最新更新日:2024/06/01
本日:count up44
昨日:429
総数:2260348
元気なあいさつと 歌声の響く 笑顔の扶桑中学(楽)校

吹奏楽部 ニューイヤーコンサート

画像1 画像1
本日扶桑文化会館にてニューイヤーコンサートが行われました。
大きなステージで13人揃って演奏するのは初めてとなります。他校の演奏も聴き、刺激をもらった1日でした。今日の振り返りをしっかりして、次へ生かしていきましょう。
保護者の方々、本日はお足元の悪い中、観にきてくださりありがとうございました。いつも応援ありがとうございます。

サッカー部たより U-15予選 vs大口中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日大口中学校にて大口中学校と対戦しました。前半に先制点を取りリードをしましたが、後半に逆転されてしまい敗れました。明日も布袋中学校との対戦があるので、切り替えて頑張っていきたいと思います。応援よろしくお願いします。

剣道部 第39回江南ライオンズ旗争奪剣道大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、剣道部は「第39回江南ライオンズ旗争奪剣道大会」に参加しました。
男子、女子共に第3位に輝きました。それぞれに、勉強になる大会でした。
 保護者の皆さん。応援ありがとうございました。

2年生英語

画像1 画像1
今年度最後のALTの先生との英語の授業でした。1年間で学んだ文法を使い、英語のゲームに挑戦しました。グループで教え合う姿がたくさんみられました。

2年生 進路指導集会

画像1 画像1
画像2 画像2
来年度に向けて、進路についての話を聞きました。学校での過ごし方や授業の受け方など、受験生になる上で気を付けたいことについても再度、確認しました。
自分のこれからの生き方について考え直す機会になったと思います。自分の希望する進路に向けてピカイチ学年全員で頑張りましょう!

1年生 音楽 筝の授業

 今日は講師に筝奏者の脇田先生にお越しいただき、和楽器「筝」の体験教室をしました。新しい学習指導要領では和楽器の演奏体験をする内容が入っています。最初は慣れなかった演奏でしたが、どんどん上手になり2時間連続授業の終わり頃には「さくら」が上手に演奏できるようになりました。脇田先生ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 音楽 筝の授業

 さすが2年生です。30分程度の間に、昨年度の筝の授業を思い出し「さくら さくら」が上手に演奏をしていました。
 継続して取り組むことの大切さを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

剣道部 「金鯱錬成大会」

画像1 画像1
3月11日、剣道部は名塚中学校で行われた「金鯱練成大会」に参加しました。
練習試合の最後に大会が開催され、リーグを1位で通過し決勝トーナメントへ。
惜しくも3位になりましたが、新チーム初めての賞状は嬉しかったですね。
来週の大会に向けて、また、頑張りましょう。

女子卓球部練習試合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、城東中学校さんと本校で練習試合をさせていただきました。試合の中での戦い方で、もっている技をどのように引き出すか考えながらプレーをすることができるようになってきています。また、準備の面でも練習試合の会場づくりがスムーズにできるようになりました。プレーヤーとしても人としても成長を重ねています。保護者の皆様、応援に来ていただきありがとうございました。来週は江南のKTXアリーナで個人戦があります。応援よろしくお願いします。

部活動たより 野球部

 第2試合目は5対8で惜敗でした。シーソーゲームでしたが、最後にビッグイニングを与えてしまいました。
 これまで練習試合でゲームの進め方を学びましたが、大会となり緊張からか固くなる場面も多くあったように思います。ただ、冬を越えてチームのレベルはかなりアップしたと褒めていただきました。
 西尾張に向けて、これからの練習を全力でやっていきましょう。
 本日はたくさんの声援ありがとうございました。とても力強かったです。

ハンドボール部OB戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日,ハンドボール部では,OB戦を行いました。在校生と卒業生の熱戦を見ることができました。卒業生には,これからの高校生活を実りあるものにして欲しいです。卒業おめでとうございます。
 また,本日,東日本大震災が起きてから12年の月日が経ちます。震災が起きた方向に向かって黙とうをささげました。

部活動たより 野球部

 1試合目は1対6と惜敗でした。
 今から扶桑北中学校と戦います。

男子卓球部

画像1 画像1
本日、誠信高等学校さんと合同練習を行いました。
高校生の方が丁寧に教えて下さり、学びの多い1日だったと思います。
扶桑中のみんなも、2時間半本当によく頑張りました。
パワフルなプレーを持ち帰り、チームでもいかしていきましょう!

部活動たより 野球部 全日本軟式野球大会

画像1 画像1
 本日大口町民グラウンドにて、大会が行われています。扶桑中ファイト

3年生だより 最後の学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業生は,卒業式・感謝の合唱のあと,教室に戻り,最後の学級活動を行いました。
担任の先生の話のあと,クラスで記念撮影しました。校門前に移動して,中学校生活の最後の帰りの挨拶をみんなでしました。
4月からの新生活に向けてのスタートです。次のステージでの活躍を期待しています。君たちなら大丈夫,自分の力を信じてがんばってください。

3年生だより 卒業式・感謝の合唱

画像1 画像1
卒業式のあと,感謝の合唱を披露しました。
「春に」と「群青」を歌いました。
コロナ禍の中,合唱などいろいろな活動が制限される中の中学校生活でしたが,友人,保護者,先生に向けて,最後は素晴らしい合唱で締めくくりました。

第76回 扶桑中学校 卒業式

 卒業式が予定通り行われました。
 「予定通り」という言葉が、とてもありがたく感じます。
 卒業する生徒たちは、コロナ下で入学して、3年間いろいろな行事や活動をがまんをし続けましたが、最後の卒業式では、自分たちの力で、がまんを美しい大輪の花に換えてくれました。
 また、3年間中学校教育にご理解・ご協力をいただいた保護者の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生だより 卒業式・朝のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の登校時と卒業式直前の生徒のようすです。
みんな元気にポーズをとってくれました。

3年生だより 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日5限目は学級活動でした。まとまった時間をとって行う学級活動は,これで最後になります。通知表の受け取りの他,みんなの寄せ書きを見たり,合唱練習を行ったり,最後にみんなで輪になってメッセージを伝え合ったり,クラスで思い思いに過ごしていました。
明日は卒業式。中学校生活3年間の集大成として,堂々とした姿で式にのぞみましょう。

3年生だより 修了式

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は,4限目に3年生の修了式がありました。
1限目から3限目までは,教室の掃除や荷物の整理などを行ったり,卒業や進路関係の書類やDVDなどの配付物について説明を受けたりして過ごしました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
3/19 家庭の日
3/20 生徒会役員選挙 小学校卒業式
3/21 春分の日
3/22 公立通信後期検査

各種案内・依頼

1年生より

2年生より

3年生より

学校紹介

愛知県丹羽郡扶桑町立扶桑中学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字辻田670番地
TEL:0587-93-2569
FAX:0587-93-6665