最新更新日:2024/06/21
本日:count up108
昨日:195
総数:291548
「日本一のあいさつ」を実践中!

学校自慢<その6>〜次に使う人への気配り〜

6月12日(月)
 1年生がトイレのスリッパを整とんしていました。次に使う子が、気持ちよく使うことができるように気配りできるところは、にしびっ子の素晴らしいところです。今日の姿を見て、1年生も、もう自慢のにしびっ子に成長したなあとうれしくなりました。

画像1
画像2

【5年生】学校に到着しました。

5年生が14時38分に学校に到着しました。
予定よりも早い到着となりましたので、予定を繰り上げて15時15分より下校を行いたいと思います。
急な変更で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

【5年生】野外学習、順調です

 5年生から連絡が入りました。野外炊飯が終わり、キャンプファイヤーの準備をしているようです。全員、怪我無く元気とのことです。明日は、15時30分に下校予定です。お迎えをよろしくお願いします。

水泳学習における監視補助について

6月8日(木)に「水泳学習における監視補助」の回答を締め切らせていただいております。(それ以降にご回答された方は、一覧に反映されておりませんので、その場合は直接ご連絡をください。)来週、希望日をもとに監視依頼を出させていただきますので、よろしくお願いいたします。

【5年生】野外学習

6月9日(金)
 5年生は、予定通り野外学習へ出発し、先ほど(10時30分)美浜自然の家に到着したと学校に連絡が入りました。全員元気とのことで、今のところ、2日間日程通り実施するとのことです。この2日間は子どもの対応に専念するため、野外学習の様子は、週が明けてからホームページにアップしていく予定です。よろしくお願いいたします。

画像1
画像2
画像3

第1回学校運営協議会を行いました

6月7日(水)
 第1回学校運営協議会を行いました。様々なお立場の方からご意見をいただき、令和5年度の本校の学校運営方針について、ご承認をいただきました。今後、西枇杷島小学校は、コミュニティースクールとして地域と一体となって特色ある学校づくりを進めてまいります。地域の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

画像1

【3年生】庄内川河川環境学習

6月7日(水)
 3年生が5・6時間目の総合的な学習に庄内川河川環境学習を行いました。
 庄内川に、こんなにたくさんの種類の生き物が住んでいることを初めて知りました。これからの学習にいかしていきたいです。
画像1
画像2
画像3

【2年生】まちたんけん

画像1
画像2
画像3
6月7日(水)
 2年生が、2、3時間目に3つのコースに分かれて、まちたんけんをしました。実際に働いている方にお話を聞くことができ、子どもたちも多くの発見があったようです。今回の経験を生活科の授業に生かしていきたいです。

【3年生】社会科見学

6月5日(月)
 先日の1組2組に続き、3組が「明治なるほどファクトリー」に社会見学に行きました。工場では、飲むヨーグルトが出来上がる様子を見せていただき、本物に近い大きさの牛で「乳しぼり」体験をしました。帰りにもお土産をいただき、とても充実した見学になりました。
画像1
画像2

本日の下校について

6月2日(金)
 1・2年生は、予定通り14時50分に、3年生以上は、15時45分に下校します。安全確保のため、可能な限り、職員もついていきますが、保護者の皆様にもご協力をいただけると助かります。
 なお、昨日も連絡をしましたが、本日は部活動を行いません。よろしくお願いいたします。

【6年生】6年2組調理実習

6月1日(木)
 班で協力して調理実習を行い、楽しみながら美味しい「いろどりいため」を作ることができました。
画像1
画像2
画像3

水泳学習安全講習会・AED講習会

6月1日(木)
 まもなく始まる水泳学習に向けて、水泳学習安全講習会・AED講習会を行いました。子どもたちの安全確保と事故防止に全力で努めてまいります。。
画像1
画像2
画像3

【6年生】6年3組調理実習

 5月31日(水)
 6年生が、いろどりいためを作りました。班で協力して調理実習を行うことができました。
画像1
画像2
画像3

6年1組調理実習

画像1
画像2
画像3
1組も上手にできました。

【3年生】社会科見学〜明治なるほどファクトリー〜

5月30日(火)
 3年1組と2組が「明治なるほどファクトリー」に社会科見学に行きました。
普段何気なく飲んでいる、牛乳やヨーグルトがどのように作られているのか、大変勉強になりました。帰りには、お土産もいただきとても充実した見学になりました。3組の見学日は6月5日です。楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

【2年生】野菜の観察をしました

5月30日(火)
 2年生が野菜の観察をしました。トマトは、実がなりました。ピーマンは、小さな花をつけました。前回よりも実が大きくなっていることに気づいた子。初めてピーマンの花を見た子。などなど、観察でたくさんの発見をすることができました。
画像1
画像2
画像3

引取下校訓練・オンラインタイム

5月27日(土)
 引取下校訓練、オンラインタイム授業を行いました。
皆さまごの協力ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

【4年生】 紅塵車蔵・問屋記念館見学

5月26日(金)
 4年生が、尾張西枇杷島まつりで使われる山車や問屋記念館の見学に行きました。通常では見られない高い場所から山車を見たり、おはやしを聞いたり、まつりについての説明を聞いたりしました。実際の楽器を演奏させていただくこともでき、地元の歴史や文化に触れることができました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

 5月26日(金)の給食の献立は、中華めん 牛乳 野菜たっぷり塩ラーメン 揚げぎょうざ フルーツ杏仁 でした。にしびっ子が好きなメニューのようで、とてもおいしくいただきました。。給食を作っていただいたセンターの皆さん、ありがとうございました。ごちそうさまでした。
画像1

引取下校訓練・オンラインタイムのご案内

5月27日は、引取下校訓練・オンラインタイムを行います。児童の皆さんは、通常通り登校してください。詳しくは、<swa:ContentLink type="doc" item="221775">こちら</swa:ContentLink>をご覧ください。なお、5月29日(月)は、振替休業日です。よろしくお願いします。
nhk fof school
子どもSOS
すぐメール
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
清須市立西枇杷島小学校
〒452−0018
住所:愛知県清須市西枇杷島町住吉1番地
TEL:052-502-1406
FAX:052-502-1407