最新更新日:2024/06/28
本日:count up46
昨日:85
総数:890332
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

9.12 家庭科「まかせてね今日の食事」(6年生)

画像1 画像1
 家庭科では自分で献立を考えました。主食、おかず、汁物などバランスのよい食事を心がけて献立を考えることができました。

9.9 体育「プレルボール」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動場の体育は「プレルボール」に取り組んでいます。バーをはさんで、ボールをバウンドさせて相手のコートに入れます。まだ始めたばかりで、思ったところになかなかボールがいきませんが、とっても楽しそうです。これから練習を重ねていきます!

9.9 今週のなかよし(なかよし)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
からだに、わをつけて、いろいろなざいりょうでかざります。

どんな へんしんが できるかたのしみですね。

9.9 2学期がんばっています。(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期が始まりました。初めての英語の時間で`Hello〜♪”の歌を歌ったり、ペア学年の活動では、サルビアの苗を植えたりしました。算数では、数の大きさ比べをカードゲームを通して行いました。楽しそうに一生懸命に取り組む姿が見られました。学校生活のリズムを取り戻しつつあります。


9.9 図工「まどからこんにちは」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 カッターナイフを使って、いろいろな窓を開けることに挑戦しました。窓から見えるものを工夫して、すてきな建物ができそうです。 

9.8 理科「季節と生物」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日、夏の終わりの生き物の観察を行いました。生き物の種類も様子も1学期に観察した時と大きく異なっていることに気づき、感心していたようでした。秋の観察も楽しみです。

9.8 体育「ハードル走」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育では、ハードル走を行っています。どうやったらタイムが縮まるか考え、工夫しながら繰り返し練習しています。

9.8 「花いっぱい運動」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期初めてのペア学年活動を行いました。3年生に苗の入れ方を教えたり、土入れを手伝ったりしながら、サルビアの苗を鉢に植えました。低学年に優しく教える姿がとっても素敵でした。
明日から運動会まで水やり当番が始まります。よろしくお願いします。

9.8  図工「やぶいたかたちから」 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 包装紙や新聞紙、折り紙などを破いて、どんな形に見えるのか想像しました。
紙を向きを変えたり、重ねたり、並べたりして、画用紙に貼りました。
とても面白い作品が出来上がりました。

9.08 花いっぱい運動(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
花いっぱい運動でサルビアの苗を植えました。縦割り班のお兄さんお姉さんにサポートをしてもらいながら、丁寧に植えることができました。みずやりなど、お世話もがんばりましょうね。

9.06 理科 「雨水のゆくえ」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動場のどこに水溜りができるか予想をしました。そして、実際に運動場に出て水溜りの観察をしました。校庭の周りに水溜りができていることに気付きました。なぜ、水溜りが校庭の周りにできるのか次の授業で地面の傾きに注目して観察します。

9.6 発育測定(3年生)

画像1 画像1
発育測定があり、身長と体重を測りました。
ぐんと身長が伸びた子もいて、うれしそうでした。

順番を待つ時や、廊下を歩いて移動する時も、静かに行動することができていて、4月からの心の成長も感じました。

9.6 「野外教育活動の準備」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週から授業が本格的に始まり、児童たちは集中して取り組んでいます。
6時間目は11月の「野外教育活動」で体験を予定している、砂時計づくりの説明を学年で行いました。実際の完成品の様子を見て、今日から下絵のデザインに取り掛かります。どんな作品ができるのか今から楽しみです。

9.6 清掃活動 (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 掃除の時間に、草刈り機で刈った後の草をたくさん集めました。バケツが山盛りになるくらい集めたり、両手でいっぱいもって集めたりしました。たくさん頑張ってくれたおかげで、とてもきれいになりました。

9.6 算数「円の面積」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の授業では、「円の面積」をやりました。図形を切ってならべ、円の面積を求める公式を導きました。

9.5 総合「ジャムボードを使おう」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 タブレットでジャムボードの使い方を練習しました。動物を小さい順に並べかえたり、夏と聞いて連想したことを好きな色で書きこんだりしました。みんな真剣に取り組みました。

9.2 国語・算数(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期の授業が本格的に始まりました。
今日は、話を聞く姿勢や字を書く姿勢、机の上の整頓などを改めて確認しました。

9.2 図画工作「1まいの板から」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日から2学期が始まり、今日から授業がスタートしました。図画工作ではテープカッターを作成します。どんなデザインにしようか一生懸命考えています。どんな作品になるか楽しみです。

9.1 「始業式」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教室には子供たちの元気な声と笑顔が戻ってきました。Meetでの始業式は、どの子も真剣な表情で、2学期への意気込みが感じられました。夏休みの宿題を集めたり、本を返却したり、2学期のめあてを書いたり、新しい教科書をもらったりして、2学期をスタートしました。

9.1 今日から2学期(なかよし)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から2学期が始まりました。

みんな元気に登校してきてくれてとてもうれしいです。

始業式では、先生の話を落ち着いて聞くことができました。









      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538