最新更新日:2024/06/08
本日:count up2
昨日:34
総数:888692
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

11.6 英語「Where is the post office?」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語では、道をたずねる方法や道案内をする方法を勉強しています。
繰り返し練習してきたからか、英語の歌もスラスラと歌えていました。

11.2 音楽「お祭りの音楽を作ろう」(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のビックニュースは、教室に電子黒板が入ったことです。後期の学級委員任命式はこの電子黒板で見ました。
 音楽でお祭りの音楽を作りました。話し合いもとてもうまくなりました。

11.2 今週のなかよし(なかよし)

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工で、紙コップを使って『おうえんブブゼラ』を作りました。作り方の説明を聞いた後、真剣な顔で制作していました。みんな上手にできて、楽しく遊びました。

11.2「任命式」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新しい児童会役員や学級役員の任命がありました。また、先日の「交通安全決起集会」では交通安全に対する意識を高めました。残り少ない小学校生活において、これからも6年生としての責任を果たしていってほしいと思います。

11.2 研究授業

 4年生の教室で研究授業が行われました。グループでの話し合いや学び合いを通して、子どもたちの主体的な学びを引き出す展開でした。グループでの話し合いでは、互いの話をしっかりと聞き、互いに理解しようとしていました。また、グループの中で、互いの考え方を大切にし、認め合う姿も見られました。自分の考えだけにこだわるのではなく、他者の考えを受け入れる柔軟さ、理解しようする姿勢が学びを広げ、深めます。子どもたちが互いの考えを大切にしあう姿が印象的な授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

11.2 算数「面積」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
算数では、面積の学習をしています。今日は、新聞紙を使って1平方メートルの大きさの正方形を作りました。思ったよりも大きかったですね。何人乗れるか数えてみたら、4年生が18人も乗れました。

11.1 防犯・交通安全決起集会がありました(10月31日)

昨日、防犯・交通安全決起集会がありました
地域の方や警察の方、たくさんの見守り隊の方も一緒に参加していただきました。
防犯や交通安全について考えるとても良い機会をあたえてくださいました。

向山小学校のみなさん交通安全をしっかり守っていきましょう。

見守り隊のみなさま、暑い日も寒い日も毎日、子どもたちのためにありがとうございます。
画像1 画像1

11.1 交通安全決起集会(3年生)

画像1 画像1
見守り隊や警察官など多くの方に見守られて、安全に登下校できていることを実感していました。最後には感謝の気持ちを伝えることができました。

11.1 向山連区交通安全決起集会

 向山連区の皆様による交通安全決起集会が本校で行われました。安全安心な向山町にするために心がけていくことを、地域の皆様とともに、本校の児童も確認をしました。そのあと、一宮警察の署員の方から不審者対応についてのお話を聞き、DVDを視聴しました。最後に、子どもたちは、代表児童の先導で、安全の誓いと見守り隊の方への感謝の気持ちをお伝えしました。
 向山小の子どもたちが安全安心に生活ができるのも、地域の皆様の見守りがあってのことです。今後も子どもたちが地域の皆様への感謝の気持ちをもって、生活できるよう働きかけていきます。今日は子どもたちにとって安全なまちづくりについて考えるよい機会をいただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校

学校評価

保健だより

学校運営協議会

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

なかよし たより

学校からのお知らせ

行事予定

一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538