最新更新日:2024/11/29 | |
本日:25
昨日:61 総数:404770 |
3年生 理科 12/5
3年生の理科です。電気の通り道になるものと、そうでないものに分けていました。
「木」を使って回路を完成させても、豆電球に明かりがつくことはありません。 「木」は電気を通さないんですね。 いろいろなもので確かめながら、電気の通り道になるものとそうでないものをたくさん見つけていました。 2年生 算数 12/5
2年生の算数では、三角形や四角形と言えるわけを考えようと、学習を進めていました。
辺がくっついていなかったり、角が丸くなっていたり、三角形や四角形ぽいものを見ながら意見を出し合い、理解を深めていました。 12/5 ありがとうございます(緑化ボランティア)1年生 図工 12/5
1年生の図工です。
ぽんぽん塗りをする2つの色を考えていました。 1つの色より、2色の方が深みが出るように感じます。 自分の作品にあうように、一生懸命に考えていました。 3・5組 図工 12/5
3・5組の図工です。人の顔をいろいろな角度からかいていました。
上を向いたところ、左を向いたところ、アドバイスを参考に、一生懸命にかいていました。 昔、おでこの上から眉毛まで、眉毛から鼻の下まで、鼻の下からあごの下まで、だいたい一緒だよと言われ、指で確かめたことを覚えています。目から横へ指をずらしていくと、耳のつけねの上にあたると言われ、確かめたときは、感動をしました。顔だけでも、とてもおもしろいきまりがあると感じた瞬間でした。 みんな上手にかいていました。 12/2 3年生 チクチク言葉 ふわふわ言葉(道徳)思いやりをもって、生活したいですね。 4年生 音楽 12/2
4年生の音楽です。ソーラン節を演奏したり、歌ったり、合いの手を入れたり、楽しく学習を進めていました。伝統的な曲の一つであるソーラン節。伝統的なものの中には後継者問題が深刻なところもたくさんあるそうです。大切にしていきたい文化の一つですね。
3年生 理科 12/2
3年生の理科では、電気の通り道について学習していました。
学習が始まったばかりのようで、細かいパーツを組み立てているところでした。 「電気の通るもの」と「通らないもの」いろいろ調べながら、電気の通り道について理解を深めていきます。「電気」が発見されてからものすごい進歩を遂げてきました。世界を変えた大発見です。そんな新しいエネルギーは今後、出てくるのでしょうか? 2年生 国語 12/2
2年生の国語です。
「わたしはおねえさん」を読んで、学習の見通しをもとうとしているところでした。 2年生ももうすぐ3年生。中学年となります。 1・2年生のお手本となれるように、いろいろな力をぐっと高め、立派なお兄さん、お姉さんになってくださいね。 5年生 家庭科 12/2
廊下を歩いていると、掃除をしている5年生がいっぱい。
5年生の家庭科の学習でした。体をのり出して窓をきれいにしている子、小さなごみまで取ろうとがんばっている子、みんな一生懸命でした。「次は○○しよう!」そんな声も聞こえてきました。工夫をしながらきれいにできた瞬間、何とも言えない達成感が味わえるかもしれませんね。5年生、きれいにしてくれてありがとう。 6年生 算数 12/2
6年生の算数です。
比例のグラフが2つかかれたグラフから分かることを書き出していました。 「兄の方が足が速い」のように、気がつくことを発表していました。 同じペースで走り続けられる兄弟に、疲れ知らずな体力を感じていたのは、自分だけでしょうか。 1年生 図工 12/2
1年生の図工では、紙コップやどんぐりを使いながら、楽しそうに作品を作っていました。
大きなどんぐりをみせてくれた子、途中の作品をうれしそうに見せてくれた子。 みんな生き生きと活動していました。 3・5組 算数・国語 12/2
3・5組の算数・国語です。
算数では、コンパスを使って、きれいな円をかこうとがんばっていました。 円をかき始めてつながると、きれいな円ができて、ちょっとうれしくなります。 国語では、新聞記事を使ったり、調べたことを参考にしたりしながら、上手にまとめていました。 12/1 中学年 人権教室12/1 低学年 人権教室12/1 教員の研修(研究協議会)12/1 6年生 授業公開(英語)子どもたちは少し緊張した様子でしたが、先生とのスモールトークやペアでの英会話、グループに分かれてのアクティビティなど、これまで学習してきたことを生かして意欲的に取り組んでいました。 12/1 高学年 人権教室12/1 5年生 割合を求めよう12/1 4年生 先にかけて後でわる |
|