最新更新日:2024/11/29 | |
本日:16
昨日:61 総数:404761 |
1/18 2年生 汽車は走る6年生 国語 1/18
6年生の国語です。作者の主張を読み取ろうと、がんばっていました。
自分の意見や考えを主張をするとき、上手に話をされる方がいます。 そんな話術も、身につけたい力の一つですね。 1/18 1年生 10が10こで・・・3・5組 図工 1/18
3・5組の図工です。どんどん作品ができあがっていきます。
楽しそうに生き生きと作品を作っていました。 色がつき、より本物らしくなっています。 少し、違う角度から作品を見ると、また違った味わいになります。 作品展では、ぜひ、いろいろな角度から鑑賞ください。 1年生 体育 1/17
1年生の体育です。ゴールをめがけて、ボールを蹴っていました。
成功すると、少し難しいゴールに挑戦していました。狙い通り、ゴールにボールが入ると、とても喜んでいました。楽しみながら、次から次へとボールを蹴っていました。 2年生 国語 1/17
2年生の国語です。わかりやすく説明する方法を考えようと、学習を進めていました。
「おにごっこ」を説明する教材を読んで、発展していきます。 「おにごっこ」を、「おに」という言葉を使わずに表現すると、クイズのようになると思いながら、想像を膨らませていました。「おにごっこ」にも、いろいろな「おにごっこ」があります。これからの学習が楽しみです。 3年生 理科 1/17
3年生の理科です。磁石について調べ、まとめていました。
「ステンレス」はつくのか、つかないのか。ステンレスの定規を持っている3年生が「ついた」という結果に。少し調べてみると、ステンレスにも成分によって種類があり、磁石につくステンレスと、磁石につかないステンレスに分かれるようです。 磁力の世界は、奥が深く、神秘的に感じています。 4年生 算数 1/17
4年生の算数です。「やってみよう」で、調べてみたいことを書きだしていました。
朝ご飯と成績のように、関係なさそうなものでも、深い関係にあるものが時々見つかります。「どんな新聞にするのか」と板書があり、これからそれぞれのテーマで調べていくのかもしれません。おもしろいテーマ、意外な結果など、どんなことを調べどうまとめていくのか、とても楽しみです。 5年生 国語 1/17
5年生の国語です。「きまりは何のためにあるのだろう」をテーマに、読み取ったり、自分の考えを深めたりしていました。経験や情報、対話などを通して自分の考えを深めていく5年生。その先に、自分で作り上げた「自分らしさ」があるのかもしれませんね。
6年生 国語 1/17
6年生の国語です。「メディアと人間社会」を題材に、読み進めていきます。
この文章は、池上彰さんが書かれたものだそうです。作者の考えを感じながら、自分の考えを深めてほしいと思います。メディアを上手に生かしながら、豊かな生活や自分らしい生き方につなげられたらいいですね。 3・5組 算数 1/17
3・5組の算数です。
新聞紙を使って、1m²の大きさを作っていました。 実際に作ってみると、広さが実感としてつかむことができます。 比例では、表を見て、比例の関係かどうかを考えていました。 身の回りの比例の関係にあるものを探してみると、おもしろいかもしれませんね。 1/16 第2回学校保健委員会子どもたちが巻き込まれやすいSNS上のトラブルや危険性、フィルタリングの必要性などについて、専門家の方から具体的な事例を交えながら話を聞きました。 今日の講義を参考にしていただき、改めてSNSを利用する上での約束やルールづくりを家族で話あってほしいと思います。 お忙しい中にもかかわらず、ご参加いただいたPTAの皆様、ありがとうございました。 1/16 第3回PTA役員委員総会その後、場所を図書館に移して、第3回PTA役員委員総会を行い、資源回収や文化教室のお知らせ、次年度の役員選出等について協議されました。また、学校評価や児童アンケートについての報告も行われました。 短い3学期ですが、千秋東っ子のよりよい成長のために、引き続きご理解とご協力をよろしくお願いいたします。 6年生 体育 1/16
6年生の体育です。長なわとびをしていました。
縄を回す人と跳ぶ人の息を合わせ、タイミングよく跳んでいきます。 目標を決めたり、掛け声をつけたり、励ましたり、…。 長縄だけでも、いろいろな工夫ができます。 コロナ対策をしながら、楽しそうに長縄にチャレンジしていました。 5年生 体育 1/16
5年生の体育では、〇分間走の後になわとびをしていました。
昔、持久走について学び、「ゆっくりでも走り続けることが大事」と教わりました。 いい姿勢で走り続けながら、無理をせずにスピードを上げていく。 続けて練習をしていると、記録がどんどん伸びました。 疲れてくると、お尻が後ろに出てくるようです。 ポイントをおさえながら、持久力を高め、自信を深めてほしいと思います。 4年生 道徳 1/16
4年生の道徳では、「ブラッドレーの請求書」を題材に、考えを深めていました。
自分のお手伝いに対して、請求書を母に渡したブラッドレー。 逆に、母のブラッドレーに対する請求書は0円。 そこから自分の考えをもち、発表したり意見交換をしたりしていました。 「なんのために働くのか」「なんのために生きるのか」大きなテーマが隠れていそうです。仲間の意見を参考に、自分の考えを深めていました。 3年生 理科 1/16
3年生の理科です。磁石の性質についてまとめていました。
「磁石」には、不思議な力があります。 ただのクリップなのに、3つのクリップがくっつく実験をしている子がいました。 磁石を上手に使うと、新しい磁石が作れることをつかんでいるのでしょうか。 「磁力」の世界。とても興味深い世界です。 2年生 算数 1/16
2年生の算数です。「答えが同じになるかけ算」について学習していました。
かける数とかけられる数をひっくり返しても、答えは同じ。 でも、それを説明できる子はどれくらいいるのでしょうか。 答えが出せる子は20点。説明できる子は50点。 わからない子に教えて、わかるようになったら100点。と聞いたことがあります。 どんな説明がいいのか、ぜひ考えてみてくださいね。 1年生 図工 1/16
1年生の図工です。
接着剤に名前を書いていました。今日から接着剤を使うようです。 接着剤をたくさん使う方がしっかりとくっつくと長い間、思っていました。 ほどよい量に気がついた時は衝撃でした。 先生の話をしっかりと聞いて、上手に接着剤を使ってくださいね。 3・5組 図工 1/16
3・5組の図工です。
それぞれの思いがどんどん形になっていきます。 「次は何を作ろうかな?」頭の中にある完成図をイメージしながら、 一生懸命に作っていました。 |
|