最新更新日:2024/11/21 | |
本日:9
昨日:217 総数:582788 |
楽しいお昼の放課時間☆
○11月10(木)
みんな大好きお昼の放課時間です! 長縄をしたり、ドッチボールや鬼ごっこ、ブランコ、鉄棒をしたり、 楽しそう♪ 授業の様子 6年生国語 ・ 研究協議
○ 11月9日(水)
今日の5時間目は、市内の先生方をお招きして6年生の授業研究を行いました。「表現の工夫をとらえて読み、それをいかして書こう」の5時間目です。自分で計画し、めあてを立ててそれぞれが学習に取り組みます。教室だけではなく、多目的教室も活用し、対話を重ねながら、学びを深めます。 授業後は、授業について先生方で研究協議を行いました。よりよい授業づくりのために、今後も努力していきます。 授業の様子 5年生 国語
○ 11月9日(水)
5年生の国語「たずねびと」の授業の様子です。今日から電子黒板が試験的に導入されていて、授業計画や子どもたちの意見などを表示するなどして活用しました。 今朝の読み聞かせ 1年生
○ 11月9日(水)
今朝の「まあち」さんによる読み聞かせは、1年生に向けてアンデルセン童話「マッチ売りの女の子」でした。子どもたちは静かな語りや臨場感あふれる音楽、美しい映像にどっぷりと浸っていました。悲しいお話ですが、幸せとは何かを考えさせられます。 「まあち」さん、ありがとうございました。 皆既月食×天王星食 今夜442年ぶりの天体ショー
○ 11月8日(火)
今夜は442年ぶりに「皆既月食」と「天王星食」が同時に見られる、きわめて珍しい天体ショーとなります。次に日本で見られるのは322年後と予想されています。 皆既月食は、月が地球の影に徐々に覆われていき、太陽と地球と月が一直線に並び、月全体が地球の影に完全に覆われます。完全に覆われた状態を「皆既食」と呼び、その間、月が見えなくなるのではなく、太陽光の一部の赤い光が地球の大気でわずかに屈折して月を照らし、赤黒い色に見えるのが特徴です。 今回の皆既月食は全国どこでも8日の18時9分ごろから月が欠け始め、19時16分から20時42分の間、「皆既食」の状態となり、部分的に欠けた状態を経て、21時49分ごろ明るい満月に戻るということです。また、今回は太陽系の7番目の惑星、天王星が月の後ろに入り込む天王星食が同時に見られます。日本で皆既食中に、天王星食のような惑星食が見られるのは、戦国武将の織田信長が活躍した安土桃山時代の1580年以来、じつに442年ぶりです。西日本から東京周辺にかけては皆既食の最中、天王星が月の後ろに入る見込みです。(国立天文台) 今夜は絶好のチャンスです。ぜひ雄大な天体ショーを家族でお楽しみくださいね。(写真は国立天文台HPより) 授業の様子 6年生 国語
○ 11月8日(火)
6年生の国語「表現の工夫をとらえて読み、それをいかして書こう」の授業の様子です。子どもたち自身が11時間の単元をデザインし、それぞれに目標をもって学習に取り組みます。今日は4時間目、自分の学びの見通しをもち、思考ツールにまとめたり、辞書で難語句の意味を調べて内容把握に努めたりしました。友達の学びが見える化されており、頼ったりり頼られたりしながら、深い学びにつなげます。 給食センター見学・給食試食会
○ 11月8日(火)
PTA主催の給食センター見学・給食試食会を行いました。コロナ禍ということもあり、限られた人数ではありましたが、とても和やかな雰囲気の会となりました。センターでの調理の様子を見学したり、DVDを視聴したり、センター長さんから学校給食についての説明を聞いたりした後、試食をしました。 メニューはくろロールパン、牛乳、きなこビーンズ、キャロットサラダ、ブロッコリーのクリームシチューでした。今日から「大豆が返信した食べ物を探そう」という献立が始まっていましたので、皆さんの会話もはずんでいました。今日は子どもさんと給食の話題で盛り上がりそうですね。 クリーンチェックいわくら 2022
○ 11月7日(月)
クリーンチェックいわくら2022にあわせて、五条川小学校クリーンチェックを昼の清掃時間に合わせて行いました。校庭や学校周辺の道路、五条川沿いなどのゴミや草を集めたり、側溝をそうじしたりしました。短い時間でしたが、一生懸命に取り組み、とてもきれいな学校になりました。 N(ながなわ)ー1グランプリに向けて!
○ 11月7日(月)
12月1日、2日に行われる 『N(ながなわ)ー1グランプリ2022』 に向けて、各クラスで練習が始まりました! 練習初日の長放課でしたが、多くのクラスがさっそく練習を開始しました☆ 声をかけながら練習する姿、ステキですね! 第2回五条っ子会 「親子花苗コケ玉講座」
○ 11月5日(土)
PTA主催の第2回五条っ子会を開きました。今回は江南市の笑福庭園の尾関様を講師にお招きし、親子でコケ玉づくりを体験しました。親子で楽しみながらビオラなどの植物の根を土で包んでコケを巻き付け、世界に一つだけのすてきな作品を完成させました。 岩倉市民文化祭
○ 11月4日(金)
市総合体育文化センターで岩倉市民文化祭が開かれています。入ってすぐに市制50周年を記念して折ったこいのぼりの折り紙が形を変えて出迎えてくれています。 文化祭には市民の皆さんのさまざまな作品に加え、市内小中学校や保育園の子どもたちの作品も展示されています。本校の子どもたちの作品もあり、中には市長賞・市制50周年祈念賞・美術展賞などに入賞した作品も展示してあります。今日もたくさんの来場者が笑顔で一つ一つの作品を鑑賞していました。 明後日6日(日)まで開催されています。みなさん、ぜひ足を運んでみてください。 住宅用火災報知器はありますか 6年生
○ 11月2日(水)
消防署の方が来校され、6年生に住宅用火災報知器についてお話をしてくださいました。家庭に火災報知器が設置されているか、どうして火災報知器を設置しなければならないか、設置するならどんな場所がよいか、子どもたちに分かりやすく説明してくださいました。 本日アンケートを持ち帰ります。お子さんと一緒に回答くださいますよう、ご協力お願いします。 昔の道具体験 3年生
○ 11月1日(火)
北支会の皆さんに先生になっていただき、昔の道具体験を行いました。足踏みで行う脱穀、唐箕(とうみ)での米の選別、ビンと棒を使っての精米などの体験や、羽釜(はがま)やおけ、火鉢など、昔の人々が使っていた道具の説明などを聞きました。体験を通して昔の農業は楽しいけれど大変だったということが実感できました。 多くの保護者の方にも参観いただきました。お父さんやお母さん世代にも珍しい道具ばかりで、昔の生活に思いをはせながら一緒に楽しんでいただきました。 2学期 PTA活動510月28日(金)には、4年生で「いのちの授業」がありました。 【4年生 いのちの授業】 ・たくさんの保護者の方に参加していただきました。講師の先生の話を真剣に聞いている子どもたちの姿が多く見られました。講師の先生のお話は分かりやすく、子どもたちにも伝わりやすい内容だったなと感じました。ふざけることなく、体験活動にも意欲的に参加していてよい経験になったと思います。 2学期 PTA活動410月8日(土)には資源回収を行いました。 ・保護者の皆様、担当地区の回収にご協力いただきありがとうございました。ご夫婦共にだったり、子どもたちと一緒にだったり、複数人で回収に参加してくださったことで、スムーズに回収を終えることができました。 ・前回の資源回収よりも進んで回収してくれました。低学年の子たちも最後まで荷物を運ぶなど、積極的に行動していました。コロナ禍で中々集まれないこともあり、回収後はみんなで話がはずんでいたようでした。 ・保護者の皆様、本当にありがとうございました。地域の環境や資源のことを考える貴重な機会となりました。 ・前日からの雨で天気が心配されましたが、無事実施することができました。早朝から回収に参加していただいた保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。子どもたちも回収のお手伝いに参加してくれ、とても助かりました。 ・石仏・長安地区の回収では、子ども会の回収から1ヶ月ほどしか経っていませんでしたが、意外と多く集まりました。多くの子どもたちも手伝ってくれて、スムーズに回収が終わりました。目の前の山積みになった新聞紙、ダンボールを目にし、やりがいが感じられたことと思います。 第2回学校保健委員会「いのちの授業」 4年生1時間目から3時間目に、愛知県助産師会の家城絹代先生をお招きし、4年生対象に「いのちの授業」を行いました。始めに、母親のお腹の中で命が育まれていく様子についてお話を聞きました。心臓の音や、赤ちゃんの泣き声を聞くことで、産まれてくる赤ちゃんのことを想像することができました。 次に、赤ちゃんの抱き方、おむつの替え方、ミルクの飲ませ方などの育児体験を行いました。子どもたちの中には、おそるおそる抱き上げる子もいて、よい体験の場となりました。 平日の開催にもかかわらず、多くの保護者の方のご参観をいただき、ありがとうございました。 2学期 PTA活動3【あいさつ運動】 ・あいさつ運動にも参加しました。あいさつの大切さは誰もが分かっているはずですが、毎日続けるのは大人でも子どもでも難しいです。お互いに気分がよくなるあいさつが行えるように呼びかけていきたいと思います。 2学期 PTA活動2・先生方の準備のおかげで、時間短縮のプログラムで無事運動会が実施できました。ご家庭のみなさま、子どもたちへの熱い声援、ありがとうございました。 ・先生方やPTA役員、保護者有志の方々が早朝よりグラウンドの状態を改善すべく動いてくださり、何とか開催したいという強い決意を感じました。学校側も難しい決断だったと思いますが、仕事をお持ちの保護者様が多いので、土曜日に開催していただけたこと、少しでも子どもたちの勇姿を見ることができ、喜んでいただけたと思います。保護者席より観覧しましたが、みんな一生懸命真剣な表情で走っているのを近くで見ることができ、とても感慨深かったです。子どもたちの元気な姿を見ることができ、良い運動会でした。先生方、保護者の皆様、本当にお疲れ様でした。ありがとうございました。 ・1、2年生の子たち、みんな一生懸命上手に踊ることができていました。風になびいた衣装がまたよかったです。かわいいダンスに癒やされました。5年生のタイヤ引きは、チームごとに作戦を考えて行われ、熱い戦いが多く見られました。見ているこちらも力が入ってしまいました。4年生のボール運びは、2人の息が合って上手なボール運びもあれば、強風によってボールが転がってしまう姿もあったり、みんなの一生懸命な姿が印象的でした。6年生の旗さばきは、さすが6年生!!といった姿でした。小学校最後の運動会で見事な演技ができて本当によかったです。紅白リレーは、とても迫力がありました。盛り上がりがすごかったです。徒競走は、どの学年の子たちも本当によくがんばりました。途中で靴が脱げてしまったり、こけてしまったりした子もいましたが、みんな一生懸命最後まで走り抜きました。運動会が無事に実施できて本当によかったです。ありがとうございました。 2学期 PTA活動2学期に入り、たくさんの学校行事がありました。 PTAのみなさんの感想を交えながら、活動報告をさせていただきます。 【運動会】 ・運動会前日の大雨で開催が危ぶまれましたが、グラウンドを整備して開催するとのことで、早朝から先生方、スポ少の野球のお父さんたちに整備していただき、感謝しております。おかげさまで、競技を行ってもグラウンドはグチャグチャにはならず、子どもたちが元気いっぱい活躍する姿が見られました。これまでにない2日間にまたがる開催ということで、子どもたちは2倍運動会を楽しむことができ、本当によかったと思います。 ・2日間とも暑くて、見ているだけで体力を奪われましたが、子どもたちはとても元気でさすがだな、と思いました。どの子も競技にしっかりと向き合っていて、現地で応援することができて心から嬉しく思いました。 ・1日目、2日目とも、子どもたちの一生懸命な姿や、応援団の元気な声が会場に響いていました。暑い中がんばった子どもたちに拍手を贈りたいです。ご協力いただいた保護者の方々、先生方にこの場を借りて感謝申し上げます。ありがとうございました。 3年生 秋の遠足 でんきの科学館 ふりかえり
今日は秋の遠足ででんきの科学館にいきました。
サイエンスショーでは、電磁石とモーターについて学習しました。 弁当もおいしく食べて、班で仲良く行動できました。 |
岩倉市立五条川小学校
〒482-0033 愛知県岩倉市神野町郷浦18番地 TEL:0587-66-3125 |