最新更新日:2024/09/20
本日:count up9
昨日:53
総数:895704
向山小学校のウェブサイトへようこそ!校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

9.8 理科「夏の終わり」 (4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
春から観察を続けているサクラや、ツルレイシの様子を見に行きました。
夏休みの間にぐんぐん育ったツルレイシの成長に、みんな驚いていました。

9.8 「今週のなかよし」(なかよし)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 避難訓練がありました。地震からの火災を想定した訓練でした。静かに机の下にもぐり、その後は、口と鼻をハンカチで覆って、列を作って避難することができました。

9.8 朝の登校

 今日は金曜日。朝の登校時には、互いに声をかけ、気遣いながら通学団で協力して登校する姿が見られました。自分だけではなく、他の人にも心を寄せることができるのはすばらしいことです。ありがとう。さて、今週は給食も始まり、学校生活もいつものリズムになりました。暑さもあり、休み明けでもであるなかで、向山っ子のみんなはそれぞれのペースで過ごすことができましたね。ペースは人それぞれ。自分で決めて行動できたことがりっぱですよ。土日曜日は体をしっかり休ませて、来週また元気にすごしていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9.8 大雨に注意

 台風13号の接近に伴い、東海地方でも大雨が心配されます。大雨にともない、河川の水量も増加するおそれがあります。土日には、川のそばには近づかないようにして過ごしてましょう。
画像1 画像1

9.7 協力して

 職員作業で運動場のコースロープを張り直しました。ベテランの教員のアドバイスを受けながら、若手がアイデアを出しながら協力をして行いました。子どもたちが元気よく活動する姿が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9.7「作家で広げるわたしたちの読書」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は図書館に行って好きな作家さんの本を探し、おすすめする文章をかきました。この学習だけでなく、普段の読書でも「作家」を意識することでより読書に興味をもったり、楽しんだりしてくれるとうれしいです!

9.7愛知県知事より 「県民の日学校ホリデー」と「ラーケーションの日」がスタートします

愛知県知事より 「県民の日学校ホリデー」と「ラーケーションの日」がスタートします
画像1 画像1

9.6 算数「円の面積」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の円の面積では複雑な形の面積の求め方に挑戦しています。学習した円の面積を求める公式を使って、友達と意見を出し合いながら答えを考えています。

9.6 総合的な学習の時間「しょうゆもの知り博士の出前授業」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 外部講師を招いたしょうゆについての出前授業を行いました。加熱したしょうゆの香りをかいで、「五平餅のにおい」「うなぎのにおい」「せんんべいのにおい」など様々な食べ物を連想していました。また、しょうゆの原料や作り方を実際のもろみなどを見ながら学習しました。最後は、「もろみ」「しぼりたてのしょうゆ」「既製品のしょうゆ」を試食して、味の違いを体験することができました。

9.6 図工「おもいでをかたちに」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、夏休みの思い出を粘土で表現しました。
思い出を友達と話しながら、形にしていきました。
「話す」「作る」活動のメリハリをつけながら、一生懸命取り組むことができました。

9.6 醤油のひみつ

 3年生が日本醤油協会の講師の方をお招きし、醤油教室を行いました。醤油の焼けるこうばしいにおいとともに教室が始まり、子どもたちの期待も高まります。まずは、醤油の香りの秘密や醤油ができるまでの過程をクイズ形式で楽しく学びました。また、出来立ての醤油の美しい朱色を見せてもらったり、「もろみ」「もろみをしぼったもの」「売られている醤油」それぞれの味見をさせてもらいました。また、もろみを絞ったかすは、家畜のえさや畑の肥料に使われ、無駄なものは一切ないことも知りました。
 何気なく口にしている身近な醤油が、日本の風土と知恵によって、唯一無二の調味料になったこと、300種類もの香りをもつことを五感を通して知ることができました。これから醤油を口にするとき、子どもたちはいつもと違う味わいや思いをもつことでしょう。日本醤油協会の皆様、ありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.6 発育測定(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
9月の発育測定を行いました。初めに養護教諭から救急処置について学びました。その後身長と体重を測定しました。1学期と比べてどうでしたか?自分の体の変化を知り、また、救急処置のしかたを覚えておきましょうね。

9.5 理科「植物の育ち方」(3年)

画像1 画像1
学年園の「ひまわり」を観察しました。色、形、高さ、大きさの変化を感じることができました。

9.5 算数「10よりおおきいかず」 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10から20までの数字カードを使って、ゲームをしました。問題を出す人と、答える人に分かれて、楽しくゲームをすることができました。

9.5 環境が気持ちを上げる

 夏休み中に業者の方が校内の窓ガラスやトイレの清掃をしてくださいました。窓ガラス越しに外を眺めると、手を伸ばして空の雲をつかめるような美しさです。暑い中、清掃に励んでいただいた業者の皆様を思い、感謝の気持ちで光がいっぱい降り注ぐ校内を歩きました。 
 教室では、担任からのメッセージや清掃に向けて真新しい雑巾が準備されていました。2学期という新しいステージに向かう気持ちが高まります。今日もまた新しい1日が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.5 少しずつ

 今週から給食も始まり、2学期の本格的なスタートとなりました。朝の登校の様子では、まだ眠そうな表情や挨拶の声に元気がない様子も見られますが、朝の「おはよう」の声を互いのエールとし、子どもたちが徐々に学校生活のリズムを取り戻してほしいなと思っています。
 今朝の教室での様子はどうかなと思い、各教室を回ってみると、自分の係の仕事に励んだり、集中して担任の話を聞いたり、教科担任とともに1学期の学習を振り返ってみたりと、子どもたちの心のエンジンが少しずつ動き始めているように思われました。まだまだ暑さも続いています。慌てず、ゆっくりと学校生活に心と体を慣らしていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.4 生活科「ミニトマトのしんぶんづくり」(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 種から育てたミニトマトの成長を新聞にまとめることを行っています。最初の種の色って何だったけ…と言いながら一生懸命まとめる姿が見られました。完成が楽しみです。

9.4 避難訓練(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地震が起きた後に、火災も発生するという想定の避難訓練をしました。
放送をよく聞いて、静かに移動することができました。
火災の場所が、家庭科室ということで、いつもとは違う避難経路でしたが、すばやく動くことができました。

9.4 避難訓練 4年生

 地震後に火災が発生するという想定の避難訓練をしました。訓練は本番のように、本番は訓練のように。一人一人の意識が今後高まっていくことで安全に行動できるようになると思います。
画像1 画像1

9.2 避難訓練(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校で、地震後に校内で火災が発生したことを想定した避難訓練が行われました。
6年生は全体の中で1番に避難が完了し、下級生がすぐに並びやすいように静かに待機していました。全校の手本となる姿でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校

学校評価

学校だより

保健だより

学校運営協議会

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

なかよし たより

学校からのお知らせ

行事予定

一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538