最新更新日:2024/11/21 | |
本日:2
昨日:53 総数:582992 |
読み聞かせ 6の1・1の1
○ 3月8日(水)
今日のまあちさんによる読み聞かせは、大型絵本「じごくのそうべえ」でした。6の1と1の1が一緒にお話をききました。えんまさまとじんどんきを担当した教頭先生の熱演に、子どもたちは大盛り上がりでした。 このお話は6年生が1年生の時に、当時の6年生のおにいさん、おねえさんと一緒に聞いたお話です。覚えている子もいない子もいたようですが、お話を聞きながら思い出していたようです。 授業の様子 3年生
○ 3月7日(火)
3年生のコンピュータの授業の様子です。ラインズの先生からグループで情報を共有する方法を学びます。グループでそれぞれが「起承転結」の場面を分担して物語を作りますが、友達が作っている内容を確認しながら、展開を工夫します。初めての取組でしたが、みんな夢中です。 授業の様子 4年生
○ 3月7日(火)
4年生の算数の様子です。面と面のつながりを考えて展開図を描きます。教科書のQRコードを読み取って、展開図について学んだ後、実際に方眼紙に作図します。分からないとき、不安なときは友達を頼ります。 授業の様子 4年生
○ 3月7日(火)
4年生の体育「走り高とび」授業です。 『高く跳ぶためには、どうしたらいいかな?』という投げかけに対して、必死に跳び方を工夫してチャレンジしています☆ 今日から始まった走り高跳び。久しぶりに跳べてとっても楽しそうです^^ ふりあげ足はどっちがいいのか?どうやって足をあげたらいいのか?リズムはどうなのか?たくさん考えながら何度も跳んでます♪ シルバーさん ありがとう
○ 3月6日(月)
シルバー人材センターの皆さんが、樹木の剪定を行ってくださっています。どんどんきれいになっていきます。ありがとうございます。 授業の様子 5年生
○ 3月6日(月)
5年生の算数「角柱と円柱」の授業の様子です。自由進度学習4時間目、多くの子どもたちが立体の展開図の作図を中心に学習を進めています。自分のペースで、分からないところは何度でもくり返し、友達と共有しながら、学びを進めます。学習状況がタブレット上で確認できるので、だれに、何を頼るのか、何を伝えるのかが分かります。友達の学びに責任をもって共に学びを深める形が整ってきています。 授業の様子 6年生
○ 3月6日(月)
今日は啓蟄。穏やかな春の日差しが降り注いでいます。 6年生では体育でソフトボールを行っています。互いに声をかけ合いながらプレーします。気分はWBC? 一年間、ありがとうございました。(PTA広報委員会)昨年度でPTA新聞の発行が終了になったため、今年度は学校のHPへの掲載を中心に活動を行いました。年度の途中で掲載までの流れを見直したり、手探りの状態で、試行錯誤ではありましたが、今年度は行事ごとにコメントを掲載する形で一年を終えることができました。 近年、コロナ禍で保護者同士での関わりも少なくなっている中、今年度担当になった保護者の方々と一緒に、楽しみながら交流することができました。 カメラを持って授業参観や運動会の撮影をしながら、1年生のかわいらしさから、6年生までの頼もしさまでの成長を改めて感じました。 特に印象深い出来事は、運動会の日のことでした。雨天後で開催が危ぶまれましたが、早朝から先生方の他、野球のスポーツ少年団のお父さんコーチの方々、有志の方々が駆けつけてくださり、多くの皆さんのご協力があった上で、無事開催することができました。 今回PTAの活動に関わり、子どもたちの学校生活、いろいろな行事に、PTAの役員、地区委員はじめ多くの保護者や、地域の方々の協力のもとに成り立っていることを、改めて実感しました。 PTA活動の在り方については、度々ニュースなどでも否定的な考え方も話題になっていますが、子どもたちを思いやる先生方や保護者の皆さんの気持ちに触れ、とても良い経験となりました。五条川小学校の先生方は常々、無理のない範囲の活動で、とおっしゃってくださいます。毎年役員決めで苦労する地区が多いと感じますので、以前のやり方を踏襲するのみでなく、PTA役員の仕事を、役員にこだわらず分散するなど、負担が少なく、時代に合った良い方向に変えていければよいかなとも思いました。 また、普段は分かっていなかった学校の考えなども、校長先生、教頭先生方からいち早く直接しることができ、良い機会となりました。 先生方はもちろん、学校行事に積極的に協力してくださる保護者の皆様、温かく見守ってくださっている保護者の皆様、地域の方々に改めてお礼申し上げます。ありがとうございました。 第5回PTA定期委員会
○ 3月4日(土)
第5回PTA定期委員会を開催しました。役員会、専門委員会、令和5年度PTA役員選考委員会なども併せて行われ、今年度のまとめ、次年度への引継がされました。役員・地区委員のみなさま、1年間何かとお世話になりありがとうございました。引き続き学校の応援団としてお力添えいただきますようお願いいたします。 国際交流週間 〜パキスタンウィーク〜
○ 3月3日(金)
3月6日(月)から10日(金)はパキスタンウィークです。日本語教室の3年生が中心となって、お昼の放送でパキスタンの紹介を行いました。 パキスタンはインドの隣国であること、4月から9月は気温が50度を超えることがあること、学校のこと、食事のこと、町の様子などをプレゼンテーションを使ってわかりやすく紹介しました。日本語教室の子どもたちはテレビでの発表は初めての経験となりますが、ゆっくり丁寧に話すことを心がけ、一生懸命がんばりました。 パキスタンウィーク中のあいさつは「صبح بخیر」(アッサラム アレイクム)。よろしくお願いします。 通学班集会
○ 3月2日(木)
今年度最後の通学班集会を行いました。3学期の反省や仮の班長・副班長の選出、新入児童のお迎えについて、通学班ごとに確認がありました。 あいさつ日記を書くようになってから、あいさつの声が大きくなった、集合時刻が守れるようになった、といった成長が感じられる反省が多くありました。また、新しく班長・副班長に任命された人たちは、班旗を手に、決意を新たにしました。 新しく入学されるお子さんがおみえのご家庭には、「入学おめでとうカード」を持って、担当の子どもたちがあいさつに伺います。よろしくお願いします。 授業の様子 4年生
○ 3月2日(木)
4年生国語「調べて話そう 生活調査隊」の様子です。 ふだんの生活の中で、「みんなどうしているのかな」と思うことを、グループごとにアンケート調査し、グラフやプレゼンテーションにまとめて発表します。「休日の過ごし方」「食生活について」「睡眠時間・起床時間について」など、話題は身近なものが多く、関心をもって聞いています。 卒業生を送る会 その2
○ 3月1日(水)
3年生はリコーダーで「思い出のアルバム」を、4年生は澄んだ歌声での「Smile again」を6年生にプレゼントしました。 5年生は準備も運営もがんばりました。漫才で会場を沸かせた後、「地球星歌」を伸びやかに歌い上げました。 6年生の「旅立ちの日に」。さすがの歌声でした。そして、全校で歌った「校歌」。心が一つになった瞬間でした。 6年生は卒業式まであと13日。うれしさとさびしさを感じながら残りの小学校生活を送っていくのでしょう。時の流れが止むことはありません。人はいつも去りゆく時と迎える時の間にいて、うれしさとさびしさを繰り返していきます。よりたくさんのうれしさとさびしさを感じていくことが、きっと豊かな人生につながっていくことでしょう。在校生の思いを、これから始まる新しい生活へのエネルギーに変えて、ステキな未来を切り拓いてくださいね。 卒業生を送る会
○ 3月1日(水)
卒業生を送る会を行いました。会の始めは引継ぎ式で、校旗と班旗が6年生から5年生へと手渡され、それぞれの思いをしっかりと受け継ぎました。 1年生・2年生からは温かく元気な歌声が贈られました。 読み聞かせ 6年生
○ 3月1日(水)
今日のまあちさんによる読み聞かせは6年生「銀河鉄道の夜」でした。 ジョバンニは苦しい家計を助けるために、学校が終わってから町の印刷所で働いている。遠洋漁業に出ている父が帰らないこともあり、クラスの友だちからいじめられたりもしている。星祭りの夜、ジョバンニは届かなかった牛乳をもらうため、町はずれの牧場へ行き、そこで夜の空から突然降りてきた行き先の分からない汽車銀河鉄道に乗ってしまう。汽車にはすでに幼なじみのカンパネルラが乗っていた。ふたりは廃墟の駅白鳥ステーションで古代の動物の骨を発掘している現場を見たり、氷山に衝突して沈んだ豪華客船の乗客だった少女らに出会ったりしながら、不思議で幻想的な銀河の旅を続ける。だが、巨大な十字架の前を通り過ぎたとき、カンパネルラが思わぬ告白を...!? 子どもたちは幻想的な影絵の世界にとっぷりと浸っています。 委員会活動
○ 2月28日(火)
今日は委員会がありました。今年度の委員会は今日が最終です。各委員会では後期の反省や次年度にむけた取組などを話し合いました。その後、配膳台をきれいにしたり、草取りをしたり、学級文庫の入れ替えをしたり、それぞれの委員会の活動に取り組みました。 授業の様子 5年生
○ 2月28日(火)
5年生の算数「角柱と円柱」の授業の様子です。この単元では自由進度学習を取り入れた授業を展開します。今日はその1時間目。マインドセット、目標の確認、自分の目標設定の時間です。 自ら学ぼうとする、あきらめず学び続ける、仲間とともに学びを深める、仲間の学びに責任をもつ、など学習の構えからはじまり、具体的に到達目標を設定しました。算数での自由進度学習は初めてです。みんなの目がキラキラ輝いてます。 朝マラソン・縄跳び月間が終わります
○ 2月28日(火)
2月いっぱい行われてきた、朝マラソン・縄跳び月間も今日で終わりとなります。今朝は2年生と4年生が自分のペースで走り、体力作りに努めました。マラソンカード、縄跳びカードに記される記録は、子どもたちの大きな自信につながっています。 初めての合格、初めての表彰(日本語教室)
今日の朝礼で、日本語能力試験N5に合格した二人は表彰をしてもらいました。試験当日、試験会場は数えるくらいしかいない子供の数。心臓がどきどきしたけど集中して取り組んだ3時間。合格が分かったときは飛び上がって喜びました。表彰式は緊張していたけれど、とても良い経験になりました。上の級めざしてチャレンジしましょう。ファイト!
ラテン音楽鑑賞会 〜2年生〜
○ 2月27日(月)
プロの音楽家をお招きし、「ラテン音楽鑑賞会」を行いました。 プロのパーカッション奏者(マンボミュージシャン)余語丈範さん、ジャズピアニストのエバさんによる「マンボNo.5』などの演奏は、思わず体がリズムを刻んでしまうほど心地よく、楽しいものでした。先生方による『チャチャマンボ』のセッションあり、音楽の松葉先生のサックス演奏ありで大盛り上がり。楽しいひとときとなりました。 |
岩倉市立五条川小学校
〒482-0033 愛知県岩倉市神野町郷浦18番地 TEL:0587-66-3125 |