最新更新日:2024/06/11
本日:count up37
昨日:236
総数:290032
「日本一のあいさつ」を実践中!

4年生 図画工作

それぞれに工夫があります。
画像1
画像2
画像3

3年生 図画工作

こちらも色をつけていきます。
画像1
画像2
画像3

1年生 図画工作

色を付けていきます。
画像1
画像2
画像3

ひな人形飾り

学校支援地域本部の皆様に飾り付けしていただきました。
画像1
画像2
画像3

6年生

先日染めたものを、くろがねもちの会の皆様の前で広げました。

ご協力ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

5年生 家庭科

エプロンづくりです。
画像1
画像2
画像3

3年生

!?
画像1
画像2
画像3

なかよし 外国語

せかいりょこうです。
画像1画像2画像3

学校保健委員会

2月14日(火)に、学校保健委員会が行われました。子どもたちの視力が低下していることを議題に、改善策を考えました。学校と家庭の両方の面から、子どもたちの視力を守ることができるように働きかけていこうと思います。
ご参加いただいたPTA協議会・研修部の皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

縄跳び大会

2月14日(火)に、縄跳び大会が行われました。どのクラスも一生懸命跳んでおり、練習の成果が発揮できていたと思います。縄跳び大会を機に、クラスの絆がより深まったと思います。 
画像1
画像2
画像3

縄跳び大会 なかよし

   


画像1
画像2
画像3

縄跳び大会 6年生

 
画像1
画像2
画像3

縄跳び大会 5年生

 
画像1
画像2
画像3

縄跳び大会 4年生

 
画像1
画像2
画像3

縄跳び大会 3年生

 
画像1
画像2
画像3

縄跳び大会 2年生

 
画像1
画像2
画像3

縄跳び大会 1年生

 
画像1
画像2
画像3

朝礼

2月13日(月)に、朝礼が行われました。校長先生からは明日の縄跳び大会についてのお話がありました。「失敗をおそれず、失敗を笑わず、失敗に目をそむけず」に一生懸命取り組み、縄跳び大会がよい思い出となるようにしていきましょう。
画像1
画像2
画像3

4年生 理科

温めると・・・。
画像1
画像2
画像3

クロガネモチ草木染め

温かいご支援ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3
nhk fof school
子どもSOS
すぐメール
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
清須市立西枇杷島小学校
〒452−0018
住所:愛知県清須市西枇杷島町住吉1番地
TEL:052-502-1406
FAX:052-502-1407