最新更新日:2024/06/29
本日:count up81
昨日:449
総数:2271001
元気なあいさつと 歌声の響く 笑顔の扶桑中学(楽)校

保健の授業

画像1 画像1
本日、養護教諭による保健の授業を行いました.
体の発達・成熟について学びました.
生命を生み出すために、心身がどのように成長していくか理解できたと思います.
お互いを尊重できる人でありたいですね.

2年生だより 職場体験発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月に行った職場体験学習で学んだことをスライドにまとめて発表しました。

どの生徒も普段はできない体験を通して働くことの意義を学び、自分の言葉にまとめることができていました。

来年度は受験生です。

今回学んだことをもとに、将来を見据えた進路選択をしていきたいですね。

男子バスケットボール部 練習試合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は加茂高校と合同練習、練習試合を行いました。普段の相手とは体格もスピードも違いましたが、工夫しながらバスケットを行うことができました。加茂高校のバスケ部の雰囲気がよく、バスケットもそれ以外の部分でも学ぶ部分が多い1日でした。
来週からオール西尾張が始まります。ベストを尽くして、頑張りましょう‼︎

おやじの会 除草作業

12月2日におやじの会のメンバーに学校の除草作業をしていただきました。
写真のように、校舎前がとてもきれいになりました。
早朝より、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生だより 学級会の様子

画像1 画像1
本日の6限に、各クラスで学級会を行いました。入学してあっという間に1年の3分の2が過ぎました。残りの時間をより良く生活するために、クラスで意見を出し合いました。各クラスの学級訓にもう一度立ち返り、自分たちが大切にしたいものはなんだったのか再認識して、残りを過ごしてもらいたいです。

1年生だより 社会人と語る会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
1月12日の社会人と語る会に向けて、事前準備を進めています。今日は、「人はなぜ働くのか」をテーマにクラスのみんなで意見を出し合いました。働くということを自分ごととしてとらえる姿が見られました。働く人は周りにたくさんいますが、そういう人たちに感謝できる心が芽生えてくれるとうれしいです。

1年生だより 調理実習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は調理実習で鮭のムニエルを作っています。ただ作って食べるだけでなく、1日小麦粉をつけて寝かせたもの、焼く直前に小麦粉をつけたもので、どちらが美味しくなりそうか予想して、実際に食べ比べをしました。
この経験を活かして、お家の人に美味しいムニエルをごちそうできる子が多いとうれしいです。

2年生だより 合唱発表会

画像1 画像1
14日(火)に合唱発表会が行われましたが、感染症の流行による欠席者が多数いたため、改めて発表会を行いました。

約1ヶ月半にわたって練習してきた成果が発揮できました。

仲間とともに創り上げた合唱は大切な思い出として生徒たちの胸に刻まれたと思います。

観覧に来ていただいたり、応援してくだったりした保護者の皆様、ありがとうございました。

ハンドボール部

画像1 画像1
 本日、大口中学校にて第20回西尾張地区中学生ハンドボール大会が行われます。試合予定時刻ですが、12時30分より神守中学校との試合が始まります。結果次第ですが、14時20分より5位決定戦予備戦が行われる予定です。
 応援よろしくお願いします。

扶桑町民大会

本日、大口中学校と扶桑北中学校と合同で扶桑町民大会が行われました。
大口中学校には0-2で惜敗、扶桑北中学校には2-0で見事勝利し、第二位となりました。
新人戦から大きな成長が見られました。サーブとネットプレーに課題が見られましたね。
勝つ喜びを味わえて今後も楽しみです。参加した学校の皆さん、応援してくださった保護者の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋季合同練習会 決勝トーナメント1回戦 対扶桑北中

画像1 画像1 画像2 画像2
秋季合同練習会の決勝トーナメント1回戦で扶桑北中と対戦しました。結果は、2-0で快勝でした。
一進一退で気を抜けない状況でしたが、チャンスをものにし、勝利を掴みました!
明日は、U-14の決勝トーナメントに進出できるかどうかのPK戦です。
1試合1試合、勝敗も絡んできますが、来年の夏に向けての大事な経験です。勝利を目指しながら、経験を積み重ね、チームとして成長していきましょう!
保護者の皆様、いつも応援ありがとうございます。今後とも応援をよろしくお願いします。

男子バスケットボール部 練習試合

画像1 画像1 画像2 画像2
午後から日進西中(愛日)、守山西中(名古屋)と対戦をし、4勝1敗で練習試合を終えました。人数が少ない中、またインフルエンザ等でなかなか練習ができていない中ではありましたが、チーム扶桑中として1日戦い抜くことができました。いい経験をし、それぞれが成長することができたと思います。
12月から始まるオール西尾張にむけて、さらにスキルを高めていきましょう。
保護者の皆様、朝早くからお弁当の準備や送迎、応援に駆けつけていただきありがとうございました。

男子バスケットボール部 練習試合

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は日進西中学校にて、練習試合を行なっています。午前は本栖jr(岐阜県)、桜丘中(東三河)、久方中(名古屋)と試合を行い、2勝1敗でした。お昼ご飯を食べ、午後からの試合に臨みます。

ソフトテニス部 扶桑町民大会の結果報告

本日行われた扶桑町民大会ですが、見事3位で表彰を受けることができました。新チームで初の賞状となります。これからも日々の部活動に励み、成績を伸ばしていけるよう努力を続けましょう。
また、本日は非常に冷え込みました。選手の皆さんはゆっくり身体を休めて、体調管理に努めましょう。

ソフトテニス部 扶桑町民大会の結果報告

画像1 画像1 画像2 画像2
本日行われた扶桑町民大会ですが、見事3位で表彰を受けることができました。新チームで初の賞状となります。これからも日々の部活動に励み、成績を伸ばしていけるよう努力を続けましょう。
また、本日は非常に冷え込みました。選手の皆さんはゆっくり身体を休めて、体調管理に努めましょう。

合唱発表会を行いました。

画像1 画像1
11月14日(火)に合唱発表会を開催しました。

大迫力のトップバッターは1年生の学年合唱「COSMOS」です。
特にサビにつながる抑揚は、思わず背筋がゾクッとして自然に涙がこぼれるような表現力で、悠久の宇宙の奥行きまで感じさせるような仕上がりでした。

続くクラス合唱では、それぞれ温めてきた想いやメッセージをどう表現していくかとても個性豊かで、本当に甲乙つけがたい発表会になりました。

この合唱づくりを通して、どの生徒もお互いに支えあいながら団結力を強め、大きな成長を見せてくれました。

感動をありがとう!

合唱発表会

画像1 画像1
少し遅くなりましたが、合唱発表会ありがとうございました。
どの学級も生徒を主体となって、練習に励んできた姿を見てきたので、本番では皆さんの成長が感じられて、とても感動しました。

休憩時間に自然と合唱曲を口ずさむ皆さんの姿がほほえましかったです。
卒業式に向けて、またみんなで楽しく合唱しましょう。

2年生だより 合唱発表会

画像1 画像1
14日(火)に合唱発表会を開催しました。

10月半ばからこの日のために練習してきました。

生徒たちは合唱づくりを通して、心を成長させ、パワーアップした学級の力を見せてくれました。

残念ながら当日参加できなかった生徒もいましたが、その生徒たちがいたからこそこれまでがんばってくることができました。

2年生のみんな、心に響く素敵な合唱をありがとう。

サッカー部 U-14西尾張2次リーグ

画像1 画像1 画像2 画像2
U-14西尾張2次リーグが行われました。
対西成中学校 0-0 引き分け
対岩倉中学校 2-1 快勝
でした。

今日も1日2試合というハードな日程の中、
最後まで頑張り抜き、1勝1分という結果を残すことができました。
両試合とも最後まで気を抜けない試合でしたが、集中を途切らさずに戦い抜きました。

今後とも応援をよろしくお願いします。

野球部 練習試合

画像1 画像1
画像2 画像2
 土曜日に扶桑中学校にて、城東中学校と練習試合を行いました。
 たくさんの選手が出場し、主体的に試合に臨むことごできました。ピンチが何度かありましたが、投手ご粘り強く投げ切り、一つのチャンスを掴み勝利することができました。
 来週から部活の時間がより短くなります。自分で考えて取り組む自主練が、より必要になると思います。大会に向けて、みんなの成長が楽しみです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
12/6 3年生総合テスト
12/7 5短 委員会 SST週間(〜22金)
12/8 口座振替日
12/11 ふれあいタイム

各種案内・依頼

1年生より

2年生より

3年生より

学校紹介

愛知県丹羽郡扶桑町立扶桑中学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字辻田670番地
TEL:0587-93-2569
FAX:0587-93-6665