10/21 4年生 このアルファベットはありますか?
英語活動の様子です。Do you have〜?(このアルファベットはありますか?)と問いかけました。象「 e l e □ h a n t 」の□に入るアルファベットがなかなか見つかりません。何人目かの子が「p」と正解を答えると、子どもたちは、少し意外な表情をしていました。
【4年生】 2022-10-21 16:11 up!
10/21 5年生 多角形の面積
算数で、多角形の面積の求め方を学習しました。これまでに習った三角形の面積の求め方を活用して、多角形をいくつかの三角形に分けて求める方法を考えました。練習問題を通して、どんな多角形も三角形に分ければ面積が求められることが分かりました。
【5年生】 2022-10-21 15:49 up!
10/21 5・6年生 運動会の練習
5・6年生合同で、運動会の表現の練習をしています。この時間は、隊形や移動の確認を中心に行いました。これから運動会本番まで練習が続きます。特に、6年生にとっては最後の運動会となります。立派な姿を家族に見ていただこうと、精いっぱい練習に励んでいきます。
【できごと】 2022-10-21 15:34 up!
10/20 1年生 ぞうさんの ぼうし
ざじずぜぞうさん
ざくろの えだに
がぎぐげごつんと
ぶつかって
だぢづでどしんと
でんぐりがえり
ばびぶべぼうし
ばびぶべぽんと
ふっとんだ
なかがわ りえこ 作
子どもたちは、声の大きさやリズムを変えながら、音読を楽しみました。家庭でも練習すると思いますので、聞いてあげてください。
【1年生】 2022-10-20 17:38 up!
10/20 2年生 森の たんけんたい
音楽で「森の たんけんたい」をやっています。自分の好きな楽器を選んで、音楽に合わせて演奏します。トライアングル、タンブリン、ウッドブロック、すずなど、それぞれの音色を楽しみながらリズムをきざみました。
【2年生】 2022-10-20 17:23 up!
10/20 3・4・5組 このゆび だあれ?
このゆび パパ ふとっちょ パパ
やあ やあ やあ やあ ワハハハハハハ
おはなしする
このゆび ママ やさしい ママ
まあ まあ まあ まあ オホホホホホホ
おはなしする・・・
「おはなしゆびさん」の歌詞の一節です。
みんなで動画を見ながら、たのしく遊びました。
【3・5組】 2022-10-20 17:10 up!
10/20 1・2年生 元気はつらつ
体育で、運動会の練習をしています。1年生、2年生が合同で取り組む表現運動は、きらきらのポンポンをもって、体いっぱいに動かして表現します。雲一つない青空のもと、どの子も元気はつらつに踊っていました。保護者の皆様、運動会まで楽しみにお待ちください。
【できごと】 2022-10-20 13:41 up!
10/20 3年生 球について調べよう
算数で、「円と球」について学習しています。この時間は、教育実習生による研究授業でした。球はどこから見ても円に見える形です。それを確かめるために、粘土で作った球をいろいろな部分で切ってみました。子どもたちは、どの場所やどの角度で切っても円になることを知ると驚いていました。当たり前のようですが、ちょっと不思議な事象ですね。
【3年生】 2022-10-20 13:21 up!
10/20 3年生 クリスタル アニマル
図工「クリスタル アニマル」の様子です。自分で持ってきた透明な器を組み合わせて、生き物を作っています。自分の作りたい生き物に合わせて容器を組み合わせたり、ペンで彩色したりしながら、集中して取り組みました。
【3年生】 2022-10-20 13:11 up!
10/20 4年生 木曽三川の治水の歴史
社会で、木曽三川の主な治水の歴史について学んでいます。江戸時代に行われた宝暦治水では、薩摩藩が多くの費用と人手を使って、苦労の末に完成させたことを知りました。28日の校外学習では、実際に現地を訪れて、学習をより深めていきます。
【4年生】 2022-10-20 13:06 up!
10/20 5年生 書写「登る」
書写で「登る」を練習しました。めあては、漢字とひらがなの大きさとバランスに気をつけて書くことです。子どもたちは、お手本をよく見て、一画一画ていねいに筆を動かしていました。
【5年生】 2022-10-20 12:35 up!
10/20 6年生 塩酸にとけたアルミニウムは?
理科で「水よう液の性質」について学んでいます。この時間は、塩酸にアルミニウムをとかすとどうなるかについて実験をしました。
塩酸が入っている試験管にアルミニウムを入れるとあわが出て溶けてなくなりました。アルミニウムはどこへいってしまったのか、子どもたちは予想しました。
その後、試験管の液を蒸発させると、白い粉のようなものが出てきました。それを再び塩酸の入った試験管に入れると・・・。子どもたちは、興味を持って実験にしっかり取り組んでいました。
【6年生】 2022-10-20 12:29 up!
10/19 3年生 コンパスを使って
算数で、コンパスを使った学習をしています。コンパスを使うと、円を重なていろいろな模様がかけたり、地図でどちらの距離が近いか遠いかを比べたりすることができます。3年生で初めて習ったコンパスですが、子どもたちは、その便利な使い方を十分活用しています。
【3年生】 2022-10-19 15:01 up!
10/19 2年生 ともだちハウス
図工で「ともだちハウス」をしました。拾ってきた石を友達に見立てて、その友達が住むハウスを空き箱などで作りました。いろいろな色や形の石に目や口を描き入れると、自分のお気に入りのキャラクターに変身!椅子に座らせた莉、滑り台で滑らせたり、実際に動かしながら、楽しく「ともだちハウス」を作りました。
【2年生】 2022-10-19 14:53 up!
10/19 1年生 ほんのただしいみかたは?
教育実習生による保健の研究授業の様子です。本やタブレットを見るときの正しい見方について教わりました。子どもたちは自分の授業や家庭での生活を振り返りながら、よい姿勢と悪い姿勢について考えました。悪い姿勢を取り続けていると、目や背骨によくないことを知りました。机と目の距離は30cm離すことやよい姿勢の合言葉「あしはペタン、せなかはピン、おなはとせなかにグーひとつ」を確かめ合いました。
【1年生】 2022-10-19 14:44 up!
10/19 4年生 くふうして求めよう
算数で「面積」の学習をしています。この時間は、L字のような形の面性の求め方について考えました。ポイントは、これまで習ってきた長方形や正方形の面積の公式を活用することです。考え方は1とおりではありません。子どもたちは、L字の形を分けたり、つぎたしたりしながらいろいろな考え方で求めていました。
【4年生】 2022-10-19 13:04 up!
10/19 5年生 彫刻刀を使って
図工では、粘土作品と並行して、一版多色木版画に取り組んでいます。この時間は、版木に写し取った下絵に合わせて、彫刻刀を使って掘り始めました。どの子も、正しい彫刻刀の使い方に習って、慎重に掘り進めています。
【5年生】 2022-10-19 12:29 up!
10/18 5年生 理想の形をめざして
図工で、「わたしのいい形」に取り組んでいます。形づくりが終わった後、しばらく乾燥させるために保管していた粘土作品を紙やすりで磨いて形を整えました。子どもたちは、粘土の表面が美しく整ってくるのが楽しくて、夢中になってやすりがけをしています。時間のかかる作業ですが、自分の理想の形をめざして完成させていきます。
【5年生】 2022-10-18 18:34 up!
10/18 3年生 消防署見学
3年生は、午前中、消防署見学へ行きました。消防士さんからは、消防や救急のことについて、多くの話を聞くことができました。初めて知ることばかりで、子どもたちは目を輝かせながら、話を聞いていました。メモを取る姿も立派で、多くの学びを得ることができました。
【3年生】 2022-10-18 18:27 up!
4年生 社会 10/18
4年生の社会です。
木曽三川の工事について学習していました。
薩摩藩の武士が歯を食いしばりながら行った工事。
背景を知れば知るほど、そのつらさがわかってきます。
よりよい社会はどう築いていけばよいのか。
学習内容を未来にも生かしてほしいと思います。
【4年生】 2022-10-18 12:28 up!