最新更新日:2024/06/12
本日:count up145
昨日:210
総数:949525
令和6年度も命を大切に命を輝かせともにがんばりましょう!

5/17 野外教育活動に向けて(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 野外教育活動まで残り3日です。今日は野外教育活動のしおりを確認しました。集合時間や集合場所について大切なところにメモをしているところが印象的でした。楽しい野外教育活動にできるように体調を整えてくださいね。

5/16 初めてのクラブ(イラスト)

 イラストクラブでは、黒板アートに挑戦しました。好きなキャラクターをチョークを使って自由にかきます。最後に消してしまうのがもったいないくらいの素敵な絵になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/16 今日の給食 (放送・Web委員会)

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、わかたけじる、じゃがいもとかつおのあまがらめでした。じゃがいもとかつおのあまがらめは、タレがしみこんでいて、おいしかったです。

5/16 学校の魅力 (放送・Web委員会)

画像1 画像1
 職員玄関には、たくさんの賞が飾られています。とてもすごいです。

5/13 学校の魅力 (放送・Web委員会)

画像1 画像1
 富士小学校には、1つのクラスにつき、1つ名札ケースがあります。名札が入れることができて便利です。

5/13 がんばる高学年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高学年の子どもたちは、毎日それぞれの委員会の仕事を、しっかり行ってくれています。
いつも気持ちよく学校生活が送れるのは、陰で支えてくれる委員さんのお陰です。
ありがとうございます。

5/13 一文字ずつ丁寧に(かしのみ)

画像1 画像1
 書写の学習がありました。鉛筆の動かし方や平仮名、片仮名の練習をしました。3年生以上は、習字に取り組んでいます。お手本を見ながら、丁寧に文字を書くことができました。

5/12 学校の魅力 (放送・Web委員会)

画像1 画像1
 昼放課の様子です。1,3,5年生が元気に遊んでいます。感染症対策のため、学年で分けられていますが、とても楽しそうです。

5/12 今日の給食 (放送・Web委員会)

画像1 画像1
 今日の給食は、クロワッサン、牛乳、ミートボールのトマト煮、フルーツクリームヨーグルト、こざかなです。フルーツクリームヨーグルトは、フルーツがたくさん入っていておいしかったです。

5/12 先生たちも勉強!救急救命法講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
消防署から講師をお招きし、「救急救命法の講習会」を行いました。
もしもの時に、子どもたちの大切な命を守る行動を、いつでも、どこでも、だれでも、適切にとれるように、先生たちも真剣に勉強しています。

5/12 あさがおのめがでたよ!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 連休明けに植えたあさがおの種から芽が出てきています。1年生は毎日学校に着くと、荷物を置いて水やりを頑張っています。
「大事なお仕事!」
「おまたせ〜!」
「芽が出てきて可愛い!」とお世話を頑張っています。あさがおも、子どもたちの成長も楽しみです。

5/11 ミニトマトさん ぐんぐん育ってね!(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、9日(月)にミニトマトの苗を植えました。これから生活科の授業で、成長の様子を観察していきます。
 今日は、朝から「早くトマトさんに水をあげるぞー!」と元気に登校する子がいました。他の子も「トマトさんが待っている♪」と楽しそうです。
 これから、しっかりと水やりをしていこうね。成長が楽しみです。

5/11 今日の給食 (放送・Web委員会)

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、しんじゃがのそぼろに、いかねぎやきの和風あんかけでした。いかねぎやきの和風あんかけは、あんかけがすごくしみていて、おいしかったです。

5/11 学校の魅力 (放送・Web委員会)

画像1 画像1
 職員玄関の前には、木や花があります。いつも元気に咲いていたので、誰か水やりしているのだろうと思っていたのですが、あげている人を見かけました。感謝しています。

5/11 さわやかタイムの過ごし方

画像1 画像1
画像2 画像2
登校後、朝の会までの15分間は「、さわやかタイム」
各クラスで、パソコン練習や読書、ドリル学習などをして過ごしています。
毎朝、集中して取り組むことで、落ち着いた気持ちで1日のスタートを切ることができています。

5/10 地震が起きたら、、、(避難訓練)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、5月の避難訓練でした。
長い放課に地震が起こったらという設定で行いました。
自分の教室にいる子、図書館などの特別教室にいる子、廊下や階段にいる子、運動場にいる子、それぞれが、校内放送で流れた訓練地震に、それぞれの場所に応じた避難行動をとることができました。

5/10 学校の魅力 (放送・Web委員会)

画像1 画像1
 富士小学校ののびのび広場は、お花がきれいで、気持ちがいいです。みんなが育ててくれたおかげです。のびのび広場は、あたたかくて、とてもいい場所です。

5/10 今日の給食 (放送・Web委員会)

画像1 画像1
 今日の給食は、中華麺、牛乳、和風とんこつラーメン、愛知の揚げ餃子、きゅうりとひじきの中華和えでした。麺は、もちもちして、揚げ餃子の皮がザクザクしておいしかったです。

5/10 種まきをしたよ

 3年生全員がホウセンカの種を鉢にまきました。その他にもダイズ、ヒマワリ、オクラの種から1種類を選び、まきました。これらの植物の生長を観察していきます。大きく育つといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/10 一人一人を大切に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業では、一人一人を大切にした指導を行っています。
「学ぶこと」が楽しいと思える子に育てていきたいと思います。



本校のホームページに掲載されている写真、絵の著作権は一宮市立富士小学校に帰属します。 無断の転用を禁止します。
Copyright(C)fuji-elementary school All right reserved

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

新型コロナウイルス感染症対策

年間行事予定

下校時刻予定表

1年学年便り

2年学年便り

3年学年便り

4年学年便り

5年学年便り

6年学年便り

かしのみ学年便り

いじめ対策

ほけんだより




一宮市立富士小学校
〒491-0024
愛知県一宮市富士2丁目5番14号
TEL:0586-28-8725
FAX:0586-71-6401
校長:岸田 智子