最新更新日:2024/06/25
本日:count up34
昨日:174
総数:951502
令和6年度も命を大切に命を輝かせともにがんばりましょう!

9/20 職員の定時退校日にご協力をお願いします

画像1 画像1
明日9/21は本校の9月の定時退校日です。

職員が、心身ともに健康な状態で笑顔で子どもたちとふれあうことができるように、自分の働き方を見直して、できるだけ早く退校するように努める日としています。
そのため、16時50分以降の対応はできませんので、保護者のみなさまのご理解とご協力をお願いいたします。

なお、本校の職員の勤務時間は、8時20分〜16時50分となっています。

9/19 I like Blue (3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語の授業では、好きな色で虹を描き、それを発表しました。
ALTの先生と一緒に、好きな色を英語でみんなに伝えることができました。

9/19 お掃除がんばるぞ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
富士っ子たちの掃除の時間の合言葉は「黙働」です。
1年生から6年生まで、みんな黙々と掃除に取り組んでいて立派です。

9.15 ドリームカー(4年生)

画像1 画像1
 図工の時間の様子です。
 自分が思い浮かべる、夢のような車を作っています。
 車に画用紙を貼るだけではなく、立体に作るなど一工夫して作品を仕上げています。
画像2 画像2

9/15(金)1年 初めての絵の具

画像1 画像1
 本日図工で初めて絵の具を使って画用紙に色を塗りました。パレットの持ち方や絵の具の出し方、水入れの使い方など、たくさんのことを勉強しました。初めての絵の具にドキドキしながら水の量によって色の濃さが変わること、混ぜると色が変わることなどを試しました。今日絵の具セットを持ち帰りましたので、パレット等をご家庭で洗う宿題にこの3連休取り組んでくださいね。

9/15 あいさつ運動

のぼりを掲げてあいさつ運動を行いました。

のぼりに気づいて、いつも以上に元気な声であいさつをする姿が見られ、とてもうれしい一日の始まりでした。

児童会のみなさんが昇降口であいさつをしてくれたり、登校した子どもたちもあいさつに加わってくれたりしました。
画像1 画像1

9/14 chromebookに慣れよう(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 chromebookのジャムボード機能を使って、意見を入力し、交流しました。少しずつ、chromebookにも慣れ、活用しています。

9/14 新しい先生の授業(6年)

画像1 画像1
 先週から6年3組に教育実習生が入り、子どもたちと一緒に勉強をしています。今週からは授業も始まりました。実習生が一生懸命に考えた授業を子どもたちは楽しそうに受けていました。教育実習も残り2週間です。たくさんの思い出を作ってほしいですね。

9/13(水)1年国語「やくそく」の音読練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で「やくそく」というお話を学習しています。今日はお話に出てくる文章の意味を考えながら読みました。「『もりもり食べる』ってどのくらい食べるの?」「『くんねり くんねり』ってどんな動き?」と、面白い表現に着目して動作化したり読み方を工夫したりして音読しました。
 また、ペアで交代で読んだり、全体で順番に読んでいったりと、前の子がどこを読んでいるのか聞きながら自分の順番を待ちます。交代で音読することは「読む力」だけでなく「聞く力」も身につきます。音読に楽しんで取り組んでくださいね。

9/13 集中!(かしのみ)

画像1 画像1
 2学期が始まってしばらく経ちましたが、どの児童も姿勢を正し、それぞれの課題に集中して取り組んでいます。悩んだり、担任に助けを求めたりしながら、できたときには素敵な笑顔が飛び出しています。

9/13(水)富士サポさんによるお庭作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は12名の方々が富士っ子サポーターズクラブに参加してくださいました。夏休み中に伸びてジャングルのようになってしまった中庭をきれいにしていただきました。花壇に新しい花苗も植えてくださり、見違えるようになりました。暑い中、富士小学校のためにありがとうございました。

9/13 自分の心について学ぶ(6年)

画像1 画像1
 先日、スクールカウンセラーの先生による授業が行われました。カウンセラーの先生からは、ストレスをどうしたら解消できるのか、どうなるとストレスがかかってしまうのかを学びました。思春期にの自分とどう向き合うかを考える機会になりました。

9/12 昼放課の過ごし方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼放課、子どもたちは自分の好きなことを見つけて楽しんでいます。
リフレッシュして午後の授業もがんばります!

9/11 2学期の貸し出しスタート!(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から早速多くの子がおとぎの国に本を借りに来ていました。あいにくのお天気で外で遊べない時は、静かに読書に親しむのもいいですね。2学期もすてきな本にたくさん出会ってほしいと思います。

9/8(金)高学年下校です

画像1 画像1
画像2 画像2
 酷暑の中2学期が始まり、不安定な天気が続きましたが1週間よくがんばりました。夏休みの話をすると「先生、夏休みなんてとっくの昔のことだよ。」と笑われてしまいました。子ども達の方がしっかりと2学期に気持ちの切り替えができているようです。とは言っても、身体はとても疲れていることと思います。土日はしっかりと休んで月曜日にまた元気な笑顔を見せてくださいね。

9/8 よくがんばりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本格的に2学期の授業が始まり1週間。
子どもたちは自分自身の「やる気スイッチ」を見つけ、学習に取り組んでいます。
みなさん、今週もよくがんばりましたね。
月曜日に元気に登校してくれることを、先生たちは待っていますよ(^^♪

9/8 話し合いがんばっています!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の授業で、対話の練習をしています。今回は、「山小屋で三日間すごすなら」というテーマのもと、グループで話し合いを行いました。司会者を中心に、さまざまなまとめ方ができています!

9/7(木)がんばる1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4時間目の1年生教室です。まだまだ元気いっぱいで、先生の「給食にしましょう。」の声に「やったー。」と歓声が上がります。廊下の壁にはみんなが育てたアサガオのつるで作ったリースが飾られています。何にでも一生懸命な1年生です。

9/7 和気あいあい(4年)

 休み時間にクラスで腕相撲を楽しんでいます。シンプルな遊びですが、子どもたちは大はしゃぎです。男女関係なく楽しく遊べている様子が素敵です。
画像1 画像1

9/7 「県民の日学校ホリデー」と「ラーケーションの日」について

愛知県知事から保護者のみなさまへ「県民の日学校ホリデー」と「ラーケーションの日」についてメッセージをお伝えします。

※一宮市では、本年度11月27日(月)が「県民の日学校ホリデー」の実施日として予定されています。


画像1 画像1



本校のホームページに掲載されている写真、絵の著作権は一宮市立富士小学校に帰属します。 無断の転用を禁止します。
Copyright(C)fuji-elementary school All right reserved

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    



一宮市立富士小学校
〒491-0024
愛知県一宮市富士2丁目5番14号
TEL:0586-28-8725
FAX:0586-71-6401
校長:岸田 智子