最新更新日:2024/11/26
本日:count up2
昨日:68
総数:404556
手洗い・うがい・換気に心がけましょう。健康と安全に気をつけて過ごしましょう。

2/3 2年生 命の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 助産師グループの方に、「いのちの授業」をしていただきました。自分はどうやって産まれてきたのか、自分が産まれた時、家族はどんな気持ちだったのかを知り、「いのち」について深く考える機会になりました。赤ちゃんを抱っこしたり、妊婦ジャケットを膝に乗せたりすることもできました。授業が終わった後、子どもたちは「生まれてきただけで奇跡なんだね。」と語り合っていました。

2/3 3年生 辞書を使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で、説明文「ありの行列」を学習しています。文中に出てくる言葉について、意味が分からないときは、すぐに辞書を使って調べます。子どもたちの辞書には、一度調べた言葉に付箋が貼られています。その様子は、まるで勲章のように誇らしげです。

2/3 3年生 小数の筆算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で、小数の筆算について学習しました。0.1が何個あるのかをもとに考えていきます。「位をそろえてかく」「整数の筆算と同じように計算する」「上の小数点にそろえて答えの小数点を打つ」の3つのきまりを確かめながらていねいに取り組みました。

2/3 1年生 なんじ なんぷん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で、時計の読み方を学びました。子どもたちは、「○時ちょうど」「○時はん」は習っていましたが、くわしく時計を読むのは初めてです。時計の教具を使って動かしながら、「なんじ なんぷん」が正しく読めるよう練習しました。

2/3 1年生 「いる」「ある」どっち?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で、正しい言葉の使い方について学習しました。「メロンパンは○○」「ともだちは○○」○○には、「いる」「ある」のどちらかが入ります。子どもたちは、例文問題に答えながら、いきものは「いる」、ものは「ある」の使い分けを確実に覚えました。
 では、「しかの足は○○」はどうなるかな?

2/2 3年生 小数の大きさ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で「小数」について学んでいます。この時間は、いろいろな大きさの小数を数直線上に表して大きさを比べました。
「3.6は、1を3こと、0.1を6こ合わせた数です。また、0.1を36こ合わせた数です」
子どもたちは、小数の成り立ちを確かめながら、数直線上に正しく座標を表していました。

2/2 5年生 自作モーターに挑戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科で「電磁石」について学んでいます。この時間は、自作モーターに挑戦しました。コイルに電流を通すと磁力が起きます。そのコイルを永久磁石の間に置くと反発し合うことからコイルが回り始めます。くるくると回るには導線を丁寧に磨いたり、軸をまっすぐにしたりしなければなりません。難しい実験ですが、うまくコイルが回ったときは、とても感動があります。

2/2 6年生 My best memorry

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語で「My best memorry」に取り組んでいます。楽しかった修学旅行のことを思い出しながら、英語で発表原稿を考えました。どの子も、途中でクイズを入れたり、旅行中のエピソードを入れたりしながら、聞いている人が興味を持てるような工夫をしていました。

6年生 図工 2/2

6年生の図工です。彫る向きに気をつけて、板を彫り進めていました。
彫る向きが作品に影響を与える版画。面彫りに挑戦です。
自分らしさのよくあらわれた作品になるのでしょうか。
完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 国語 2/2

5年生の国語です。お薦めの本の紹介をしようとがんばっていました。
教室に近づいてもとても静かで、教室にいないのかと思ったほどでした。
みんなが集中し、静かな中で鉛筆の音がかすかに響いていました。
「けじめをもって、やるときはやる!」そんな力を見せてくれているように感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/2 2年生 道徳「雨ふり」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 道徳「雨ふり」の授業の様子です。この時間は、だれに対しても分け隔てなく公平に接することの大切さについて学びました。子どもたちは、主人公「ふみお」の気持ちの変化に注目して、これから、周りの人にどんな気持ちをもって過ごしていきたいかを深く考えていました。

4年生 社会 2/2

4年生の社会です。七宝焼きについて学習していました。
とても魅力的な七宝焼き。その今後について、みんなで考えていました。
歴史のある伝統や文化でも、その存続が危ぶまれているものも多いと聞きます。
大きな課題に対し、子どもたちがどんな意見をもつのか?いろいろな意見を聞きながら、自分の考えを深めてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

2/2 2年生 道徳「空色の自てん車」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 道徳で「空色の自てん車」をしました。子どもたちは、主人公の気持ちに寄り添いながら、『いのち』の大切さについて考えました。どの子も、かけがえのない『いのち』について、この時間に学んだことをワークシートに真剣な表情でまとめていました。

3年生 体育 2/2

3年生の体育では、なわとびに取り組んでいました。
あやとびに挑戦中で、手を交互に動かしながら、上手に跳んでいました。
なわとびの世界記録を調べてみると、信じられないほどのすごい数字が並びます。
二重跳びだと、1万回以上。
極めると、人間の力はそこまで伸びるのかとびっくりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 体育 2/2

2年生の体育です。ドッチボールを使ってサッカーの練習をしていました。
足を使うと、手のようにうまくボールをコントロールできません。
みんなががんばっている中、軽いボールタッチでサラリとボールを運ぶ子がいました。
ボールにふれるほどにボールに慣れていきます。いっぱいふれて、いっぱい上達してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 音楽 2/2

1年生の音楽です。森のくまさんの歌に合わせて、体を動かしていました。
いろいろな振り付けがあり、みんな楽しそうに活動していました。
歌詞に合わせた振り付けで、元気いっぱい。
1年生は今日も元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3・5組 鑑賞 2/2

3・5組では、作品展の鑑賞をしていました。
友達の作品をみつけて鑑賞したり、すばらしい作品をみつけて鑑賞したりしていました。
自分の作品を紹介してくれた子もいました。
みんなにこやかに鑑賞している姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/2 1年生 音読発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語「たぬきの糸車」の音読発表会をしました。これまで、班で何回も練習を重ねてきました。最後の班練習の後は、いよいよ発表会です。自分の好きな場面を、たぬきやおかみさんになり切って、一生懸命に音読しました。

2/1 3・4・5組 2月もがんばります!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月に入りました。子どもたちは、勉強や運動、生活にとがんばっています。この時間は、節分にちなんで「おにのおめんづくり」や図工の下絵づくり、算数の学習など、自分の時間割に合わせて取り組んでいました。

2/1 6年生 版画の下絵

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工は「版画」の製作に入りました。この時間は、タブレットのカメラに映る自分を見ながら、なめらかな線で自分の顔を描きました。背景は、自分の好きなものや模様などを入れて構成しました。この後は、ハトロン紙に写し取り、版木に転写していきます。小学校最後の図工として、思い出に残る作品にしていってほしいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/9 教育相談 ミニ通 ALT
2/10 一日観察日・安全を確認する日 PTA立ち番  ALT
2/11 建国記念の日
2/13 朝礼 C日課
2/14 避難訓練
一宮市立千秋東小学校
校長 太田 崇
〒491-0811
愛知県一宮市千秋町加納馬場字松下54番地
TEL:0586-28-8732
FAX:0586-77-8334