最新更新日:2024/06/10
本日:count up3
昨日:210
総数:949383
令和6年度も命を大切に命を輝かせともにがんばりましょう!

9/14 今日の給食(放送・Web委員会)

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、つぼんじる、さわらのてりやきでした。てりやきにタレがしみ込んでいて、おいしかったです。ごはんとの相性が抜群で、おかわりしました。また、食べたいです。

9/14 気持ちをひとつに!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会の練習が始まりました。5・6年生で披露する組み立て体操の技にどんどん挑戦しています。まだまだ難しい部分がたくさんありますが、こつこつとあきらめずにがんばっていきたいです!

9/14 「わくわく勉強」楽しいね!

画像1 画像1
画像2 画像2
子どもたちは、友達や先生とともに学び合っています。
新しいことに挑戦することはわくわくします。
「わくわく勉強」今日も成長しましたね。

9/13 昔遊びに興じることを通して 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 放課に、クラスの仲間が自由研究で作った「投扇興」を使い、昔遊びをしています。得点表を見ながら、この位置は〇〇点と楽しんでいます。昔の人たちの楽しみを体験することを通して、仲間とのつながりを深めたり、教科書とはちょっと違った歴史を学んだりすることができました。

9/13 学校の魅力 (放送・Web委員会)

画像1 画像1
 4年生は、リーダー会があります。レク大会では、リーダー会の人が放課の時間に頑張って賞状を作ってくれました。

9/13 辞書引き学習師範授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中部大学教授の深谷圭助先生を、講師としてお招きし、1年生の辞書引き学習の師範授業を行っていただきました。
初めての辞書引き学習に、「やり方わかった!」という、うれしそうな言葉が聞かれました。
その後は、次々に言葉を引きながら、「これで30こだよ(^^)」と教えてくれました。
あっという間の2時間で、子どもたちは時間を忘れ、夢中になって学んでいました。
深谷先生、ご指導ありがとうございました。

9/12 今日の給食 (放送・Web委員会)

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、あきなすのみそしる、あげさといもと高野豆腐あまがらめでした。あきのみそしるは、きのこがプチプチしていて、おいしかったです。

9/12 学校の魅力 (放送・Web委員会)

画像1 画像1
 毎日、感染症対策で手をしっかり洗っていますが、手洗い場がきれいでうれしいです。毎日しっかり当番の人が掃除をしてくれています。

9/12 朝礼でのお話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
オンラインの朝礼では、「できているか確認しよう」というお話をしました。
1学期にはできていたことも、長い夏休みをはさみ、忘れてしまっていることもあります。
今日確認したのは
〇さわやかなあいさつができる。
〇正しい廊下歩行ができる。
の2点です。
富士小学校がもっともっと笑顔あふれる学校になるように、命を大切に命を輝かせともにがんばりましょう!

9/12(月)資料の読み取り

画像1 画像1
画像2 画像2
 資料から必要な情報を読み取り、理由や根拠を明らかにしてグループで話し合いました。

9/12(月) 国語 話し合いで問題解決

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語「ポスターを読もう」の授業で、2つのポスターを比べてその違いや似ているところを話し合いました。自分の意見を言ったり、友達の意見を聞いたりして考えをまとめていきます。

朝礼の話から

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は、朝礼がありました。校長先生から、挨拶と廊下の歩き方の話がありました。自分はできているかなと確認をしました。「あるこう、ゆっくり、みぎがわを」です。休み時間に廊下に出た時に、右側を歩くように気をつけています。

9/9 学校の魅力 (放送・Web委員会)

画像1 画像1
校庭では、たくさんの子どもたちが、いろいろなことをして遊んでいます。遊具もたくさんあります。

9/8 お掃除がんばるよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室や廊下を子どもたちが一生懸命掃除をしています。
「黙働」を合言葉に、おしゃべりをしないで、静かに掃除をすることができます。
立派な姿です。

9/9 たのしみいっぱい!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 現在1年生の教室は、鍵盤ハーモニカに、国語辞典に、虫かごと、これからの学習で使用する物で溢れています。来週から運動会の練習も始まります。どの学習も楽しんでいきましょう!

9.9 あいさつ運動

小雨が降る中ではありましたが、本日あいさつ運動を実施しました。

あいさつをすると、子どもたちの顔は、パッと明るくなります。

あいさつはみんなを元気にするパワーがあると、本当に思います。


本日あいさつ運動に参加していただいた保護者さま、ありがとうございました。

また、この先も月に1回程度であいさつ運動を行いますので、たくさんの保護者のみなさまの参加をお待ちいています。

よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/8 「わくわく勉強」がんばってるね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教え合い、学び合う姿が立派です。
子どもたちのがんばる姿が頼もしく感じます。
「わくわく勉強」がんばってますね。

9/8 美しい写真

画像1 画像1
見守り隊さんが撮影された写真が掲示してあります。
とても美しい写真ばかりで、子どもたちも職員も、「こんな写真が撮ってみたいね」と眺めています。

9/8 学校の魅力(放送・Web委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
 のびのび広場の池です。お家の方がボランティアで、池の中の草やよごれをとってくださり、とてもきれいになりました。しかし、また藻が生えてきたので、みんなできれいにしていきたいと思います。
 6年生の男の子が、家で育てているエビを持ってきてくれました。元気に育ってくれるとうれしいです。

9/8 今日の給食 (放送・Web委員会)

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、すましじる、ソースカツでした。ソースカツは、味がしみ込んでいて、すごくおいしかったです。



本校のホームページに掲載されている写真、絵の著作権は一宮市立富士小学校に帰属します。 無断の転用を禁止します。
Copyright(C)fuji-elementary school All right reserved

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

新型コロナウイルス感染症対策

年間行事予定

下校時刻予定表

1年学年便り

2年学年便り

3年学年便り

4年学年便り

5年学年便り

6年学年便り

かしのみ学年便り

いじめ対策

ほけんだより




一宮市立富士小学校
〒491-0024
愛知県一宮市富士2丁目5番14号
TEL:0586-28-8725
FAX:0586-71-6401
校長:岸田 智子