最新更新日:2024/11/21 | |
本日:1
昨日:61 総数:582938 |
運動会の練習(紅白リレー)
○ 10月5日(木)
今日はあいにくの空模様で、運動会の練習は体育館で行われました。長い休み時間には紅白リレーの練習がありました。6年生が中心となってのバトンパスの練習の場面でも、対話する姿が見られました。 授業の様子 4年生
○ 10月4日(水)
4年生の理科「雨水のゆくえ」の授業の様子です。4年生の理科も自由進度学習を取り入れています。自ら学ぶ、あきらめないで最後まで学び続ける、自ら聞いたり調べたりする、仲間とともに学びを深めようとする姿を大切にし、それぞれが、自分で目標を設定して課題解決を目指します。友達の考え方を参考にしたり、タブレットや書籍で調べたり、過去の学びを参考にしたりして考えを深めます。仲間とともに学びながら、自分らしく学んでいます。 今日は少雨。運動場に出て、観察や実験に臨む子どもたちもいます。 後期任命式
〇 10月2日(月)
後期の委員会委員長・学級代表が決まり、本日任命式を行いました。堂々とした返事に意欲の高さを感じました。また、任命式に先立ち、カッパの絵のコンテストと、中日本ソフトボール大会の表彰を行いました。 今日は中秋の名月
〇 9月29日(金)
今日は中秋の名月です。「中秋の名月」とは、太陰太陽暦の8月15日の夜に見える月のことを指します。中秋の名月をめでる習慣は、平安時代に中国から伝わったと言われています。日本では中秋の名月は農業の行事と結びつき、「芋名月」などとも呼ばれることもあります。今日は満月でもありますので、きっと大きな月を見ることができるでしょう。お天気もよさそうです。夜空を見上げてみましょう。 図書館前の廊下には「月」に関する本がたくさん紹介されています。この機会に手に取ってみるのもよいですね。 食の指導 3年生
○ 9月28日(木)
3年生では国語で「ちいちゃんのかげおくり」の勉強をしています。作品の中に、戦時中の食料が乏しかったころの様子などが出てくることから、戦争中の給食の内容を含め、昨日、今日、明日の三日間で、食の指導「きゅうしょくのれきし」を栄養教諭の横井先生がしてくださっています。いつ、どこで、どんな理由で給食が始まったのか、最初はどんな献立だったのか、とても興味深いお話しでした。 授業の様子 5年生
○ 9月28日(木)
5年生の授業の様子です。 5の1は理科「植物の実や種子のでき方」。今日はあさがおの花粉を顕微鏡を使って観察します。「見えた、見えた!」歓声が上がります。 5の2は算数「大きさをくらべよう」。通分を使って分数の大きさを比べます。チャレンジ問題に悪戦苦闘。自分の力で考える子、友だちの力を借りる子。学びが深まります。 5の3は社会「水産業に関わる人の課題について考えよう」。水産業に関わる人や消費者の立場で、それぞれの課題となることを、表やグラフから読み取ります。 授業の様子 6年生
○ 9月27日(水)
6年生の家庭科「思いを形に」」の様子です。ミシンを使ってトートバッグやナップサックなどの作品を作っていきます。昨年の学習を生かし、友達の力も借りながら、作業を進めます。 今朝の読み聞かせ 2年生
○ 9月27日(水)
2年生で「まあち」さんによるの読み聞かせがありました。今日は大型紙芝居『長遠寺淵の大蛇』でした。このお話は岩倉の井上町、八剱町に伝わる民話です。自分たちが知っている地名が出てくるお話に聞き入っていました。 2冊目は『そらの100かいだてのいえ』。みんな前のめりで、お話の世界を楽しみました。 授業の様子 2年生「おもちゃあそび」
○ 9月26日(火)
2年生の生活「おもちゃあそび」の様子です。保護者の方にも参加していただき、ごむまき車、ぴょんうさぎ、ヨットカーなど、希望するおもちゃ作りを楽しみました。 授業の様子 3年生
○ 9月26日(火)
3年生の国語「ちいちゃんのかげおくり」の様子です。自分たちで質問を考え、学習を深めていきます。今日は閉じた質問(「はい」か「いいえ」または一つの単語で答えられる)と開いた質問(説明を必要とする)の長所と短所について話し合い、質問の作り方について理解を深めました。 消防署見学 3の2 3の3
〇 9月25日(月)
先週の金曜日に3の2が、そして昨日は、3の3が、消防署見学に行ってきました。はしご車に乗せてもらったり、消防車の車内を見せてもらったりと、普段はできないような学びに子どもたちは目を輝かせていました。 授業の様子 2年生
○ 9月25日(月)
2年生の算数「図を使って考えよう」の様子です。三つの数字を使ってどのように立式するのか考えます。ペアでも相談します。 フラッグをつくっています
○ 9月22日(金)
1・2年生では、10月22日(日)に行われるのダンスパレードを盛り上げようと、フラッグづくりに取り組んいます。ミッキーやプーさんのイラストとともに「ようこそいわくらへ」「ダンスがんばって」「たのしんでね」などのメッセージも添えています。 授業の様子 1年生
○ 9月22日(金)
1年生の書写の授業の様子です。カタカナの「チ」「ク」「ル」の練習の後、ひらがなフラッシュカードやeライブラリなど、タブレットも活用して学習を進めます。 【3年生】消防署見学(3の1)
本日は、社会の学習のため、3の1が消防署見学に出かけました。
消防車の種類のちがいについて説明を聞いたり 放水体験をしたり、はしご車に乗ったりするなど とても楽しく学びのある一日でした。 今朝の読み聞かせ 1年生
○ 9月20日(水)
今朝の「まあち」さんによる読み聞かせは、1年生に向けての「こびとのくつや」でした。久しぶりの読み聞かせで、子どもたちはグリム童話の世界に浸っていました。その後、校長先生から「ともだちや」の読み聞かせがありました。「ともだち1時間100円」さびしがりやのきつねは、オオカミから「ほんとうのともだち」という言葉を聞いて、心の底から驚きます。続編も出ているシリーズの1冊目です。子どもたちはどんなことを感じたのでしょうか。 授業の様子 1年生
○ 9月19日(火)
1年生の生活科「むしをさがそう」の様子です。バッタやカマキリ、キリギリスやコオロギが見つかりました。名人が友だちに捕り方などのアドバイスをしていました。 授業の様子 6年生
○ 9月15日(金)
6年生授業の様子です。 6の1は国語「熟語の成り立ち」。漢字三文字の熟語を、その成り立ちを考えながら書き出します。友だちの会話に刺激され、たくさんの言葉が見つかります。 6の2は社会の自由進度学習です。聖徳太子の政治と大化の改新、聖武天皇の政治、など、自分のペースで学習を進めます。 授業の様子 2年生
○ 9月15日(金)
2年1組で国語「どうぶつ園のじゅうい」の授業研究を行いました。教科書の文章を手がかりに、朝じゅういさんがどんな仕事をするか、そのわけや工夫を読み取ります。体の向き、うなずく、しつもん、声で反応、の4つの対話のポイントを活用しながら、ペアやグループでの対話を進め、対話名人も目指します。 みんなで対話をしながら読みを深める楽しさを味わい、説明文についての学びを深めることができました。 図書館見学 2年生
○ 9月14日(木)
生活科「みんなでつかう まちの しせつ」の学習で、石仏駅から電車に乗って岩倉市図書館にでかけました。電車では、周りの人の迷惑にならないように静かにすることや席を譲り合うことを体験しました。 図書館では、職員の方に図書館の歴史を聞いたり、実際に本を借りたり、3階にある郷土資料室に行ったりして、さまざまな学びを経験しました。 |
岩倉市立五条川小学校
〒482-0033 愛知県岩倉市神野町郷浦18番地 TEL:0587-66-3125 |