最新更新日:2024/10/04
本日:count up314
昨日:90
総数:400719
手洗い・うがい・換気に心がけましょう。健康と安全に気をつけて過ごしましょう。

10/17 校内参観3(学校運営協議会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校運営協議会の方による校内参観の続きです。地域やPTAの方に授業で頑張っている様子を見ていただきました。子どもたちは、少し緊張した中にも、いいところを見てもらいたいという姿が見られました。

10/17 校内参観2(学校運営協議会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校運営協議会の方による校内参観の様子です。教員は、児童に説明がよく伝わるように「短い言葉で、簡潔に」を心がけています。それがよくできていると評価していただきました。

10/17 校内参観1(学校運営協議会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校運営協議会の方に、授業の様子を中心に参観していただきました。学年の発達段階に合わせて、それぞれの教員が授業づくりをよく工夫できていると、お褒めの言葉をいただきました。特に、子どもたちが意欲的に授業に参加できる工夫として、授業の振り返りを大切にしている点を評価いただきました。

駐車場花壇 10/14

駐車場に入ると、すぐに花壇があります。
スーパーアリッサムにバーベナ、ガザニア、オステオスペルマムなど、いろいろな花苗が植えてあります。
寒い冬でも咲き続けてくれる花と、冬の間は枯れたように見えて、春が来ると芽を出してくる花などが植えてあります。
苗代はプライスレス。全部、挿し芽です。
草を封じながら、花を楽しめる花壇、お手入れもお世話も簡単な花壇をめざしています。
うまくいくといいな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育館南側 花壇 その2 10/14

ボックセージやローズリーフセージ、ガザニアにオステオスペルマム。
全部、挿し芽で根づいた花苗です。
時期と少しのお世話で、簡単に根付きます。
来年は、子どもたちと一緒に挿し芽をして、花苗をたくさん作れるといいな。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育館南側 花壇 10/14

体育館南側に花壇を作り、もうすぐ満開をむかえそうです。
紫色のサルビアレウカンサ(メキシカンセージ)がいっぱい咲いています。
中には先の白いものもあります。
草を封じながら、目を楽しませてくれています。
1学期に植え始めたところとは思えないほど、よく茂っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14 6年生 水よう液の性質

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科で「水よう液の性質」について学習しています。この時間は、食塩水、石灰水、アンモニア水、塩酸、炭酸水の5つの水溶液の性質をPH試験紙を使って調べました。子どもたちは、実験の手順をよく理解して、班で協力しながら実験を進めていました。

10/14 3・4・5組 書写「大」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 書写で「大」を書きました。筆の入り方や筆をおく位置に気をつけながら練習しました。お手本どおりに書けるよう慎重に筆を動かしました。

10/14 2年生 森のたんけんたい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽で「森のたんけんたい」を学習しています。カスタネットやタンブリンなど、自分で楽器を選んで、歌と合わせて演奏していきます。この時間は、カスタネットを練習しました。1番から3番までの歌詞に合わせて、リズムを変えて打てるようにしていきます。

10/14 5年生 平行四辺形の面積は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で、平行四辺形の面積の求め方について考えました。ポイントは、これまで習った長方形や正方形の面積の公式を使います。考え方はいろいろあり、どの求め方が一番いいか班で話し合いました。これを生かして平行四辺形の公式へと導いていきます。

10/14 3年生 クリスタル アニマル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工で「クリスタル アニマル」に取り組んでいます。自分で持ってきた透明な器を組み合わせて、生き物を作ります。「どんな生き物になるかな」「○○の生き物に見えてきた」など、材料から発想して作っていきます。また、透明な器は光を通すので、ペンで色を付けたりしながら、自分なりに工夫していました。

10/14 4年生 月と星の位置の変化

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科で「月と星の位置の変化」について学習しています。この時間は、まとめ問題をして、これまで学習してきたことを確かめました。時間とともに、月や星はどのように動くのか、どのように見えるのかなど、ノートにまとめました。

10/14 1年生 くり上がりのある たしざん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で、くり上がりのあるたし算の練習をしています。子どもたちは、10のまとまりにするために、「さくらんぼ」を書いて計算します。たくさん問題を解くことで、10になる数字の組み合わせを見つけるのが速くなってきました。

10/13 5年生 就学時健診のお手伝い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、来年度に入学してくる園児たちの就学時健診がありました。5年生は、受付や誘導などのお手伝いをしました。自分たちが入学してきた時のことを思い出しながら、どの子も、優しく、笑顔で対応していました。4月の入学式に迎えるときは、自分たちも最高学年の6年生になります。その時は、新入生にとっての一番のお兄さん、お姉さんになるのですね。

10/13 4年生 新出漢字の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で新出漢字を習いました。読み方や筆順、漢字の意味や使い方など、ポイントをおさえて書きました。特に、書き間違えがないかどうか、細かな部分にも気をつけました。

10/13 2年生 ことばあそび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で「ことばあそび」を習いました。

「あ」ありが
「い」いけに
「う」ういている。
「え」えだにのって
「お」おでかけだ。

子どもたちは、「あいうえお」や「あかさたな」を使って、ほっこり、楽しくなるような文をつくる楽しさを感じていました。

10/13 1年生 いいおとみつけて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽「いいおとみつけて」の授業の様子です。この時間は、タンブリンやシンバルなどをたたいてみました。打つ場所を変えたり、打ち方を変えたりして、自分の好きな音を見つけました。打ち方によって、その子なりの個性が表れていました。

5年生 英語 10/13

5年生の英語です。
「This is my town.」という歌を口ずさんでいました。
何回か歌っているようで、慣れてきているようです。
英語の歌が歌えるって、かっこいいなと感じていました。
英語の歌も、日本の歌も、それぞれのよさがありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 社会 10/13

4年生の社会です。輪中の暮らしについて学習していました。
それぞれの人が、それぞれの場所で、懸命に生きてきました。
AIの時代と言われる昨今ですが、子どもたちはどんな生き方をしていくのでしょうか。
予期せぬ課題にぶつかるとも予測されている未来ですが、それを乗り越えていく力をつけてほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 国語 10/13

3年生の国語です。「大豆」の学習を受けて、個々に選んだ食材をテーマに、作文をしていました。「牛乳」「コーン」いろいろな食材が姿を変えて食べ物になります。
作文ができたら伝え合い、意見交換をしていました。
いろいろなものに変身をした「大豆」。みんなが選んだ食材がどんな食べ物へと姿を変えるのか。作文が完成したら、読んでみたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/6 代休日
2/7 教育相談 すいせん読書
2/8 教育相談
2/9 教育相談 ミニ通 ALT
2/10 一日観察日・安全を確認する日 PTA立ち番  ALT
2/11 建国記念の日
一宮市立千秋東小学校
校長 太田 崇
〒491-0811
愛知県一宮市千秋町加納馬場字松下54番地
TEL:0586-28-8732
FAX:0586-77-8334