最新更新日:2024/06/13
本日:count up48
昨日:117
総数:889034
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

11.17 今週のなかよし(なかよし)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は『さざんか読書週間』でした。読み聞かせりぼんの方々や昨年度のなかよしの先生が読み聞かせをしてくださいました。とても心温まるよい時間を過ごすことができました。ありがとうございました。

11.17 来週お待ちしています

 来週21日(火)、22日(水)は学校公開です。今回の学校公開では、先日ご案内したように、外部講師の方をお招きします。21日(火)には、高学年対象に芸人オレンジさんによるいじめ防止講演、22日(水)には、低学年対象に一宮市出身のプロの演奏家によるミニコンサートを予定しています。人と人が直接交流することのすばらしさや楽しさ、五感を使って心が動く体験を子どもたちにさせたいという思いで企画いたしました。ご家庭の皆様もぜひご参観いただき、子どもたちとともに楽しみ、感じていただければと思います。お子さんの学年にかかわらずご参観いただけます。多数のご参観をお待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11.16 先生たちによる読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
担当学級をシャッフルして読み聞かせを行いました。子どもたちも先生も新鮮な気持ちで楽しく充実した時間を過ごすことができました。

11.16 ホップ!4年

 読書週間では読書に親しめる機会を多くしています。静かに読書に取り組んでいます。
画像1 画像1

11.16「読み聞かせ」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
読み聞かせボランティアの方々に、素敵な読み聞かせをしていただきました。ありがとうございました。

11.17 PTA研修会を行いました

本日、PTA研修会を開催し、味噌作りを行いました。
味噌作りでは、「たねまき会」「きょうわ薬品」さんのご協力をいただきました。
ありがとうございました。
大豆などの材料も準備いただき、お母さん方も大豆をつぶしたり、材料を混ぜたりしながら、楽しく味噌作りができました。
味噌の完成までは10カ月から1年かかるそうなので、10カ月から1年後がとても楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.16 あいさつ運動

本日、あいさつ運動を行いました。
参加いただいた、PTAの役員の皆様、保護者の皆様ありがとうございました。
寒くなり子どもたちのあいさつの声も小さくなっていましたが、保護者の方の声掛けによりいつもより大きな声であいさつできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11.16 ありがとうございました

画像1 画像1
 PTAの皆さんが、登校時にあいさつを呼びかけてくださいました。冷え込む日が多くなり、寒さでついつい下を向きがちですが、PTAの皆さんの明るいあいさつで、子どもたちも顔が上がり、あいさつを返していました。温かなあいさつで心も温まり、よい1日の始まりとなりました。PTAの皆さん、ありがとうございました。

11.15 学びの秋

 2学期の大きな行事も終わり、まとめの時期に入りました。各教室では子どもたちが一心に学習に向かう様子が見られます。それぞれの課題に向かって、教師の声に耳を傾けて…集中するすてきな姿がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.15 「りぼんさん読み聞かせ(オペラ)」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日はりぼんさんによる読み聞かせがありました。
5年生は児童のリクエストに応えて、特別にオペラを披露していただきました。迫力のある歌声に圧倒されたのか、お話の途中でも思わず拍手をする児童の様子も見られました。貴重な体験ありがとうございました!

11.14 読み聞かせ(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
もみじ読書週間が始まっています。今日は読み聞かせボランティア「リボン」さんが教室に来て読み聞かせをしてくださいました。面白い本に思わず引き込まれましたね。

11.14 耳と心を傾けて

 今日はリボンさんによる読み聞かせがありました。6年生の教室では、読み聞かせに耳を傾け、絵本をじっと見つめながら笑顔を浮かべるなど、お話の世界に引き込まれる子どもたちの姿が印象的でした。子どもたちが夢中になって、五感と心を集中させる静かな時間を朝から持てたことは、とても幸せであると思います。リボンの皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.14 心に届く時間

 今日はリボンさんによる読み聞かせがありました。5年生は、オペラ「ヘンゼルとグレーテル」のミニオペラ形式での読み聞かせでした。パネルシアターでの読み聞かせと共に歌唱とピアノ演奏により、子どもたちはお話の世界に引き込まれていました。伸びやかで心地よい生の演奏と優しい語り口は、直に触れなければ感じられない素晴らしさでした。リボンの皆さん、素敵な時間をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.13 国語「馬のおもちゃの作り方」(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 説明文「馬のおもちゃの作り方」を読んで、実際に作ってみました。わからないところは教科書を読み返したり、友達に聞いたりして作ることができました。

11.13 「消防署見学」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科の「くらしを守る」という単元で、一宮消防署を見学しました。
タンク車、救助工作車、はしご車などの車を見ることができました。
また、救急隊員の方に一つひとつ道具の使い方や救急の状況などを教えていただきました。
子どもたちはメモを取りながら、真剣に話を聞くことができました。
ふだん見ている車でも、話を聞くと知らないことばかりで、消防署で働く人にたくさん質問もできました。

11.13 お花ボランティアの皆さんに苗を植えていただきました

本日、肌寒い中、PTAのお花ボランティアの皆さんに、パンジーの苗などを植えていただきました。
北校舎の下に、きれいに咲いていますので、ぜひ見てください。
画像1 画像1
画像2 画像2

11.10 総合「エコレンジャー大作戦!」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
リサイクルできる紙を回収する活動に加えて、節水や節電についても取り組んでいます。校内をまわっていると、トイレの電気がついたままになっているところがあり、エコレンジャーが電気を消していました。

11.10 今週のなかよし(なかよし)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さつまいも堀りをしました。大きないもができていて、みんな大喜びでした。
今後、さつまいもで調理実習、つるでリース作りをしていきます。

11.10 算数「かたちづくり」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
「かたちづくり」の復習をしました。
色板を組み合わせて、影の形に合わせたり点をつないで形を作ったりしました。
できた子は、ミニ先生となって、○つけをしたり教えたりしました。

11.10 図工「墨絵」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月の学習発表会で展示する予定の「墨絵」の練習をしています。墨の濃淡や様々な技法を試しながら完成を目指しています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校

学校評価

保健だより

学校運営協議会

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

なかよし たより

学校からのお知らせ

行事予定

一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538