最新更新日:2024/06/21
本日:count up65
昨日:88
総数:494599
 先日お伝えしたように、気温が高い日が続くようになりました。熱中症対策として、お子様に十分な水分を持たせていただくなど、ご協力を引き続きお願いいたします。

[4年生]スポーツフェスティバル練習(台風の目)

 スポーツフェスティバルで行う3・4年生の「台風の目」の練習をしました。運動場の暑さ指数が厳重警戒になってしまったので、体育館で練習しました。誰と一緒に走るかを確認したり、実際に競技をしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ピアゴ見学(1,3組)

大治町内にあるスーパーマーケット、ピアゴの見学へ行きました。
バックヤードや売り場を見学したり、お店の人にインタビューをしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/27 今日の給食

  五目うどんの汁 れんこんと水菜のサラダ 手作りさつまいもケーキ

 今日のサラダはれんこんのシャキシャキとした食感がよく、水菜が色鮮やかでした。また、手作りさつまいもケーキは愛知県でとれたさつまいもを使っており、自然な甘さで美味しくできました。どのクラスでもおかわりのじゃんけんが行われていました。
画像1 画像1

野外教室2日目 〜昼食〜

 予定の場所を変更して、臨海公園でお弁当を食べました。海を見ながら食べることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活委員によるベルマーク整理活動(拡大版)

 9月27日(水)午前中に、生活委員によるベルマーク整理活動が行われました。今回の活動は、新しい試みとして、PTA役員さん以外の保護者の方をtetoruを通じて募集させていただきました。集まっていただいた方々と一緒に、楽しく語らいながら作業を進めることができました。
 今後のPTA活動については、PTA役員以外の保護者様も募集をかけて進めていきたいと考えています。お時間の都合がつくようでしたら、ぜひご参加ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外教室2日目 〜朝の集い〜

 野外教室2日目です。集いの広場に集まり、ラジオ体操や学校紹介をしました。昨晩はよく眠れたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外教室初日 〜キャンプファイヤー〜 その2

 大きく元気な声がファイヤー場に響きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外教室初日 〜キャンプファイヤー〜 その1

 ファイヤーの美しさに「わぁー」と声が上がりました。ファイヤー周りでのゲームで楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外教室初日 〜夕食〜

 一日活動した後は、おなかがペコペコです。夕食はバイキング形式です。とった分は残さず食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外教室初日 〜砂の造形〜 その3

 完成に近づいてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外教室初日 〜砂の造形〜 その2

 少しづつ、形が出来上がっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外教室初日 〜砂の造形〜 その1

 野外炊飯の後片付けも終わり、海岸へやってきました。ここからの時間は「砂の造形」を行います。道具や手足を使って砂を掘り、砂をかき集め、思い思いの形に造り上げます。うまくできるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外教室初日 〜野外炊飯後の片付け〜

 食事のあとは、片付けです。かまどの掃除やおなべ・飯盒のすす落としは大変でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

[4年生]リレー練習

 10月のスポーツフェスティバルに向けて4年生全員でリレーの練習をしました。一生懸命に走ったり、同じクラスの子を応援したりと頑張っている姿が見られました。これから練習してバトンパスがうまくできるようにしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/26 今日の献立

   鯖の銀紙焼き 昆布和え つくね汁

 鯖の銀紙焼きは味噌ベースの甘めのたれでご飯に合う味でした。骨まで柔らかく火が通っており、全部食べることができました。子どもたちは鯖を食べ終わってもたれをご飯につけて食べていました。
画像1 画像1

野外教室初日 〜野外炊飯〜 その2

 おいしいカレーが完成しました。手を合わせて、いただきます。思わず笑顔があふれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外教室初日 〜野外炊飯〜 その1

 入所後、最初の活動は野外炊飯です。各班、担当の役割に分かれて準備を進めます。ごはん係は米研ぎを、カレー係は野菜の皮むきなどを、かまど係はまきを組み火の管理をします。みんなで協力して、おいしいカレーを作り上げましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外教室初日 〜到着→入所式〜

 本日からお世話になる美浜自然の家です。入所式で所員の方々にあいさつしました。入所式後は、宿泊する部屋への移動、そして楽しみにしていた野外炊飯の準備に取り掛かります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外教室初日 〜出発式〜 その2

 大きな荷物を抱えて、移動します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外教室初日 〜出発式〜 その1

 秋晴れのさわやかな朝となりました。本日より、野外教室へ出かけます。仲間と協力し、たくさんの体験と素敵な思い出を作ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大治西小HPは、携帯サイトでもご覧いただけます。
 携帯電話、スマートフォンで、下記のQRコードを読み取ってください。
携帯サイト
大治町立大治西小学校
〒490-1144
住所:愛知県海部郡大治町大字西条字松下100番地
TEL:052-441-6601
FAX:052-443-7873
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

大治西小学校だより

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

おおはるコミュニティスクール通信

ラーケーション関係