最新更新日:2024/12/02 | |
本日:1
昨日:62 総数:404860 |
3/5組 図工・国語 5/19
3・5組の図工では、写生の絵をかき進めていました。
先生のアドバイスをしっかりと聞きながら、力強い作品になってきていました。 国語では、読み取りを進めていました。「体の動きも心の動きに働きかけるのです」 「鏡の前で笑顔を作ってみるのも…」と教科書に書いてありました。 最近、心の底から笑ったことはあったかな?マスクをするようになって、 笑顔も減っているように感じています。皆さんはどうですか? 6年生 算数 5/18
6年生の算数の様子です。分数のかけ算です。
1/2×2/3×3/4×4/5=? 約分のこつをつかむと、とても簡単になります。 1/2+1/4+1/8+1/16+1/32+1/64=? 分数のたし算ですが、これも、上手に考えると一瞬で答えを求めることができます。 ぜひ、チャレンジしてくださいね。 5年生 図工・理科 5/18
5年生の図工では、写生の絵をかいていました。
一点透視法を使い、遠近感のある作品に仕上げている子がたくさんいました。 理科では、メダカの誕生について、学習していました。 以前、グッピーの生まれる瞬間を見たことがあります。それだけで感動をしていたことを覚えています。「誕生」は、神秘的で崇高なことのように感じます。 4年生 図工 社会 5/18
4年生の社会では、愛知県についてまとめていたり、
家庭から出るごみについて学習したりしていました。 ごみの分別は、地域によってかなり差があるようです。 他の市町と比較してみるのも、面白そうですね。 3年生 国語 5/18
3年生の国語です。よく見ると、辞書に付箋がついていました。
まだ、学習を始めたばかりですが、付箋がたくさん貼ってある人も たくさんいました。もうすでに、学習の成果が目に見えてきています。 一年後、付箋がいっぱいになりそうです。 2年生 国語・算数 5/18
2年生の算数では、長さについて学習をしていました。
筆箱や鉛筆など、いろいろな長さを調べていました。 長さの概念が少しずつついています。 予想をしながら測ると、時々、ピッタリの結果になることがあります。 ピッタリになると、とてもうれしくなります。楽しみながら、長さの概念を身につけていってくださいね。 1年生 国語 5/18
1年生の国語では、「はなしあいかた」について学習していました。
グループでの話し合いの仕方を理解し、いよいよ話し合いが始まります。 自分の意見や考えを、相手にわかりやすく伝えられるようにしていきます。 話し合いの上手な人になってくださいね。 3・5組 国語 5/18
3・5組では、国語に取り組んでいました。
6年生は、「笑うから楽しい」を教材に、授業形式で学習を進めていました。 「笑うから楽しい」深い言葉のように思えます。 6年生 図工 5/17
6年生の図工では、写生の絵をかいていました。一目見て、「レベルが高い!」と感じました。あわてることなく、最後までしっかりとえがきこんでいけると、すばらしい作品がたくさんできそうです。昨日、図書館で「10代の芸術家たち」という本を見ていて、佐伯祐三さんの自画像を見て、やっぱりすごいなと見とれていました。6年生の中から、未来の芸術家が誕生するかもしれませんね。
5年生 国語・音楽 5/17
5年生の国語では、文のまとまりの「終わり」について学習していました。
先生の話をしっかりと聞き、理解を深めていました。 音楽では、リコーダーのテストをしていました。「茶色の小瓶」をリズミカルに演奏していきます。自分の番が来る前に指づかいを確かめている子、音楽ワークに書き込んでいる子など、それぞれの目的に応じて活動していました。 4年生 国語・書写 5/17
4年生の国語では、新出漢字の練習をしていました。
書き順に気をつけて、一生懸命に取り組んでいました。 書写では、いろいろな点画に気をつけて、書写ノートに 書き込んでいました。4年生になると、さすがの集中力です。 少し蒸し暑くなってきましたが、ほとんどの子が集中してがんばっていました。 3年生 図工・体育 5/17
3年生の図工では、写生の絵をかいていました。教室のいすをたくさんかいている子。
実物を前にし、よく見てかいている子。みんながんばっていました。 体育では、走り幅跳びをしていました。記録を測っている横で、次の子のために一生懸命に砂をならしている子がいました。仲間のためにがんばる子たち。大好きです。 2年生 学活・国語 5/17
2年生の学活では、それぞれの役割・仕事について、話し合っていました。
人のために自分の役割を果たすことのできる人へと成長してくださいね。 国語では、子どもたちが主体的に授業に参加していました。 がんばればがんばるほど、未来が開けていくように感じます。 大きく羽ばたく日を夢に、力をどんどん高めてくださいね。 トイレ清掃 5/17
子どもたちが授業を受けている間、スクールサポートスタッフの方がトイレを掃除してくれています。教育の継続という視点でいくと、この活動もESDの一つでしょうか。
授業中にトイレに行く機会がないと、なかなか出会うこともできませんが、陰で支えていただいている方への感謝の気持ちを持つことのできる人へと成長をしてほしいと願っています。 1年生 生活・算数 5/17
1年生の生活科では、アサガオの観察をしていました。よく見て、じっくり観察。
イラストを交えながら、わかりやすくまとめていました。 算数では、「8はいくつといくつ?」をテーマに、8を2つに分けていました。 早くできた子がとてもいい姿勢で待つことができ、思わずパチリ。 姿勢がいいだけで、とてもしっかりとした子に感じます。 3・5組 写生 5/17
3・5組では、写生の絵をかいていました。木の葉をていねいに塗り、
とても上手でした。何より、がんばっているときの集中力に感動。 子どもたちのがんばりに刺激を受け、先日、絵具を買ってきました。 子どもたちは、絵をかく喜びを感じているのかな? 5/16 5年生 発芽の条件は?5/16 小数と小数のかけ算5/16 3年生 あいさつを考えよう5/16 4年生 2けた÷1けたの筆算 |
|