最新更新日:2024/06/01
本日:count up34
昨日:429
総数:2260338
元気なあいさつと 歌声の響く 笑顔の扶桑中学(楽)校

ハンドボール部OB戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日,ハンドボール部では,OB戦を行いました。在校生と卒業生の熱戦を見ることができました。卒業生には,これからの高校生活を実りあるものにして欲しいです。卒業おめでとうございます。
 また,本日,東日本大震災が起きてから12年の月日が経ちます。震災が起きた方向に向かって黙とうをささげました。

部活動たより 野球部

 1試合目は1対6と惜敗でした。
 今から扶桑北中学校と戦います。

男子卓球部

画像1 画像1
本日、誠信高等学校さんと合同練習を行いました。
高校生の方が丁寧に教えて下さり、学びの多い1日だったと思います。
扶桑中のみんなも、2時間半本当によく頑張りました。
パワフルなプレーを持ち帰り、チームでもいかしていきましょう!

部活動たより 野球部 全日本軟式野球大会

画像1 画像1
 本日大口町民グラウンドにて、大会が行われています。扶桑中ファイト

3年生だより 最後の学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業生は,卒業式・感謝の合唱のあと,教室に戻り,最後の学級活動を行いました。
担任の先生の話のあと,クラスで記念撮影しました。校門前に移動して,中学校生活の最後の帰りの挨拶をみんなでしました。
4月からの新生活に向けてのスタートです。次のステージでの活躍を期待しています。君たちなら大丈夫,自分の力を信じてがんばってください。

3年生だより 卒業式・感謝の合唱

画像1 画像1
卒業式のあと,感謝の合唱を披露しました。
「春に」と「群青」を歌いました。
コロナ禍の中,合唱などいろいろな活動が制限される中の中学校生活でしたが,友人,保護者,先生に向けて,最後は素晴らしい合唱で締めくくりました。

第76回 扶桑中学校 卒業式

 卒業式が予定通り行われました。
 「予定通り」という言葉が、とてもありがたく感じます。
 卒業する生徒たちは、コロナ下で入学して、3年間いろいろな行事や活動をがまんをし続けましたが、最後の卒業式では、自分たちの力で、がまんを美しい大輪の花に換えてくれました。
 また、3年間中学校教育にご理解・ご協力をいただいた保護者の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生だより 卒業式・朝のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の登校時と卒業式直前の生徒のようすです。
みんな元気にポーズをとってくれました。

3年生だより 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日5限目は学級活動でした。まとまった時間をとって行う学級活動は,これで最後になります。通知表の受け取りの他,みんなの寄せ書きを見たり,合唱練習を行ったり,最後にみんなで輪になってメッセージを伝え合ったり,クラスで思い思いに過ごしていました。
明日は卒業式。中学校生活3年間の集大成として,堂々とした姿で式にのぞみましょう。

3年生だより 修了式

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は,4限目に3年生の修了式がありました。
1限目から3限目までは,教室の掃除や荷物の整理などを行ったり,卒業や進路関係の書類やDVDなどの配付物について説明を受けたりして過ごしました。

最後の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9年間お世話になった給食、今日もおいしく楽しくいただました。

卒業後も、栄養のある食事をしっかりとってくださいね。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立

赤飯 ごま塩 牛乳
とりのから揚げ
千草和え
ふだま汁
卒業祝いクレープ

今日は3年生最後の給食、卒業お祝い献立です。
感謝していただきます!

2年生卒業式準備

昨日の卒業式準備の様子です。先生の指示を聞き、テキパキと準備に取り組んでいました。また自分の役割が終わった後も、できることがないかを探し、周りの人の手伝いをする様子も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 自然教室に向けて

 5月に実施する自然教室に向けて話し合いがスタートしました。
 生徒企画部が主催し今日は「自然教室を成功させるために何ができるか考えよう」をテーマにジャッムボードを使って意見を出し合いクラスでまとめました。
 5月の自然教室とても楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生だより ウンパルンパさんサプライズ来校

画像1 画像1
画像2 画像2
本日5・6限目の行事に,扶桑中学校の卒業生であるTikTokerのウンパルンパさんが来校して,3年生に話をしていただきました。事前に,来校を伝えられていない生徒たちは,同じ学校出身の先輩とはいえ,インターネットの画面でしか見たことのないため,大喜びで,盛り上がりました。
「自分を信じて」という話の内容に,生徒たちもグッと聞き入っていました。
最後は,ハイタッチで颯爽と生徒の間を駆け回り,お帰りになりました。
楽しいひとときをありがとうございました。

3年生だより 感謝の会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の6限目は,感謝の会でした。
お世話になった3年生の先生に,代表生徒から感謝の言葉と色紙のプレゼントがありました。また,3年生全員で「証」の合唱のプレゼントがあり,たいへん心あたたまる会となりました。素直で,心優しい生徒に成長してくれました。ありがとう。

3年生だより 巣立ちの式2

画像1 画像1
画像2 画像2
続きの写真です。

3年生だより 巣立ちの式1

画像1 画像1
画像2 画像2
本日5限目に,「巣立ちの式」を行いました。
「中学生になって」「1年後の自分へ」(2年生最後)という節目に書いた作文を,旧クラスで集まって読み返しました。自分が書いた将来は叶っているでしょうか。

2年生英語

スピーキングテストをし、決められたトピックについてALTの先生と会話をしました。学んだ文法や単語を使って一生懸命伝えようと頑張っていました。
画像1 画像1

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立

ちらしずし 牛乳
えびフライ
すまし汁
ひなあられ
ぶどうゼリー

今日は3月3日ひなまつりですね。
女の子の成長や幸せを願う行事で、桃の節句ともいいます。
もとは草や紙で作った人形で体をなでて災いをうつし、それを川や海に流しておはらいをしたのが始まりといわれています。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

各種案内・依頼

1年生より

2年生より

3年生より

学校紹介

愛知県丹羽郡扶桑町立扶桑中学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字辻田670番地
TEL:0587-93-2569
FAX:0587-93-6665