最新更新日:2024/06/14
本日:count up50
昨日:50
総数:493587
 先日お伝えしたように、気温が高い日が続くようになりました。熱中症対策として、お子様に十分な水分を持たせていただくなど、ご協力を引き続きお願いいたします。

修学旅行 初日 〜出発式その2〜

 バスに乗り込みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 初日 〜出発式その1〜

 晴天に恵まれました。本日より6年生は、楽しみにしていた修学旅行へ出発です。たくさんのものを見て、学んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26 今日の献立

  大葉入りハンバーグ リボンマカロニサラダ けんちん汁 みかん

 大葉入りハンバーグは大葉の風味がよいハンバーグでした。子どもたちも「いいにおいがする!」と言っていました。リボンマカロニサラダはマヨネーズで味をつけることが多いですが、今日はコーンクリームドレッシングを使いました。子どもたちは「いつもと味が違う!」「この味すき!」と言ってくれる子が多かったです。


画像1 画像1

10/25 今日の献立

  ソフト麺ミートソース かぼちゃのベーコン焼き イタリアンサラダ

 今日はソフト麺をミートソースと一緒に出しました。ソフト麺はもともと学校給食用に開発された麺です。ミートソースはにんにくが効いていていて、食欲をそそられる香りでした。子どもたちは「ミートソースおいしい!」「よく合う!」と言いながら、服につかないように気をつけて食べていました。
画像1 画像1

【4年生】理科の学習

 理科で「とじこめた空気と水」の学習をしています。空気をビニール袋に入れて、手ごたえを確かめました。押してみるとビニール袋がへこんで、空気の体積が変わることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生社会見学・岡崎市親子造形センター

岡崎市親子造形センターでは、オリジナルデザインの巾着袋を作りました。
手元で描いたものが作品には反転して写るということで自分の名前を書くのにも大苦戦…!?

世界に一つの巾着袋、素敵な思い出ができましたね!
給食袋として使ってみてはどうですか??
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生社会見学・トヨタ博物館

トヨタ博物館では、黎明期の自動車から初期の日本車、現代の自動車までさまざまな自動車が展示されています。

自動車の様々なデザインや製造する技術などに感動する声があがっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】太陽の光を調べよう

 日なたと日陰の地面の温度を調べます。温度計を設置してから5分待ちます。その間に、何度くらいだろうかと温度を予想します。さて、結果はどうだったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】 へってふえるとき

 3つの数のたし算、ひき算の学習です。たすのかひくのかをしっかりつかんで、左から順に計算していきます。ドリルを使って練習もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】「社会見学」トヨタ産業技術記念館(1)

「トヨタ産業技術記念館では、繊維機械や自動車など、トヨタ自動車の歴史について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】「社会見学」トヨタ産業技術記念館(2)

写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】「社会見学」お弁当タイム

みんなでお弁当を食べました。美味しかったですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】「社会見学」集合写真

各クラスの集合写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】「社会見学」愛知県警察本部

社会見学で「愛知県警察本部」「トヨタ産業技術記念館」に行きました。
「愛知県警察本部」では、通信指令室などで警察の方が働く姿を見学しました。
たくさん見て、体験して、警察の仕事について学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/24 今日の献立

   菜飯 いわしの生姜煮 ポテトと大豆の磯風味 豚汁

 ポテトと大豆の磯風味はじゃがいもとでんぷんをつけた大豆カラッと揚げて、塩とこしょう、あおのりを全体にまぶしています。子どもたちからは「これならいくらでも食べれる!」「また食べたい!」と好評でした。
画像1 画像1

【6年生】ボール運動

 ベースボール型の運動を学習しています。なかなかボールにバットが当たりませんが、立つ場所や向きをアドバイスし合います。投げる人も打ちやすいボールになるように心がけていました。うまくボールが飛んでいくと、なんだかうれしくなりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/23 今日の献立

   焼き餃子 麻婆豆腐 バンサンスー

 今日の麻婆豆腐には豚レバーチップを少し入れました。ひき肉のような形で子どもたちは「いつもの麻婆豆腐と同じでおいしい!」「入っているのが分からなかった!」と言って食べていました。豚レバーは鉄を豊富に含んでいます。鉄は赤血球のヘモグロビンの構成成分で必要な栄養素です。
画像1 画像1

【2年生】町たんけん

 今日は楽しみにしていた町たんけんでした。
10のグループに分かれて、学区のいろいろな場所に探検にいきました。
たくさんの質問に答えていただいたり、普段はできない体験をさせていただいたり、町の人たちとの温かいつながりを感じられる素敵な経験ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20 今日の献立

   和風コロッケ 鶏肉のすき焼き風煮 じゃこいり野菜サラダ

 和風コロッケの中にはレンコンが入っていました。食感がよく、じゃがいもなどの甘みが感じられるコロッケでした。
画像1 画像1

10/19 今日の献立

   さんまのみぞれ煮 生揚げのチャンプルー さつまいもと小松菜の白味噌汁 あじつけのり

 さんまは秋が旬の魚です。骨までやわらかくなっているので子どもたちは「骨も食べられるからカルシウムたっぷり!」言ってたべている児童もいました。他にもさつまいもやきのこなど秋が旬の食材が使われていました。ご家庭でも秋が旬の食材をぜひたくさん取り入れてみてください。
画像1 画像1
 大治西小HPは、携帯サイトでもご覧いただけます。
 携帯電話、スマートフォンで、下記のQRコードを読み取ってください。
携帯サイト
大治町立大治西小学校
〒490-1144
住所:愛知県海部郡大治町大字西条字松下100番地
TEL:052-441-6601
FAX:052-443-7873
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

大治西小学校だより

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

おおはるコミュニティスクール通信

ラーケーション関係