最新更新日:2024/11/29
本日:count up17
昨日:61
総数:404762
手洗い・うがい・換気に心がけましょう。健康と安全に気をつけて過ごしましょう。

3・5組 国語 1/20

3・5組の国語です。
視写したり、クロスワードパズルに挑戦したりしていました。
濁音のつけ忘れに気づき、すぐに自分で直していました。
「ガラス」と「カラス」のように、濁音の有無で意味が異なる言葉もたくさんあります。
いろいろ考えてみても、おもしろいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/19 2年生 生まれるということ(道徳)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ぞうさん ぞうさん
おはなが ながいのね
そうよ かあさんも ながいのよ

まど・みちお さんの書いた「ぞうさん」の詩をもとに、「生まれる」ということについて考えました。

子どもたちは、ぞうさんは、どんな気持ちで「かあさんも長いのよ」と答えたのかを考えながら、「いのちのつながり」について思いを深めていました。 

1/19 5年生 確かめよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で、「確かめよう」をしました。子どもたちは、これまで学んできたことを思い出しながら、自分の力で問題を解きました。答え合わせのときは、問題の解き方はもちろん、答えの見通しの付け方など、自分で「確かめる」方法も学んでいました。

1/19 1年生 ききたいな ともだちのはなし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で「ききたいな ともだちのはなし」を学習しています。この時間は、班で本の題名や登場人物、おもしろかったところやお気に入りのところなどを紹介し合いました。発表する人は、自分の思いをしっかり伝えようと丁寧に話しました。聞く人は、うなずきながら発表する人の話を一生懸命に聞きました。

6年生 算数 1/19

6年生の算数です。3人でリレーをするときに走る順番が何通りあるのかを考えていました。図を書いたり、表を書いたり、中には式で求めた児童もいました。
3人だと6通り。4人のリレーだと24通り。5人だと120通り。
6人だと何通りになるのでしょうか。
きまりをみつけると、式で簡単に求められるかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 体育 1/19

4年生の体育では、マット運動に取り組んでいました。
倒立から前転したり、ブリッジをしたりしていました。
補助をしてもらいながら挑戦している子もいました。
一つできる技が増えるたびに自信が深まりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/19 1年生 はこでつくったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工「はこでつくったよ」の様子です。子どもたちは、家から持ってきたいろいろな形や大きさの箱や容器を組み合わせて、動物など自分の好きなものを作りました。箱や容器の高さを合わせないと全体が安定しないので、子どもたちは試行錯誤しながら製作を進めていました。

3年生 国語 1/19

3年生の国語です。「ありの行列」を読んで、初発の感想を書いていました。
Chrome book を使い、みんながどんな感想をもったのか、一目でわかるようにしていました。仲間の感想を見ると、それだけで勉強になりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 道徳 1/19

2年生の道徳です。「がんばれアヌーラ」を題材に、命の大切さについて考えていました。
自分にできることはないかを話し合い、発表していました。
命の大切さは言うまでもありませんが、その具現化はいろいろです。
仲間の発表を機器ながら、自分の考えを深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3・5組 図工 1/19

3・5組の図工です。ひょうたんの種を使って作品を作ったり、道具を使って絵をかいたりしていました。窓の外を見ると、遠くの方にきれいな雪山がみえました。
遠くの雪山をえがくとき、色づかいや筆の使い方などをイメージしていました。
子どもたちから刺激を受けて、かいてみたい気持ちがうずいたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/18 6年生 筆者の主張を読み取ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で、説明文「メディアと人間社会」について学習しています。この時間は、段落ごとの要点について読み取り、ワークシートにまとめていきました。筆者は、テレビでもおなじみの 池上 彰 さんです。少し難しい内容の文章ではありますが、重要語句に着目したり、意味をかみ砕いたりしながら、筆者の主張を探っていました。

1/18 5年生 直径が変わると・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で、比例について学習しています。この時間は、直径と円周の関係について表にまとめ、その変わり方の様子について調べました。「直径が2倍、3倍、4倍になると、円周も2倍、3倍、4倍と変化する」とのことから、直径と円周は、比例の関係にあることを導いていました。

1年生 算数 1/18

1年生の算数です。10のかたまりが10個あることを確かめていました。
数が「100」の世界に広がります。
自信をもって発表。その答えに「賛成」のハンドサイン。
自信と力がどんどん高まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 算数 1/18

2年生の算数です。九九にない計算「4×12」の答えを求めようと、工夫をしながら求めていました。「4×6」の2つに分けたり、「4×8 と 4×4」に分けたり、「4×9 と 4×3」に分けたりしていました。
工夫をして求めることができると、同じような考え方で、計算のできる範囲がぐんと広がります。自信に満ちた表情が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 算数 1/18

3年生の算数です。折り紙から正三角形や二等辺三角形を切り出していました。
「できたものを見せて」の声かけに、うれしそうに切り出した図形を上にかかげる3年生。達成感を感じているようでした。
「1枚の紙から、折り目をつけるだけで、正三角形を作ろう!」という問題に出会ったことがあります。意外に、難しく感じました。みなさんなら、どう折り目をつけて行きますか?
画像1 画像1
画像2 画像2

1/18 4年生 感動を言葉に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で、詩を作っています。毎日の生活の中で出会った発見や感動を詩に表します。子どもたちは、自分で決めたテーマについて、そこから想像したりつながったりする言葉をイメージマップに書いていきました。どんな素敵な詩が出来上がるか、楽しみです。 

4年生 国語 1/18

4年生の国語です。感動を詩にしようと、ノートにテーマに関係することを書き出していました。
それぞれのテーマを見ると、「スノーボード」「クリスマス」「山」「キャンプ」など、いろいろでした。それぞれに感動の物語がありそうで、すばらしい詩がいっぱいできるように感じました。感動した人の感動のおすそわけ。感動の輪が広がりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/18 3年生 じしゃくのふしぎ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科で「じしゃくのふしぎ」を学習しています。この時間は、磁石と鉄の距離を変えたときの磁石が鉄を引き付ける力を比べました。子どもたちは、磁石と鉄(クリップ)の間に挟む段ボール紙片の枚数を変えて、何個クリップがつくか調べました。さて、どんな結果になるか・・・楽しみです。

5年生 体育 1/18

5年生の体育です。なわとびに取り組んでいました。
二十跳びにチャレンジするのでしょうか、速く縄を回す練習をしていました。
初めて二十跳びが成功したとき、心の底から喜びがわいてきました。
がんばった分だけ、できた時の喜びが味わえるチャンスが広がります。
みんな、がんばってね!
画像1 画像1
画像2 画像2

1/18 2年生 汽車は走る

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽で「汽車は走る」の鑑賞をしました。子どもたちは、音楽を聴きながら、楽しい冬休みに、汽車に乗って旅行に出発する情景を想像しました。軽快で、繰り返しのリズムのよさを感じ取りながら、鑑賞カードに曲の感想をまとめていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/6 代休日
2/7 教育相談 すいせん読書
2/8 教育相談
2/9 教育相談 ミニ通 ALT
2/10 一日観察日・安全を確認する日 PTA立ち番  ALT
2/11 建国記念の日
一宮市立千秋東小学校
校長 太田 崇
〒491-0811
愛知県一宮市千秋町加納馬場字松下54番地
TEL:0586-28-8732
FAX:0586-77-8334