最新更新日:2024/11/26
本日:count up2
昨日:68
総数:404556
手洗い・うがい・換気に心がけましょう。健康と安全に気をつけて過ごしましょう。

1年生 国語 1/27

1年生の国語です。
「たぬきの糸車」を題材に、気持ちを読み取ろうと学習を進めていました。
相手の気持ちに共感するところから優しさは生まれるのかもしれません。
とても大切な学習をしているように感じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3・5組 振り返り 1/27

3・5組では、昨日の手をつなぐ子らの教育展見学の振り返りをしていました。
黒板には、見学したときの画像が映し出され、思い出しながらまとめていました。
子どもたちが一生懸命制作した作品展。学んだり、感動したりできる作品展です。
早く見に行きたくて、うずうずしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/26 3・5組 教育展見学に行きました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は教育展見学に行きました。ドキドキしながらバスに乗って、無事に一宮駅に到着。マナーよく乗り、きちんとお金も払うことができました。
 まずは中央図書館で本を借りました。たくさんの本に迷いながらも、自分で本を選んで借りることができました。
 次に自動販売機で飲み物を買いました。自分で必要なお金を考えて買うことができました。
 最後はいよいよ教育展見学です。見学を通して、自分のお気に入りの作品を見つけました。
 教育展は30日までスポーツ文化センターで行われています。よろしければ見に行ってみてください。

1/26 6年生 自分のなりたい職業は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は総合的な学習の時間に、「自分のなりたい職業」について学習しています。図工で製作した立体作品を手元に置きながら、その職業についてパソコンで調べたことをワークシートにまとめました。こうした学習を進めながら、自分の将来の夢を具体的に思い描いていってほしいです。

1/26 5年生 やってみよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で、確かめ問題に取り組んでいます。この時間は、工夫されたグラフの読み取り問題にチャレンジしました。いくつかの資料を組み合わせた問題のため、関係性を順序だててみていく必要があります。子どもたちは、関係図をかきながらていねいに問題に取り組んでいました。

1/26 4年生 説明文の読み取り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で「ウナギのなぞを追って」の読み取りをしています。この時間は、中を読んで、ウナギがたまごを産む場所を見つけるまでの調査の道筋を確かめました。子どもたちは、意外と知られていないウナギの生態に興味を持ち、難しい説明文の読み取りに意欲的に取り組んでいました。

1/26 3年生 寒さに負けず

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の授業の様子です。運動場のトラックを走ったり、なわとびをしたりして体力アップに取り組んでいます。どちらの種目も持久力が必要です。寒い冬場は、つい外で体を動かすことがおっくうになりがちです。こうした種目に続けて取り組むことで、子どもたちの体力が少しずつ身についています。

1/26 2年生 1mの長さは?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で、「長さ」の勉強をしています。この時間は、1mの長さはどれくらいなのかを体験しました。子どもたちは、自分で想像した1mの長さを紙テープに取り、1mものさしにあてて確かめました。さて、ぴたり賞の子はいたでしょうか・・・。

1/26 1年生 すきな ばめんは?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で「たぬきの糸車」を学習しています。これまで、たぬきのしたことや気持ちを想像しながら読み取りを進めてきました。そして、物語の中から自分の好きな場面を選んで、そのわけをプリントにまとめました。この後、選んだ場面の発表につなげていきます。

1/26 資源回収 ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、今年度最後の第4回PTA資源回収がありました。地域の皆様には、早朝より、資源を提供していただきありがとうございました。また寒い中、PTA役員・委員をはじめ、多くの保護者の皆様に、資源の回収や分別を行っていただきました。深く感謝を申し上げます。

 資源の再利用は、地球や環境にやさしく、持続可能な社会を作っていくためにも大切なことです。千秋東小では、子どもたちにもごみの分別などの活動を通して、環境教育を推進してまいります。今後とも、皆様のご理解とご揚力をお願いいたします。

1/25 大型絵本読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、読み聞かせグループ「クローバー」の皆さんによる大型絵本の読み聞かせの日でした。読み聞かせをしていただいたのは、「まめまきバス」です。

 今日は節分。かいじゅうおにが、町のみんなにゴボゴボと咳を吹きかけ、おににしています。それを見たバスくんとねずみたちは、それは大変と、おに退治を始めました。
 退治する方法は「豆まき」です。「おには そとー! ふくは うちー!」元気いっぱい豆をまいて、かいじゅうおにも風邪も見事に撃退しました!

 ボランティアの皆さんの声色あって、ユーモアあふれる展開に、子どもたちは、すっかり絵本の世界に引き込まれていました。ボランティアの皆さん、ありがとうございました。

1/25 6年生 新出漢字の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で、新出漢字を学びました。ドリルを使って、筆順や字形、読みや意味など確かめました。途中で、門がまえの漢字が出てきて、先生から「部首が門がまえの漢字は何があるか?」の課題が出ると、黒板にいろいろな門がまえの漢字を書いていきました。意外とたくさんあることに子どもたちも驚いていまいた。

1/25 5年生 情報を生かすわたしたち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科は、「情報を生かすわたしたち」の学習に入りました。教科書の資料を見ながら、情報の活用の仕方や便利さ、危険性などについて話し合いました。子どもたちは、これまで情報モラルについて、さまざまな機会に学んできているだけに、興味や関心をもって、積極的に発表していました。

1/25 4年生 ウナギのなぞを追って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で、説明文「ウナギのなぞを追って」に取り組んでいます。子どもたちは、小段落ごとの読み取りを進め、内容について小見出しをつけていきました。この後、授業は文章の組み立てについて考えていきます。

1/25 3年生 市のうつりかわり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科で「市のうつりかわり」について学習しています。この時間は、教科書の絵資料を見ながら、「おじいさん、おばあさんが子どものころ」「お父さん、お母さんが子どものころ」「現在」の3つの時代について、街の様子にどんな変化があるかを見つけました。子どもたちは、絵資料をくまなく見て、その違いについてどんどん発表していました。

1/25 2年生 新しい長さの単位

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で、長さの学習をしています。この時間は、新しい長さの単位「m」を学びました。これまで、100cmと言ってきた長さを「1m」と呼ぶことにしました。先生が、「これまで100cmものさしと言ってきた定規を、これからは『1mものさし』と言います。」と説明すると、どの子も大きくうなずいていました。

1/25 1年生 生活科「ゆきやこおりであそぼう」

 生活科「冬をたのしもう」の学習をしました。
 昨日の下校前に、紙コップに水を入れ、「どこなら凍るかな?」と中庭の好きな場所にスタンバイしておきました。強い風でとばされてしまった紙コップもありましたが、今朝の寒さで見事に凍りました。子どもたちは、目をキラキラさせてできた氷を観察していました。紙コップから取り出した氷は、ガラスのコップに変身!!していました。
 雪や氷を触ったり、雪の上を歩いてどんな音がするのか確かめたりして、冬を楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25 雪道に気をつけて!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、今シーズン一番の冷え込みとなりました。昨夜からの雪はおさまりましたが、通学路はカチコチに凍結し、大変危険な状態でした。子どもたちは、滑らないように足元に気をつけて登校しました。中には転んでしまった子もいたようですが、けがには至らず安心しました。
 保護者や地域の皆様には、登校時での声かけや見守りをいつも以上にしていただきました。ありがとうございました。今週いっぱいは寒い日が続く予報ですので、本日と同様に登下校での配慮をよろしくお願いいたします。

1/24 6年生 夢の背景づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工で「ぼくの夢・わたしの夢」に取り組んでいます。この時間は、粘土で作った自分の夢に合う背景をパソコンで製作しました。それぞれなりたい職業はどんな場面になるのかを想像しながら、写真やイラストを組み合わせていました。

1/24 5年生 想像力のスイッチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で「想像力のスイッチを入れよう」を学習しています。この時間は、想像力のスイッチという表現について考え、筆者の意図をとらえようをめあてに教科書の読み取りをしました。文中に出てくる『 』が、筆者の考える想像力のスイッチのポイントです。子どもたちはノートにまとめながら、筆者の意図をしっかりつかんでいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/7 教育相談 すいせん読書
2/8 教育相談
2/9 教育相談 ミニ通 ALT
2/10 一日観察日・安全を確認する日 PTA立ち番  ALT
2/11 建国記念の日
2/13 朝礼 C日課
一宮市立千秋東小学校
校長 太田 崇
〒491-0811
愛知県一宮市千秋町加納馬場字松下54番地
TEL:0586-28-8732
FAX:0586-77-8334