最新更新日:2024/06/29
本日:count up41
昨日:218
総数:1033982
笑顔いっぱい ありがとうがいっぱい ほめほめシャワー

【学校日記】ヨーヨークラブ、スタート!

 本日のクラブでヨーヨークラブがスタートしました!

 ヨーヨー世界チャンピオンの三居さんを講師にお招きしてヨーヨー教室を行いました。

 今日は、糸の装着や長さ調整など基本的なことから、スリーパー、フォワードパスなど導入の技を教えてもらいました。

 次回も楽しみです。三居さん、ありがとうございました!
画像1 画像1

【3・5年生】ブロック交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
5月11日に、5-1と3-3でブロック交流会を行いました。

 名刺交換からのグループで自己紹介、絵しりとりを楽しみました!
最後にじゃんけん列車でとても盛り上がりましたね!
3年生の元気と5年生の優しさを感じる会になりました!

 1年間、よろしくお願いします!

【3年生】チャレンジ 友だちと力を合わせて

画像1 画像1
画像2 画像2
授業風景です(^o^)
楽しく勉強しています!

【3年生】チャレンジ 友だちと力を合わせて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業風景と放課の様子です!

今日は雨だったので、室内で遊びました。

【2年生】今日の2年生

 1組は、生活科の授業で、おすすめの場所を発表しました。2組は、放課に有志でニュースショーをしていました。3組は、図工の授業で作ったものを身につけて、楽しく変身ごっこをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】国語でインタビュー

どうして校長先生になったの?
曽野小のいいとこは?
ほめほめシャワーはどうしてやってるの?

4年生の子どもたちは聞き上手です♪
画像1 画像1

【学校日記】ラビットさんありがとう

まだまだ時間あるよ

子どもたちにせがまれ、新しい絵本をもう一冊

いつもありがとうございます^_^
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生】今日の様子

授業で発表したり、話し合ったりして活動しています。音楽では、リコーダー練習を集中して行いました。きれいな音色が響きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】今日の様子

野外学習の実行委員が集まり、スローガンについて話し合いました。幾つかできたため、アンケートをして決定しようということになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】今日の2年生 パート1

体育でリレーあそびをしています。スムーズにタッチするにはどうしたらいいか、相談しながらやっています。

教頭先生の書写の時間には、授業のおわりに読み聞かせがあります。みんなとても楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】今日の2年生 パート2

「わっかでへんしん」の作品です。
まほうつかい、忍者、戦士、カマキリ、おひめさま、、、
思い思いに、好きなものに変身しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【学校日記】クワガタのくわちゃん

地域の方がクワガタを見つけたからと

登校時の子どもたちにくださいました。

子どもたちは『くわちゃん』と名づけ、学校で大切に飼うことにしました^_^
画像1 画像1

【3年生】チャレンジ 友だちと力を合わせて

今年度初めてのベルマーク回収がありました。
3年生から、ベルマークは自分たちで仕分けして集めています。
今までベルマーク委員会の子達にやってもらっていたことを、これからは自分たちでやっていきます。
またひとつ自分たちでできることが増えました。

書写の学習では、筆を使ってかく文字や線の太さ、雰囲気を感じながら好きな字や絵をかいてみました。
これからどんな字に挑戦していくか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【学校日記】やっぱ笑顔が最高^_^

熱中症が心配な時期になりました。

マスクをとって

笑顔いっぱい登校します
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】ヨクワラエ 友よ、この先もずっと

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年レクの隠れ王様三面ドッチボール対決は、優勝2組、準優勝3組、3位1組でした٩(๑´0`๑)۶

#出会いは一瞬、繋がりは一生
#ヨクワラエ #3150
#友よ、この先もずっと
#学校は失敗が許される場所
#学校は一人ではできないことをみんなで協力する場所
#今日誰かをうれしくできた?

【1年生】えがお 5/17 No.2

 暑さにも負けず、元気いっぱい体を動かしました。
 算数では、「いろいろなかたち」の学習を進めていきます。保護者の皆様のご協力により、たくさんの箱が集まりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】えがお 5/17

 自分の思いのままに楽しく表現できる図工の時間を子どもたちは楽しみにしています。ひも状の粘土をつかって何ができるかな?
「ひもをぐるぐるまいてみたよ!」「ならべてにじをつくってみようかな?」 表したいことをたくさん見つけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】えがお 5/16

 図工では、「ちょき ちょき かざり」を作っています。折り紙を折った形から、はさみで模様を切り抜き、折り紙を開いたときにできる形を楽しみます。開くときのわくわく感と開いたときの歓声が胸に響きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生】今日の様子

図工の授業では、作品鑑賞をしました。
道徳の授業では、自分の考えを発表したり、友達の考えを聞いたりしていました。
画像1 画像1

5年 国語の授業

インタビューの様子を記録しあっています。相手の話を聞く力がついてきています。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
5/22 眼科検診12年
5/23 耳鼻科検診24年
5/24 耳鼻科検診56年
5/26 フッ化物洗 委員会2
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町井森1番地
TEL:0587-66-3214