最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:130
総数:495272
 先日お伝えしたように、気温が高い日が続くようになりました。熱中症対策として、お子様に十分な水分を持たせていただくなど、ご協力を引き続きお願いいたします。

【歯科検診】6年生・5年生

 今日は、6年生と5年生の歯科検診の日です。「ちゃんと磨けているね」歯科医の先生から声をかけていただきながら検診が進んでいきます。結果は後日お知らせします。受診が必要な場合は、早めの受診をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17 今日の献立

   豆腐団子 肉じゃが 新香和え 発酵乳

 今日は発酵乳を出しました。低学年の児童は開けるのに苦戦しながらも「甘くておいしい!」と飲んでいました。毎日の牛乳と一緒にカルシウムをたくさん取れる日でした。
画像1 画像1

【2年生】ざいりょうからひらめき

 身の回りで集めた材料を使って、イメージしたものを表現します。
 それぞれの興味や関心のあるものから想像を広げていきます。自由な発想で材料を使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校区探検(北コース)

今日は北コースの校区探検に出かけました。
学校の北側には大きな工場がたくさんありました。
また、大通り沿いにはいろいろなお店がありました。
今回見つけた工場のいくつかには、6月に見学に行く予定です。
たくさんのはるボラさんにも協力していただき、安全に探検することができました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】1年生と学校探検

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週の金曜日に1年生と一緒に学校探検をしました。
出会いの会では、1年生と「じゃんけん列車」をして遊び、その後、職員室や校長室などたくさんの教室を見学しました。
優しく1年生の手を引き、「ここに〇〇があるよ」などと説明する姿に、頼もしさを感じました。

5/16 今日の献立

   鰆のカレー揚げ 茎わかめきんぴら かきたま汁

 茎わかめはわかめの中心にある芯の部分で、コリコリとした食感が特徴です。また、お腹の調子を整える食物繊維が豊富に含まれています。今日はきんぴらに入れ、食感よく仕上げました。
画像1 画像1

【1年生】いくつといくつ

 数の合成や分解を学んでいます。今日は椅子取りゲームをしながら、6をいくつといくつに分けることができるかを調べることから学習を始めました。同時に椅子に座ろうとしたときに仲良くじゃんけんをしてどちらが座るかを決めることも大切な学びです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【園芸委員会】野菜の苗を植えました

 5月15日(月)の園芸委員会では、野菜の苗を植えました。汗が流れるくらい一生懸命に今までに伸びきっていた花壇の雑草を綺麗にしてくれました。その後は、自分たちで畝を作って、ナス、ピーマン、ミニトマト、オクラの苗を植えました。「初めて畝を作った」「大変だけど楽しい」と言って取り組む5、6年生の姿を素敵だなと思いました。これからも水やりなどお世話をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/15 今日の献立

   ビビンバ ワンタンスープ ヨーグルト

 ビビンバは韓国の代表的な米料理です。ご飯の上に肉と卵、野菜ナムルをのせ、混ぜて食べました。
画像1 画像1

【1年生】2年生と学校探検

 5月12日(金)楽しみにしていた2年生と合同での学校探検を行いました。学校探検に出発する前に、2年生との仲を深めるために「かもつ列車ゲーム」で遊びました。その後は、仲良く学校探検をしました。初めて知る教室がたくさんありました。
 2年生の子もお兄さん、お姉さんとして一生懸命に特別教室や場所の説明をしてくれました。今回の交流時にプレゼントでもらったあさがおの種もおうちで大切に育ててくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/12 今日の献立

   カレーライス フランクフルト 手作りゼリーポンチ

 今日は人気のメニューが多く、「好きなものばっかり!」「やった!カレーだ!」という声が聞こえてきました。残食が少なく、いっぱい食べてくれました。

画像1 画像1

【1年生】 ひらがな

 ひらがなの練習も進んできました。書き順だけでなく、線の特徴にも目を向けて練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】国語「聞いて、考えを深めよう」

 国語の「聞いて、考えを深めよう」で、話し合い活動をしました。話題に対して賛成と反対の立場を明らかにして、理由や事例を考えて、話し合いました。
 グループの仲間の発表を記録して、しっかりと聞き取ることも大切にしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生から招待状をいただきました

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は2年生が金曜日に行われる「学校探検」の招待状を各クラスに届けてくれました。招待状をもらうと、嬉しそうに招待状を読みながら学校探検が待ちきれないようでした。
 明日は校内を探検して、西小学校の中の場所や働いている人や物に興味をもち、たくさんの発見をしてきてほしいと思います。

現職教育(不審者対応)

津島警察署の方をお招きして、教職員を対象とした不審者対応の講演を行いました。不審者を発見した時の心構えや、110番通報を素早く行うことなど、子どもの安全確保を最優先とした行動について改めて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】水泳

 水泳の授業が始まりました。それぞれの目標を達成するために、たくさん泳いだり、息継ぎの仕方やクロールの手の動きを練習したりしました。
 楽しそうに泳ぐ姿やたくさん練習して達成感を感じている様子を見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】代表委員会

 先月の代表委員会の様子です。新年度が始まり1か月が経ち、子どもたちは様々な委員会の活動に取り組んでいます。6年生は委員長を中心に代表委員会での提案や報告も行われます。全校のために活動する経験を通しても、活躍できたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/11 今日の献立

   ハンバーグ ジャーマンポテト 白味噌汁 味付け海苔
画像1 画像1

5月10日(水)あいさつ運動・資源ごみ回収

 5月10日朝、PTA広報研修委員さんにお集まりいただき、あいさつ運動と資源ごみ回収を行いました。
 0の日も重なったこともあり、副町長さんも校門の前に立っていただき、子どもたちに声をかけていただきました。
 コロナ対策時にはお控えいただいていた、ご家庭での資源ごみも、再び回収にご協力いただければと考えています。次回は5月24日(水)を予定しています。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】国語

 「はなのみち」を音読しているところです。全員で合わせて音読したりそれぞれで音読したり…。だんだんまとまりをつかんで音読できるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大治西小HPは、携帯サイトでもご覧いただけます。
 携帯電話、スマートフォンで、下記のQRコードを読み取ってください。
携帯サイト
大治町立大治西小学校
〒490-1144
住所:愛知県海部郡大治町大字西条字松下100番地
TEL:052-441-6601
FAX:052-443-7873
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

大治西小学校だより

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

おおはるコミュニティスクール通信

ラーケーション関係