最新更新日:2024/11/29 | |
本日:22
昨日:61 総数:404767 |
体育館南側 花壇 その2 10/14
ボックセージやローズリーフセージ、ガザニアにオステオスペルマム。
全部、挿し芽で根づいた花苗です。 時期と少しのお世話で、簡単に根付きます。 来年は、子どもたちと一緒に挿し芽をして、花苗をたくさん作れるといいな。 体育館南側 花壇 10/14
体育館南側に花壇を作り、もうすぐ満開をむかえそうです。
紫色のサルビアレウカンサ(メキシカンセージ)がいっぱい咲いています。 中には先の白いものもあります。 草を封じながら、目を楽しませてくれています。 1学期に植え始めたところとは思えないほど、よく茂っています。 10/14 6年生 水よう液の性質10/14 3・4・5組 書写「大」10/14 2年生 森のたんけんたい10/14 5年生 平行四辺形の面積は?10/14 3年生 クリスタル アニマル10/14 4年生 月と星の位置の変化10/14 1年生 くり上がりのある たしざん10/13 5年生 就学時健診のお手伝い10/13 4年生 新出漢字の練習10/13 2年生 ことばあそび「あ」ありが 「い」いけに 「う」ういている。 「え」えだにのって 「お」おでかけだ。 子どもたちは、「あいうえお」や「あかさたな」を使って、ほっこり、楽しくなるような文をつくる楽しさを感じていました。 10/13 1年生 いいおとみつけて5年生 英語 10/13
5年生の英語です。
「This is my town.」という歌を口ずさんでいました。 何回か歌っているようで、慣れてきているようです。 英語の歌が歌えるって、かっこいいなと感じていました。 英語の歌も、日本の歌も、それぞれのよさがありますね。 4年生 社会 10/13
4年生の社会です。輪中の暮らしについて学習していました。
それぞれの人が、それぞれの場所で、懸命に生きてきました。 AIの時代と言われる昨今ですが、子どもたちはどんな生き方をしていくのでしょうか。 予期せぬ課題にぶつかるとも予測されている未来ですが、それを乗り越えていく力をつけてほしいと願っています。 3年生 国語 10/13
3年生の国語です。「大豆」の学習を受けて、個々に選んだ食材をテーマに、作文をしていました。「牛乳」「コーン」いろいろな食材が姿を変えて食べ物になります。
作文ができたら伝え合い、意見交換をしていました。 いろいろなものに変身をした「大豆」。みんなが選んだ食材がどんな食べ物へと姿を変えるのか。作文が完成したら、読んでみたいですね。 2年生 算数 10/13
2年生の算数です。
九九の学習をしていました。 先日「九九に十の段はないよ」とつぶやいている子がいました。 教科書になくても、作ることはできます。 11の段の九九を作ると、おもしろいだろうと想像を膨らませていました。 11×24 11×72 暗算で、できますか? 1年生 書写 10/13
1年生の書写です。
筆に水をつけて、かいていました。 姿勢よく、ていねいにかいていました。 どんどん上手にかけるようになっています。 3・5組 社会など 10/13
3・5組では、個々に分かれて学習していました。
都道府県の学習や計算の学習をしていました。 動画を見ながら、一生懸命に作っている児童がいました。 できあがると、作ったものに向かってストローで息を吹きかけていました。 くるくる回るように、がんばっていました。おもしろい作品ですね。 10/12 ありがとうございました(ボランティア読み聞かせ) |
|