元気なあいさつと 歌声の響く 笑顔の扶桑中学(楽)校

【自然教室】2年3組 餌やり体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
漁船で養殖場まで行き、餌やり体験を行いました。

青空の下、初めて漁船に乗った生徒たちは波を越える度に歓声をあげていました。

(写真は、しげたや丸に乗った生徒たちの様子です。)

【自然教室】2年生 釣り、クルージングの様子

画像1 画像1 画像2 画像2
風が少し強く波が高いですが、快晴の空の下、クルージングと釣りを楽しんでいます。

【自然教室】2年生 3日目の朝

画像1 画像1
最終日が始まりました。

朝、波風の関係で漁師さんが漁に出られなかったため、残念ながら水揚げの様子を見学することはできませんでした。

今からはクルージングや岸壁釣りに挑戦します。

【自然教室】2年4組 朝食

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝から、魚を美味しくいただきました。これから午前の活動です。

2年生 自然教室 朝食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 どの民宿でもおいしい朝食をいただきました。

【自然教室】朝食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 民宿で朝食です。3日目も元気よく活動するためにたくさん栄養を摂ります。

【自然教室】漁師との語らい

画像1 画像1
漁師の方にたくさんのお話をしていただきました。
とても優しく、親しみやすい方で、生徒もリラックスして和やかな雰囲気で語らいをすることが出来ました

【自然教室】2年3組 漁師の方との語らい

画像1 画像1
画像2 画像2
民宿のアットホームな雰囲気の中、漁師の方からたくさんの貴重な話をいただきました。

扶桑町では耳にすることのできない話に生徒たちは耳を傾けていました。

【自然教室】漁師さんとの語らい

 漁師さんとの語らいが終わりました。漁師さん貴重な話をありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 自然教室 漁師との語らい

画像1 画像1
画像2 画像2
 漁師との語らいが終わりました。漁師の方々貴重な話をありがとうございました。

3年生だより 煙道訓練

画像1 画像1
本日の5限目に,丹羽消防署の署員の方の指導のもと,煙道訓練を行いました。人体に無害な煙を使って,落ち着いて行動する方法を学びました。
火事での被害の多くを占める一酸化中毒の危険性を意識しながら,訓練にのぞみました。煙道訓練のあとは,署員の方から,熱中症予防についての話もありました。
災害はいつ起こるか分かりません。いざというとき,どのように行動すればよいか,意識して生活しましょう。

2年生 自然教室 夕食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 民宿でのご飯です。とても美味しい食事をありがとうございます。

【自然教室】民宿での食事の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 民宿で夕食です。美味しくいただきます。

2年生 自然教室 まもなく食事

画像1 画像1
画像2 画像2
 準備を手伝っています。まもなく食べます。

【自然教室】2年5組漁村散策

画像1 画像1 画像2 画像2
漁村での午後の活動が始まりました。
海辺での散策を楽しんでいます

2年生 自然教室 自由散策

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 海浜センターや魚開きなどの活動を楽しみました。

【自然教室】2年3組 干物づくり始めました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
漁村を散策し、砂浜で写真を撮影した後は干物づくりです。

慣れない手つきながらもみんな一生懸命がんばっています。

【自然教室】2年2組 魚開き体験

 魚開き体験をしました。苦戦しながらも綺麗に魚を開くことができました。明日には美味しい干物になるそうなので、お土産で持ち帰りお家で食べるのがとても楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【自然教室】2年3組 世久見での様子

画像1 画像1
画像2 画像2
民宿でおいしいカレーをいただいた後、海浜センターの見学をしています。

普段なかなか見られない魚を間近で見ることができます。

【自然教室】2年4組 民宿でお昼

画像1 画像1
画像2 画像2
民宿でおいしくお昼をいただきました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
行事予定
2/22 公立一般学力検査 3年生自宅学習
2/23 天皇誕生日
2/26 公立一般面接A

各種案内・依頼

1年生より

2年生より

3年生より

学校紹介

愛知県丹羽郡扶桑町立扶桑中学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字辻田670番地
TEL:0587-93-2569
FAX:0587-93-6665