最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:130
総数:495272
 先日お伝えしたように、気温が高い日が続くようになりました。熱中症対策として、お子様に十分な水分を持たせていただくなど、ご協力を引き続きお願いいたします。

【1年生】生活科「めがでたよ」

 大切に育てているあさがおが次々芽を出してきました。よく見たり、触ってみたりして観察をしました。葉の形や色などしっかり見て気付いたことを生活シートにまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】図画工作科「やぶいたかたちからうまれたよ」

 図画工作科「やぶいたかたちからうまれたよ」の学習で、紙をやぶいて作品を作りました。やぶいた形から「わにの口に見える」「これはアイスクリーム」など、やぶれて偶然にできた形から想像して、形を組み合わせて作品を作りました。できた作品は、友達同士で見合っていいところを伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校庭探検をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科の学習で、校庭に生えている植物や虫を観察しました。子どもたちは花壇に咲いている花やタンポポ、蝶々など真剣に観察し、生活科シートにまとめることができました。

【6年生】社会見学「リトルワールド」その5

 調べる国の食べ物を食べ、普段なかなか味わうことができないものもあり、食べながら驚いたり味の感想を言ったりしていました。
 今後、今回の社会見学を生かして、総合的な学習の時間として様々な国について調べたりまとめたりしていきます。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】社会見学「リトルワールド」その4

 準備のご協力ありがとうございました。
 お弁当やお小遣いのご準備ありがとうございました。お弁当を美味しそうに友達と食べたり、衣装体験・食文化体験を楽しんだりすることができました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】社会見学「リトルワールド」その3

  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】社会見学「リトルワールド」その2

 衣装体験をして、様々な国の民族衣装を着ました。着ることで、動きやすさを確かめることができ、素材や着方に着目していました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】社会見学「リトルワールド」その1

 社会見学でリトルワールドに行きました。様々な国の衣装体験や食文化体験、建物や展示物を見るなど、グループで協力して学習することができました。
 外国の方の披露するサーカスを見たり、一緒に楽しそうにお弁当を食べたりもしました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動〜その2〜

 活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動〜その1〜

 本日より、令和5年度のクラブ活動が始まりました。先日までに各自の希望を募り、可能な限り自分が活動したい内容で取り組んでいます。楽しそうな笑顔で取り組む姿が、たくさん見られました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/19 今日の献立

 じゃがいものベーコン焼き ミネストローネスープ カクテルフルーツ

 ミネストローネスープにはアルファベットマカロニが入っており、子どもたちはアルファベットを探しながら食べていました。また、スープの中のたまねぎは大治町産を使いました。
画像1 画像1

【5年生】スマイル班活動で、2年生と遊びました!

今年度初めてのスマイル班活動で、ハンカチ落としとたけのこニョッキというゲームをしました。2年生に楽しんでもらえるように、気遣う姿に高学年としての頼もしさを感じました。これからも学校のサブリーダーとしての活躍を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨の日の図書室

 本を借りる子、返す子たくさんの子どもたちが利用していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スマイル班活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は2時間目にスマイル班活動を行いました。
今年は5年生とペア学年となりました。
5年生の皆さんがハンカチ落としやたけのこニョッキゲームで遊んでくれました。
どのグループも、仲良く楽しく活動をすることができました。

防犯教室(1年生)

愛知県警察の防犯活動専門チーム「のぞみ」の方々にお越しいただき、1年生に向けて防犯教室を行いました。知らない人に連れ去られそうになったときにどうするかを、劇を交えてお話しいただきました。身を守るために大切な「つみきおに」についても学ぶことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

現職教育(緊急時対応訓練)

授業が終わった後、養護教諭を中心に緊急時対応訓練を行いました。「教室での授業時」「体育館での授業時」を想定して、児童の命を守るために、教職員が素早く連携をとって行動することができるように、訓練に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18 今日の献立

   ちくわのゆかり揚げ ツナサラダ 豚汁

 今日も1日暑い日となり、冷たい牛乳が大人気でした。各クラスで、残った牛乳をかけたじゃんけんが行われていました。牛乳を飲んでしっかりと水分を補給してほしいと思います。
画像1 画像1

【3年生】理科 ピーマンの苗

今週、各クラスでピーマンの苗を植えました。
子どもたちは毎日水やりをして、大切に育てています。
大きくなるのがとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】水泳

先週から始まった水泳も、今日で4回目となりました。
「楽しい」「前より泳げるようになった」と嬉しそうな声が聞こえてきました。
明日で今年度の水泳はおしまいです。各クラスで、検定を行います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】かけ算の筆算

 「小数のかけ算の筆算」の学習です。今日は少し複雑なかけ算です。
 「小数点はどこにつけるのかな?」小数の乗法の意味を考えて計算します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大治西小HPは、携帯サイトでもご覧いただけます。
 携帯電話、スマートフォンで、下記のQRコードを読み取ってください。
携帯サイト
大治町立大治西小学校
〒490-1144
住所:愛知県海部郡大治町大字西条字松下100番地
TEL:052-441-6601
FAX:052-443-7873
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

大治西小学校だより

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

おおはるコミュニティスクール通信

ラーケーション関係