最新更新日:2024/11/15 | |
本日:55
昨日:176 総数:581564 |
個人懇談 1日目
○ 12月11日(月)
今日から3日間、2学期の個人懇談会が各クラスの教室で行われます。 教室では、保護者の方と担任が子どもたちの成長を楽しそうに語り合っていました。 全校ケイドロ大会 3日目
○ 12月8日(金)
運動委員会主催「全校ケイドロ大会」も今日が最終日です。たくさんの子どもたちが参加し、たっぷり体を動かしました。先生たちも「鬼」で参加し、楽しい時間を過ごしました。 授業の様子 4年生
○ 12月8日(金)
4年生の授業の様子です。 1組は図工。版画で自画像を彫ります。タブレットで自分の顔を撮影し、下絵を完成させます。じっくり自分の顔と向き合っています。 2組は理科「ものの温度と体積」。単元内自由進度学習に取り組み、自分のペースで学習を進めます。振り返りにもたっぷり時間をとっています。 授業の様子 3年生
○ 12月8日(金)
3年生の図工の様子です。今日はクリスマスカードを作りました。ツリーの装飾やメッセージなど、自分らしさを表現しました。 授業の様子 6年生
○ 12月7日(木)
6年生の総合的な学習の時間の様子です。今日は主に自己調整(今までの学習を振り返り、分かったことや分からなかったこと、できたこと、できなかったことを、自分なりに洗い出し、それぞれの課題に取り組む)の時間として、各自が考え、計画し、活動を進めました。初めての取り組みでしたが、「自分のペースで活動が進められるので、60分があっという間だった」「初めての取り組みでおもしろかった」、という感想が多く聞かれました。 教育相談 〜きいてよきいてよ〜
○ 12月7日(木)
教育相談「きいてよ きいてよ」を行っています。学校生活の様子や心配なこと、気になることなどについてのアンケートをもとに、担任が子どもたちと向き合います。 授業の様子 1年生
○ 12月7日(木)
1年生の授業の様子です。 1組は国語。ものの名前を集めてお店屋さんごっこをするために、ことば集めをしています。友だちの意見を聞きながら、いろいろな種類のことばを見つけます。 2組は算数。「いろいろなかたちづくり」のまとめのプリントを行います。自分のペースで進めていきます。困ったときは友だちの力を借ります。 3組は道徳。「ジャングルジム」。ネコやクマ、サルの気持ちを想像して役割演技を行い、友だちと仲良くなることについて考えます。 人権週間 〜大型紙芝居の読み聞かせ〜
○ 12月6日(水)
人権週間(11月27日(月)から12月8日(金))の取り組みとして、1年、2年、3年生を対象に大型紙芝居の読み聞かせを行いました。読んでくださるのは、読み聞かせボランティアの「まあち」さん。 今日は『とべないホタル』と1年生は「ちびゴリラのちびちび」、2年生は「にじいろのさかな」、3年生は「かたあしだちょうのエルフ」をそれぞれ読んでいただきました。 子どもたちは幻想的な物語の世界にひたり、自分もまわりも大切にすること、人とちがっていることを前向きに捉えること、ささいなことでも、相手が喜んでくれると自分もうれしいこと、など物語が伝えてくれるメッセージをしっかり受け止めていました。 全校ケイドロ大会 1日目
○ 12月4日(月)
長い休み時間を使って、運動委員会主催「全校ケイドロ大会」を行いました。この取り組みは、寒い季節にも楽しく外で遊べるようにしたい、という運動委員会の子どもたちの思いが形になったものです。企画や案内、参加者の募集も全て運動委員会で行いました。 今日は第1回目。先生たちも「鬼」として参加し、大いに盛り上がり、楽しい時間となりました。6日(水)、8日(金)にも行われます。 今日の朝会 〜国際理解集会〜
○ 12月4日(月)
今日の朝会は、日本語教室の皆さんによる国際理解集会でした。 「でこぼこトリオ」による漫才で幕を開け、各国の興味深い言い伝えなどのクイズを行いました。「フィリピンでは夜掃除をして、幸運を呼び込む(×)」「トルコでは右手がかゆくなるとお金が手に入る(○)」など、その国ならではの習わしや言い伝えが紹介され、楽しくクイズを解きました。国がちがえば文化もちがう、いろいろあっておもしろい、そんなことが実感できた時間となりました。 日本語教室の皆さん、素晴らしい発表をありがとうございました。 授業公開を行いました
○ 12月1日(金)
本校は岩倉市教育委員会、丹葉地方教育事務協議会の委嘱を受け、「対話で高め合う五条川っ子」をテーマに、研究実践に取り組んでいます。次年度の発表を前に、中間まとめとして、授業公開を行いました。 岩倉市内や近隣の市町の先生方がご参加くださり、友だちと対話する姿、黙々と課題に向き合う姿など、生き生きと学びに向かう子どもたちの姿をたくさん見ていただきました。 授業参観の後には「対話」を中心に据えた本校の取り組みについて、研究協議会を行い、さまざまな視点でご意見やご指導をいただきました。 授業の様子 4年生
○ 11月30日(木)
4年生の授業の様子です。 1組は社会。自分たちで調べた愛知県にある古い建物について、どうして長い期間守られてきたのか、友だちと意見を交流しながら考えます。 2組は算数。がい数について、まとめの練習問題を解きます。「分からない」「解き方教えて」「これでいいのかな」。お互いに声をかけ合って取り組みます。 授業の様子 3年生
○ 11月30日(水)
3年生の音楽の様子です。「雪のおどり」の伴奏を木琴、鉄琴、トライアングル、鈴などで行います。それぞれ同じ楽器の人と協力して、練習に励みます。 6年生 秋の遠足
○ 11月29日(水)
今日は秋の遠足へ行ってきました。 学年閉鎖の影響で延期になった今日。 小学校最後の遠足 友だちと楽しんで園内をまわることができました。 卒業まで残り4ヵ月弱 共に学ぶ仲間と過ごす時間を大切に 6年生秋の遠足
○ 11月29日(水)
お昼を過ぎ、爽やかな青空の下 学びを深めています 各地のグルメも味わいながら お弁当も美味しく食べています! 授業の様子 1年生
○ 11月29日(水)
1年生がチューリップとパンジーを植えました。大切にお世話をし、卒業式に彩りを添えます。 6年生秋の遠足
○ 11月29日(水)
今日は6年生の秋の遠足 ときめきの授業で学んでいる海外の生活 海外が味わえるリトルワールドへ! 少し肌寒い中ですが、衣装やグルメを味わってます。 人権講演会
○ 11月28日(火)
バイオリニストの式町水晶さんをお迎えし、「さまざまな経験を美しい音色にかえて」と題して、人権講演会を行いました。講師の式町さんは障害者と健常者の垣根を越え、より多くの人々に夢や希望を送りたい、との思いで、全国各地で災害支援活動や社会貢献活動を中心にコンサートや講演会を行ってみえます。 いじめや障害を乗り越えて、夢をかなえられたご自身の経験を、演奏を交えながらお話くださいました。 「人に優しくすることで自分の心も体も元気になる」「人はかわりがきかない。がんばりすぎない」「悲しみや苦しみを乗り越えて今がある。自分にはこんなに力があるんだ、自信をもとう」美しい音色とともに語られる言葉の一つ一つが心に迫ってきました。 東日本大震災で被災した木と、「奇跡の一本松」の枝で作成された魂柱(こんちゅう)で作られた「津波バイオリン」での演奏は、子どもたちの感動の波を広げていました。 授業の様子 2年生
○ 11月27日(月)
2年生の授業の様子です。 1組は書写。はじめて水書用筆ペンを使います。姿勢良く、穂先を意識して、払いや止めを書きます。周りの友だちと出来映えを見せ合い、その良さを伝え合います。 2組は算数「同じまとまりに目をつけて」。はこの中にあるチョコレートの数を求めます。友だちとひとつひとつ確かめながら解いていきます。 11月24日は「県民の日学校ホリデー」でお休みです11月24日(金)は「県民の日学校ホリデー」(学校休業日)、家庭や地域における体験的な学習活動、その他の学習活動のための休日となります(市町村によって日にちは異なります)。4連休になります。楽しく充実した時間をお過ごしください。 |
岩倉市立五条川小学校
〒482-0033 愛知県岩倉市神野町郷浦18番地 TEL:0587-66-3125 |