最新更新日:2024/06/12
本日:count up195
昨日:210
総数:949575
令和6年度も命を大切に命を輝かせともにがんばりましょう!

6.30 国語の授業(2年生)

画像1 画像1
 国語では「あったらいいな、こんなもの」という学習をしています。
 発明家になったつもりで「こんな道具があるといいな」と思うものを考え
自分オリジナルの道具を考え文章にまとめています。
 使い方や形、色、大きさなど想像豊かに考え、楽しく学習しています。
 
画像2 画像2

6/30 熱中症を予防しよう

画像1 画像1
6月とは思えない暑さです。
熱中症指数の高い日は、運動場での活動や体育の授業は中止しています。
また、水分をこまめにとることや、登下校はマスクを外すことなども指導しています。

登下校の際、お子様に合わせた暑さ対策をしていただきますようお願いします。(首の冷却、日傘、多めのお茶など)

今後も、子どもたちが健康で安全に生活できるように努めます。
ご協力をお願いいたします。

6/29 学校の魅力 (放送・Web委員会)

画像1 画像1
 すべり台が、新しくなりました。青と黄色のすべり台から青と赤とオレンジ色のすべり台に変わりました。さびている部分がなくなり、きれいになりました。

6/29 今日の給食 (放送・Web委員会)

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、豚汁、ポテトコロッケでした。ポテトコロッケのジャガイモの味がひきたっていて、おいしかったです。ごはんが進みました。

6/29 身体測定 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
7月の身体測定を行いました。
5年生は、自分の成長の様子が気になるようになってきました。
これも成長ですね。

6/29 暑い中ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週雨で中止になった学級が、水泳の授業を行いました。
先週とは、うって変わっての晴天。
子どもたちは気持ちよさそうに泳いでいましたが、監視をしてくださるボランティアのみなさまには、暑い中大変ご無理を申し上げました。
ありがとうございました。

6/28 学校の魅力 (放送・Web委員会)

画像1 画像1
 4年生は、以前レク大会が開かれました。右上は、ひこうきとばし、左上は、スリッパとばしといろいろな競技が行われていて楽しかったです。

6/28 学校の魅力 (放送・Web委員会)

画像1 画像1
 今日は、暑くて外で遊べません。児童の安全のため仕方ないですが、今度、遊びたいです。

6/27 今日の給食(放送・Web委員会)

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、コンソメスープ、ハンバーグのレモンソース、やさいふりかけでした。ハンバーグのレモンソースは、すごくにくにくしくておいしかったです。

6/28  図工の鑑賞会を行いました(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間に鑑賞会を行いました。子ども達が一生懸命作った個性あふれる作品たち。作品を並べてみると、どれも違った魅力がありとても素敵です。

6/28 楽しい音楽の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の子どもたちが、楽しそうに楽器を演奏しています。
タンブリン、スズ、カスタネットを使って、上手にリズム打ちができました。

6/27 航海ノートを書きました!(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1学期の自分自身の成長をふりかえって、航海ノートをまとめました。
 夏休みや2学期も、自分なりの目標を立てて、学習面も生活面も努力をすることができると素敵ですね。

6/28 中庭に花を植えていただきました。

7名のボランティアのみなさまにお越しいただき、中庭をきれいにしていただきました。

中央と教室前の花壇に花を植えていただいたり、長く伸びた草を抜いていただいたりしました。

大変暑い中での作業になるので、こまめに休憩を取り、体調をしっかり管理しながら行いました。

休憩中のおしゃべりも、とても楽しむことができました。


お帰りの際に、「ぜひ、今度も参加したいです。」と言ってくだいました。

本日は、本当にありがとうございました。

(作業中の写真を撮ることを忘れてしまいました…)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/27 熱中症対策のため

画像1 画像1
早朝から30度を超す暑さです。
熱中症対策のため、今日の体育や外遊びは行わないことにしました。
水分補給をしっかり行い、涼しい屋内で生活します。

6/24 Tシャツの奇跡

画像1 画像1
先生たちが、同じTシャツを着ていました。
「同じのを着てくると約束したのですか?」と聞くと、「偶然です」との答えでした。
Tシャツの奇跡です。

6/24 5年生 「図工」〜糸のこにチャレンジ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の学習で「電動糸のこぎり」に挑戦しています。子ども達はそれぞれの作品の完成に向けて一生懸命板を切り進めています。カーブの滑らかさを意識したり、角のまわり方を工夫したりと初めて使う機械をどんどん使いこなし、楽しく活動しています。

6/24 学校の魅力(放送・Web委員会)

画像1 画像1
 保健室には、頼りになる先生がいて、けがを手当てしてくれます。

6/24 地域ボランティアさんありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
地域ボランティア「庭の会」のみなさんが、花壇の手入れをしてくださいました。
暑い中、1日作業をしていただき、花壇が見違えるように美しくなりました。
ありがとうございました。

学校には、すぐに生い茂る草木がたくさんあります。
また、潤いある環境にするために、花の苗も植えています。
庭いじりの好きな方がいらっしゃいましたら、ぜひボランティアにご参加いただきますようお願いします。

6/24 教育実習最終日

画像1 画像1
今日は教育実習の最終日です。
朝の会で、実習生から子どもたちに「最後の1日だから、みんなとたくさん関わりたい」と話がありました。
きっとすてきな先生になれると思います。がんばってくださいね。

6/24 図書委員会の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
富士っ子たちは読書が大好きです。
放課にはたくさんの子が本を借りに来ます。
スムーズに貸出業務ができるように、委員会の子たちが大活躍です。



本校のホームページに掲載されている写真、絵の著作権は一宮市立富士小学校に帰属します。 無断の転用を禁止します。
Copyright(C)fuji-elementary school All right reserved

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

新型コロナウイルス感染症対策

年間行事予定

下校時刻予定表

1年学年便り

2年学年便り

3年学年便り

4年学年便り

5年学年便り

6年学年便り

かしのみ学年便り

いじめ対策

ほけんだより




一宮市立富士小学校
〒491-0024
愛知県一宮市富士2丁目5番14号
TEL:0586-28-8725
FAX:0586-71-6401
校長:岸田 智子