最新更新日:2024/05/31
本日:count up15
昨日:84
総数:947170
令和6年度も命を大切に命を輝かせともにがんばりましょう!

12/27 澄み切った青空!

画像1 画像1
 今朝、外に出ると澄み切った青空が広がっていました。富士小学校の校舎も、温かな日差しを受けてきらきらと輝いています。
 2022年も残りわずかです。ご家族のみなさんと、笑顔いっぱいの素敵な冬休みを過ごしてくださいね。

12/26 寒さの厳しい冬休み

画像1 画像1
画像2 画像2
 冬休みと一緒に雪がやってきました。今日の朝も、富士小学校の学年園や中庭には雪が残っています。太陽の光が当たらない場所では、雪が残っていたり凍っていたりするので、怪我なく事故なく過ごしてください。

12/23 大きく成長した2学期 (3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は終業式でした。運動会や校外学習、社会科見学など、頑張ったこと・楽しいことがたくさんあった2学期でした。3学期も、笑顔いっぱいの3年生の皆さんに会えることを楽しみにしています。
 冬休みは健康や安全に気をつけて、元気に過ごしてください。よいお年をお過ごしください。

12/23 終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
終業式では、校長から学校生活を楽しむための3つのキーワードについて話をしました。
2学期も「わくわく勉強」「ぽかぽか友達」「どんどん運動」を合言葉に、どの子も自分の力を十分に発揮し、大きく成長したと感じます。
生徒指導担当の先生からも、冬休みを安全に過ごすための話をしました。
1月10日の3学期始業式には、どの子も楽しい思い出を胸に、元気に登校してほしいと願っています。

保護者の皆様、地域の皆様には、2学期も様々な場面でお力添えをいただき、誠にありがとうございます。
さらに良い学校にするため、職員一同力を合わせ頑張ります。今後ともよろしくお願いいたします。

12/23 寂しくなるなぁ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会に校外学習と、長く行事がたくさんあった2学期も今日で終わり。
 帰りの際に学級では、「冬休み楽しみ!」という言葉だけでなく、「友達や先生と会えないのが寂しい。」という言葉がたくさん飛び交っていました。毎日学校生活を送る中で、時には友達と喧嘩をしてしまうこともありました。しかし、その都度、「何がいけなかったのか」「これからどうしていくのか。」を考え、仲間同士の絆を深めてきました。約2週間という長い冬休み、楽しい気持ちと、寂しい気持ちのどちらもかみしめながら、心と身体を休めてほしいなあ、と担任一同思っております。良いお年を!

12/23(木)メリークリスマス!

画像1 画像1
 富士小学校にサンタクロースがやってきました。ALTのルビー先生です。みんな自然に笑顔がこぼれました。

12.23 頑張りました(2年生)

 長かった2学期が今日で終わります。
 2学期は、様々な行事を通して多く、成長することができました。
 今日の終業式では、校長先生の話に耳をしっかり傾け、いい姿勢で聞く姿を見られ、担任の先生たちは、嬉しく・幸せな気持ちになりました。
 明日から冬休みになりますが、体調に気をつけ1/10(火)の始業式で会いましょう。
 保護者の皆様、2学期も温かく見守っていただき、ありがとうございます。
 どうぞ、よいお年をお迎えください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期を終えて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2学期終業式でした。行事の多い学期でしたが、様々な行事を通して大きく成長できました。また、3学期の始業式に元気な姿で会えることを楽しみにしています。
 冬休みは健康や安全に気をつけて、元気に過ごしてください。よいお年をお過ごしください。

12/23 終業式(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は終業式でした。校長先生の話や担任の先生との話を通して、4年生のみんなは2学期を振り返りました。できるようになったことやさらに頑張りたいことなどを考え、そのことについて話している姿はとても立派でした。新年、元気な4年生と会うのが待ち遠しいです。保護者の皆様におかれましても、ご理解とご協力ありがとうございました。

12/21  図工の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工では、学習発表会の作品の色付けを行いました。作品ごとにとても個性があり、魅力いっぱいの素敵な作品が仕上がってきています。集中して黙々と作品を作る子どもたちの姿はとても素敵です。

12/20 研究授業3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組で道徳の研究授業を行いました。
友達と意見が違う時はどのようにしていくとよいのかを、それぞれがよく考え、お互いの意見を聞き合っていました。
今日学んだことを、今後の生活に生かし、よい人間関係を築ける人に成長してほしいと思います。

12/20 学校の魅力(放送・Web委員会)

画像1 画像1
 学校の会長や副会長は、いろいろなことをみんなで話し合って、児童会行事を考えてくれています。

12/20 学校の魅力(放送・Web委員会)

画像1 画像1
 のびのび広場の様子です。6年生が石を出すために、穴を掘っています。学校がどんどんきれいになっていきます。

12.19 CRT検査(2年生)

画像1 画像1
 先週のCRT検査の様子です。
 問題1つ1つじっくり読み、一生懸命に解くことができました。
画像2 画像2

12/16(金) 防犯教室(かしのみ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1年生児童全員が、一宮市民協働課の方による「防犯教室」のお話を聞きました。
知らない人に声をかけられたときはどうすればよいのかを、楽しい劇を見ながら学ぶことができました。

【いかのおすし】
・ついてイカない
・のらない
・おおきなこえでさけぶ
・すぐにげる
・しらせる

安全に毎日を過ごせるように、この合言葉をいつでも思い出せるようにしましょう。

12/16 研究授業 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年3組で道徳の研究授業を行いました。
自分の思いを伝えるにはどうしたらよいかと、どの子も自分のこととして、一生懸命考えることができました。
友達と意見の交流をして、うなずき合う姿もありました。
どの子もよくがんばっていました。

12/16(金)また来週

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 金曜日の高学年下校です。日が暮れかけて、風も冷たい中、それでも皆元気に帰っていきました。あと1週間で冬休みです。体調を整えて楽しい冬休みにしましょう。

12/16 防犯教室(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の2時間目に、防犯教室がありました。一宮警察署のおまわりさんに来ていただき、「イカのおすし」について、劇を交えて教えていただきました。
 最後は、敬礼で気持ちよく授業を終えました。自分自身の命を守ることに繋がる、学びの多い時間でした。

12/15 昔遊びを楽しみました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かるた、おはじき、こま回し。
みんなで仲良く昔遊びに親しみました。
時代を超えて、子どもたちを夢中にさせる遊びの数々、昔の人は発想豊ですね。

12/14  総合の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合では、グループごとに学習発表会の掲示物を作成しています。活動の中で自分の意見を言ったり、調べたこと教えあったりと、協力しながら一生懸命取り組んでいます。完成に近づくにつれ、各グループの個性が見られるようになってきました。どんな作品が出来上がるのか、とても楽しみです。



本校のホームページに掲載されている写真、絵の著作権は一宮市立富士小学校に帰属します。 無断の転用を禁止します。
Copyright(C)fuji-elementary school All right reserved

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

新型コロナウイルス感染症対策

年間行事予定

下校時刻予定表

1年学年便り

2年学年便り

3年学年便り

4年学年便り

5年学年便り

6年学年便り

かしのみ学年便り

いじめ対策

ほけんだより




一宮市立富士小学校
〒491-0024
愛知県一宮市富士2丁目5番14号
TEL:0586-28-8725
FAX:0586-71-6401
校長:岸田 智子