最新更新日:2024/06/18
本日:count up94
昨日:77
総数:889440
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

6.17 図工「色ぬり名人になろう」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 色を選んで、みんな集中して色塗りをしていました。
素敵な作品が仕上がりました。

6.16「Ilike Monday」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は英語の授業をALTの先生といっしょに行いました。
曜日ごとの予定を英語でたずね合う活動に一生懸命取り組んでいました。

6.16 「防犯教室」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目に防犯教室を行いました。不審者に声をかけられたらどうすればよいのか、合言葉「イカのおすし」にまつわる寸劇を通して、丁寧に教えていただきました。ご家庭でも、不審者から身を守る行動について、話し合っていただけたらと思います。また、防犯ブザーは、時々鳴らして音が出ることを確認しておいてください。

6.16 仲間と楽しく学ぶ(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 梅雨入りし、蒸し暑い日が続きますが、子どもたちはクラスの仲間と楽しく学びを深めています。

 図工「くるくるクランク」では、クランクの動きをよく観察し、何を作ろうかなとアイデアを出し合いながら考えたり、家庭科「夏をすずしくさわやかに」では、暑い夏を乗り切るための工夫をグループで話し合っています。

 自分の力で学ぶことも大切ですが、友達と一緒に学ぶとさらに楽しく学ぶことができますね!
 

6.16 体育「水あそび」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生になって、1回目のプールに入りました。
最後には、少し水に慣れることができました。
元気に楽しくがんばりました。

6.15 あじさい読書週間(5年生)

画像1 画像1
あじさい読書週間が始まっています。学校でも落ち着いて本に親しんでいます。今週は天気があまりよくありません。これを機に、たくさんの本に出合ってほしいと思います。

6.15 向山タイム(1年)

画像1 画像1
 今週からあじさい読書週間に入り、朝8時35分から45分まで読書タイムです。学年目標は20冊です。朝、読書をすることが習慣になりつつあります。放課には、なかよしホールへ本を借りに出掛けて行きます。素敵な本に出あえるといいですね。

6/15 読み聞かせ(3年生)

 昨日、「りぼん」さんの読み聞かせがありました。子どもたちは、お話の内容に引き込まれていました。さらに大型絵本を使ったり、読み方を工夫したりして読んだいただき、子どもたちはとても楽しく聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6.14 「芸術鑑賞会」 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 消防音楽隊の芸術鑑賞会がありました。
 見たことのない楽器を近くで見たり、大迫力の演奏を聴いたりして、とても感激をしました。
 
 美しいクラッシック音楽やトトロやコナンなど子供たちに人気な曲を聴かせていただきました。
 楽しい時間を過ごすことができました。

6.14 芸術鑑賞会(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は消防音楽隊のみなさんによる芸術鑑賞会でした。

 迫力ある生演奏に圧倒され、耳だけでなく、心にも響いたようです。初めて聴く曲から知っている曲など最後まで楽しみました。また「さんぽ」の指揮に挑戦しました。音楽の授業で指揮の振り方を勉強したので、4拍子のテンポをしっかり刻むことができましたね。

6.14 読み聞かせ(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5,6年生が小委員会の活動をしている時間に、「りぼん」の読み聞かせがありました。鬼に関する絵本に加えて、歌とダンスをみんなで行いました。はじめは恥ずかしそうにしていた子も歌に合わせて楽しくダンスができました。

6.14 芸術鑑賞会(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 消防音楽隊の演奏を聞きました。吹奏楽の生演奏が初めての子もいたので、音の大きさや迫力に驚いていました。曲に合わせて体を揺らしたり、指揮者に合わせて指揮をしたり思い思いに演奏を楽しみました。

6.14 国語「かんさつ名人になろう」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科で育てている、キュウリ、ナス、トウモロコシ、ダイズを観察しました。かんさつ名人になるために、よく見て観察することができました。

6.14 音楽会(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
消防音楽隊による音楽会がありました。本物の楽器の音を間近で聞くいい機会となりました。名探偵コナンやとなりのトトロの曲もあり楽しい時間を過ごしました。

6.14 ぞうきんをいただきました

向山老人会女性部の方よりぞうきんをいただきました。
毎年いただいており、行事があるときの清掃などで有効活用させていただいています。
ありがとうございました。
画像1 画像1

6.14 今日は小委員会の時間にリボンさんが来てくださいました

今日は小委員会の時間にリボンさんが来てくださいました。
大型絵本やプロジェクターを使って、楽しい読み聞かせをしていただきました。
いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.13「水泳授業」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組、2組が水泳の授業を行いました。月曜日の1,2時間目なので時間が心配でしたが、自分たちでテキパキと準備をすることができました。今年度は「水慣れ」を中心に行います。安全に気を付けて取り組んでいきましょう。
※20日(月)は2組、3組が入ります。(予備日、23日(木))
※27日(月)は1組、3組が入ります。(予備日、30日(木))

6.13 体育「鉄棒」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分のできる技を組み合わせて連続技(上がり技→回り技→下り技)をつくり、練習しています。来週、発表会をしたいと思います。

6.10 家庭科「ひと針に心をこめて」5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科の授業では、手縫いに取り組んでいます。慣れない裁縫道具の扱いに悪戦苦闘しながらも、手縫いの楽しさを味わっています。

6.10 音楽科「トルコ行進曲指揮」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽科の授業で「トルコ行進曲」の指揮を行いました。2/4拍子のリズムを歌の強弱にも気を付けながら身体全体を使って指揮をしていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538