最新更新日:2024/05/29
本日:count up1
昨日:72
総数:288430
「日本一のあいさつ」を実践中!

七夕集会1

7/8(金)に、七夕集会が行われました。
Zoomで七夕についての話やクイズをした後、各学級の願いを動画で共有しました。それぞれ学級の個性がでており、すてきな動画でした。
みんなの願いが叶いますように。
画像1
画像2
画像3

4年生 思春期教室

清須市健康推進課の保健師の方と助産師の方に来校していただき、「命のバトン つながれたいのち、そして未来へとつないでいくいのち」の講話を聞きました。
胎児が1か月ごとにどのように成長するのかをプレゼンと実物の人形を使って、丁寧に教えていただきました。
また、生まれたばかりの赤ちゃん(3kg)の人形を抱っこ体験も行いました。この体験から、自分や友達の命の大切さに気付くきっかけになってほしいです。
画像1
画像2
画像3

なかよし 体育

画像1画像2画像3
水にしっかり親しみました。

4年生 環境出前講座

画像1
画像2
画像3
清須市生活環境課とごみ減量化等推進委員会の皆様に来校していただき、「ごみの分別体験活動」と「環境問題についての講話」を学習しました。
はじめに、可燃ごみ、不燃ごみ、プラスチック製容器包装、資源、発火性危険物に分別する体験を行いました。子どもたちも職員の方に質問をしながら意欲的に活動していました。最後には、ごみ収集をしているパッカー車の仕組みについて学びました。
普段では見られない車の内部が開くと、子どもたちから歓声が出ていました。この貴重な体験を今後の学習にいかしていきたいと思います。

1年生 絵の具指導

1年生は初めて絵の具を使いました。赤・青・黄の色を混ぜて、自分の作った色で塗ることができました。
画像1
画像2
画像3

2年生 書写

画像1画像2
心を落ち着かせて、書きます。

3年生 体育

ずいぶん、水に慣れてきました。
画像1
画像2
画像3

4年生 水泳教室

アルコ清洲の方に、教えていただきました。
画像1
画像2
画像3

七夕集会に向けて

願いごとをかいていきます。
画像1
画像2
画像3

1・6年生 交流3

「6年生になったときに、1年生に教えてあげてね。」
画像1
画像2
画像3

1・6年生 交流2

七夕の飾りつけの後は、一緒にお道具箱を整頓したり、1年生が6年生に音読を発表したり、6年生が1年生に算数の計算を教えたりしました。
画像1
画像2
画像3

1・6年生 交流

1年生と6年生で七夕の短冊や飾りを笹につけました。
画像1
画像2
画像3

2年生 生活科

どんなふうに育ったかな。
画像1
画像2
画像3

4年生 外国語活動

What day is it?
画像1
画像2
画像3

2年生 音楽

かえるの がっしょうです。
画像1
画像2
画像3

1年生 体育

気持ちよく水に親しみました。
画像1
画像2
画像3

JRC委員会

集めてくれています。
画像1
画像2
画像3

PTAふれあい部

学校支援ボランティアの皆さんのご協力を得て、PTAふれあい部の活動として図書修繕に取り組み始めました。
画像1
画像2
画像3

PTA協議会・全委員会

大変暑い中でしたが、現地指導も含め、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

4年生 体育

がんばってました。
画像1
画像2
画像3
nhk fof school
子どもSOS
すぐメール
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
清須市立西枇杷島小学校
〒452−0018
住所:愛知県清須市西枇杷島町住吉1番地
TEL:052-502-1406
FAX:052-502-1407