとう!

てるてる坊主と黒板のおかえりメッセージをいただいたおかげで、最高の思い出ができました!
6年生の皆さん!ありがとうございます!!
画像1 画像1

【5年生】今日の様子

野外活動が終わり、気持ちを切り替えて授業に集中して取り組む姿があります。
今週も「輝気」ながら生活したいです。
画像1 画像1

【5年生】今日の様子

教室に入った瞬間、6年生から「野外学習 お帰りメッセージ」が黒板に書いてありました。
心のこもったメッセージありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【学校日記】ホトトギスの苗いただきました

岩倉市環境保全課の方がホトトギスの苗を持ってきてくださいました。
ホトトギスは日本の特産種で主に太平洋側に自生する多年草です。
花壇に植えます。見に来てください^_^
画像1 画像1

【2年生】今日の2年生

週の初めから、パワー全開です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【児童会】緑の募金

画像1 画像1
全校への呼びかけで集まった緑の募金を、代表委員会の6年生が岩倉市役所の方に渡しました。森林を守る活動に使われるほか、秋頃に花の苗や肥料が曽野小学校に届くそうです。改めて、募金へのご協力ありがとうございました。

【4年生】うれし たのし スマイル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごみ溶融施設にあるごみピットの大きさ、深さに感動!においが外に漏れない工夫もたくさんしてあって、臭いが全くしないきれいなエコルセンターでした。1年で、5月がごみが運ばれる量が1番多いことも分かりました。スプレー缶やリチウム電池を混ぜて捨ててはいけないことも分かったので、これから気をつけていこうと思いました。「分ければ資源、混ぜればごみ」
いっぱい学んでスマイル(^ ^)

【学校日記】ステキな風景

曽野小のステキな風景ベスト5に入ります。

この時期ならでは

水田に映る子どもたちの姿

いいなあ
画像1 画像1

【1年生】えがお 6/2 No.2

 図工「ちょきちょきかざり」 紙を折って切って広げて、自分だけのオリジナル作品を作りました。折り方や切り方を工夫し、個性あふれる素敵な作品が出来上がりました♪
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】えがお 6/2

 マットを使った運動遊び。マットを使って遊びながら、いろいろな動きに楽しく取り組んでいます。ゆりかごや丸太転がり、前転がりなど、いろいろな転がり方をしました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 【5年生】野外学習 到着式から下校

早めに到着式を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生】今週の様子

今週は野外学習一色の1週間でした。
野外学習の前には、調理実習をして、野菜の切り方を勉強したり
6年生からてるてる坊主をいただきました!

いろいろな活動のおかげで、野外学習が楽しく行けました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】うれし たのし スマイル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小牧岩倉エコルセンターの見学 4年3組
小牧岩倉エコルセンターで、私たちの出したゴミがどのように処理されていくのかを見学などを通して学びました。たくさんの機械やゴミに驚きました。様々な質問をして、学びを深めることができました。スマイル(o^^o)

【4年生】うれし たのし スマイル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外はたくさん雨が降っていました。先日、ラビットさんからもらったおもちゃでさっそく遊んでいました。いろいろな遊び方ができて人気です。スマイル(o^^o)

【3年生】チャレンジ 友だちと力を合わせて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しい外国語\(^o^)/
いろいろな国のじゃんけんや数の数え方を学びました。

【3年生】チャレンジ 友だちと力を合わせて

画像1 画像1
画像2 画像2
楽しい図工\(^o^)/
工作も粘土も楽しい〜!
みんな上手にできました!

【5年生】野外学習 バスの中

帰りのバスの中
画像1 画像1

緊急 【5年生】野外学習 早めに出発しました

雨がかなり激しくなってきました。高速道路が心配です。そこで、急遽こちらの出発時刻を13時に早めました。しかし、学校到着時刻は道路状況でわかりません。よってバスが早くに到着しても予定到着時刻16時10分まで学校で子どもたちは待機します。よって、解散は16時30分を予定しております。先程テトルでお伝えしましたようにドライブスルー方式でお子さまの引渡しをいたします。保護者の方のお迎えをよろしくお願いします。

【5年生】野外学習 お迎えについて その1

本日、子どもたちが美浜少年自然の家から帰ってきます。このあと、大変な雨量が予想されます。そのため、自動車でのお迎えについて変更します。
当初、運動場への駐車を考えていましたが、今の時点で運動場にはかなりの水がたまっている状態です。保護者様の自動車がぬかるみにはまり動けなくなったり、子どもたちがぬかるんだ運動場で足をとられたりする危険がありますので、ドライブスルー方式をとります。自動車でのお越しの方は、車から降りずにお子さんを引き渡す形をとります。
1 東門で学級とお子さんの名前をつげてください。
2 体育館渡りの下で、お子さんが待機しており、そこで乗車します。
なお、自動車でお迎えの方につきましては、体育館の中に入れませんのでご承知おきください。
また、一度に多くの自動車が来られますと、近隣住民の方にご迷惑をおかけしてしまうので、自動車を利用される方は地区ごとに時間を設定します。
【前半】16:30〜   下本町・大山寺・大市場地区
【後半】16:40〜   稲荷・曽野地区 
交通状況により、到着時刻が前後する場合がございますので、ご了承下さい。その際は、テトルにて配信しますのでご確認ください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/18 3限6年修了式 6年14:30下校 1〜3年14:00下校 5限6限卒業式準備45年15:50下校
3/19 卒業式
3/20 春分の日
3/22 修了式11:00一斉下校
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町井森1番地
TEL:0587-66-3214