最新更新日:2024/06/28
本日:count up130
昨日:161
総数:951908
令和6年度も命を大切に命を輝かせともにがんばりましょう!

10/16 見守られて登校

画像1 画像1
画像2 画像2
保護者の皆様、地域の皆様に見守られ、今日も元気に登校することができました。
いつも安心安全な登下校に、ご協力いただきありがとうございます。

10/14 運動会にご協力いただきありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日無事に運動会を終えることができました。
これもひとえに、保護者のみなさま、地域の皆様、PTA役員さんや富士っ子サポーターズクラブのみなさんのお陰です。
本当にありがとうございました。
運動会終了後は、たくさんの保護者のみなさまが、片付けを手伝ってくださいました。とても助かりました。
重ねてお礼申し上げます。
そして、近隣のみなさま、大変お騒がせし、申し訳ございませんでした。ご協力いただきましてありがとうございました。


子どもたち一人一人がキラキラと輝く笑顔で楽しめた運動会でした。
「絆でつながる〜全員で創る運動会〜」目標達成できたと思います。
富士っ子のみなさん、よく頑張りましたね。
その清々しい気持ちを、いつまでも忘れないでくださいね。

10/14 透き通る空 白い雲 白熱の運動会

 本日10月14日に、富士小学校の運動会が開催されました。今日の日のために、子どもたちは毎日のように練習を行ってきました。去年も踊ったソーランもさらにレベルアップし、初めて行う台風の目も、練習の時から一生懸命でした。そして、本番での演技も、我々担任の想像以上のものを見せてくれました。学校での練習以外でも、おうちでしっかりと練習してきたことが分かるほどでした。子どもたちがこれほど成長できたのも、日頃から学校行事などに協力してくださっている保護者の方々のお力添えがあってこそだと思います。
 保護者の皆様、本日はお忙しい中お越しくださってありがとうございました。子どもたちは、保護者の皆様に見てもらうのをすごく楽しみにしていました。是非、おうちで子どもと運動会の話をしてほしいと思います。
 本日は本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14 富士っ子サポーターズクラブのみなさま ありがとうございました

運動会の休憩時間を利用して、富士っ子サポーターズクラブの活動を紹介していただきました。クラブのみなさん、ありがとうございました。

「富士小の子どもたちを笑顔にしたい」という思いから、様々な活動を企画運営していただいています。

今後も月に数回活動を行っていきます。tetoruで活動の内容や予定を配信していますので、ぜひ見てください。
画像1 画像1

10/13 明日は運動会(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明日は運動会です。6年生は小学校生活の最後の運動会です。スローガンの「絆でつながる」を合言葉に全員で創り上げる運動会を楽しみにしています。

10/14(土) 大成功の運動会 (かしのみ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
約2週間、毎日練習を積み重ねてきた運動会。
本日、ついに本番を迎えました。

かしのみ児童は、それぞれ自分の交流学年の体育の授業の中で練習してきました。
全員、練習以上の成果を発揮することができました!
振り返りの時間には、上手に演技できた姿を保護者の方・地域の方々に見てもらえたことが「とても嬉しかった」と喜んでいました。

10/14 初めての運動会 (1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は1年生にとって初めての運動会。「ダンシング玉入れ」も「徒競走」も「全校ソーラン」も今日が一番上手でした。力いっぱいがんばった後のお弁当タイムは笑顔がいっぱいでした。保護者のみなさま、たくさんの参観、応援そしておいしそうなお弁当の準備ありがとうございました。これからもいろいろな行事で成長できることが楽しみです!

10/14 しんあふれる運動会!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 爽やかな青空が広がる中、運動会が行われました。お休みの子の想いものせながら、徒競走や棒引き、ソーラン節を高学年らしくメリハリつけて取り組む姿が大変素晴らしかったです。また運動会後、おうちの方の作って下さったお弁当を、仲間と共にしあわせそうにほおばる姿に心がぽっと温かくなりました。
 保護者の皆様、本日はご来校頂きありがとうございました。11月には野外教育活動があります。今後もご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。

10/14(土)最後の最高の運動会!!(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は運動会でした!9月から全員で頑張って練習してきた成果を発揮することができました。ソーラン節では全員で声を出し、力強い動きを披露することができました。棒引きや徒競走では、みんなで声を掛け合い、全力を出し切っている姿にとても感動しました。自分たちの力で、小学校生活最後の運動会を最高の運動会に創りあげることができました。
 保護者の皆様におかれましても、多くのご声援をありがとうございました。

10/14 (土) みんながんばった運動会(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生67名、力をいっぱい頑張りました。
カゴを狙ってたくさん玉を投げた玉入れや一生懸命走った徒競走、全学年で心を一つに踊ったソーラン節。すべての種目に全力で取り組むことができました。
 保護者の皆様、本日は温かいご声援をいただきありがとうございました。

10/14 ハピネスレベル上昇中!その1(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、運動会がありました。3年生は、「台風の目」「80メートル走」「全校ソーラン節」に出場しました。練習の成果を発揮し、かっこいい姿を見せることができました。
 子どもたちの「やり切った!出し切った!」というきらきらした表情を見ると、とても良い充実した時間をすごすことができたのだなと思います。
 来週からも、今回の運動会で学んだことを生かし、3年生全体でどんどん成長していきたいと思います。保護者のみなさま、本日は温かいご声援ありがとうございました。
(写真は、台風の目の様子です。)

10/14 ハピネスレベル上昇中!その2(3年生)

(80メートル走の様子です。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14 ハピネスレベル上昇中!(3年生)

(ソーラン節の様子です。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/10 保護者・地域のみなさま、運動会にお越しください

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日は子どもたちが楽しみにしている運動会です。
今朝も全校練習をがんばっています。
今年のテーマは「絆でつながる〜全員で創る運動会〜」です。
全員で運動会を創り上げる様子を、保護者の皆様、地域の皆様にぜひご覧いただきたいと思います。
8時55分に開会式が始まります。
ぜひ、お越しください。

近隣の皆様、これまでも大きな音楽等でご迷惑をおかけしております。
明日の運動会では、ボランティアの皆様のお力もお借りし、駐車・駐輪でご迷惑をおかけしないよう配慮いたしますが、行き届かぬ場面でご迷惑をおかけすることがあるかもしれません。
何卒ご容赦くださいますようお願い申し上げます。

10/12 もうすぐ運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ土曜日は運動会です。校内のあちこちで1ち年生がソーランの練習をしています。ポーズもバッチリ。午後は給食をしっかり食べ、はみがきもバッチリです。

10/12 地域や保護者のみなさまのお力

公民館の館長様が、「下校まで時間があるから草ぬき手伝うよ」と正門横の花壇を整備していただきました。

富士っ子サポーターズクラブのみなさんは、外トイレの細かい箇所まできれいにしていただきました。また、運動会に向けた活動紹介も完成間近です。


地域や保護者のみなさまのご理解ご協力が、子どもたちを支えています。

いつもありがとうございます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/11 5・6年生のみなさん、ありがとう

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会を盛り上げようと、5・6年生の子どもたちがさまざまな工夫や取組をしてくれています。
「みんなのために」と考えて、行動をしてくれる本校の高学年を誇りに思います。
みなさん、いつもありがとう。
きっとすてきな運動会になりますよ!

10/10(火)放課中の避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 放課中に地震が起きたという設定で避難訓練を行いました。20分放課はアリーナで全校ソーラン節の自主練習真っ最中です。アリーナは放送が聞こえにくいので教員が知らせ、みんなでアリーナの真ん中に集まって頭を抱えてしゃがみました。災害はいつどこで起きるか分かりません。いつ、どこでも、安全を確保できるように日頃からの訓練が大切ですね。

10/10 運動会に向けて(2年生)

土曜日に開催される運動会に向けて毎日練習を頑張っています。今日は初めて全学年で運動場に出て、ソーラン節の移動の仕方や立ち位置を確認しました。初めてのソーラン節ですが、ペア学年に教えてもらったり、中間放課の自主練習に参加したりして上達しています。本番が楽しみですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

10/10 富士小ソーラン全校練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さわやかな秋空の下、子どもたちが「富士小ソーラン」の練習をしています。
日々ペア学年で仲良く練習している子どもたち。
今日は全校児童がそろっての練習でしたので、迫力満点でした。
運動会当日は、富士っこたちのがんばる姿をぜひ応援してください。



本校のホームページに掲載されている写真、絵の著作権は一宮市立富士小学校に帰属します。 無断の転用を禁止します。
Copyright(C)fuji-elementary school All right reserved

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    



一宮市立富士小学校
〒491-0024
愛知県一宮市富士2丁目5番14号
TEL:0586-28-8725
FAX:0586-71-6401
校長:岸田 智子