最新更新日:2024/11/29 | |
本日:17
昨日:61 総数:404762 |
1年生 図工 1/16
1年生の図工です。
接着剤に名前を書いていました。今日から接着剤を使うようです。 接着剤をたくさん使う方がしっかりとくっつくと長い間、思っていました。 ほどよい量に気がついた時は衝撃でした。 先生の話をしっかりと聞いて、上手に接着剤を使ってくださいね。 3・5組 図工 1/16
3・5組の図工です。
それぞれの思いがどんどん形になっていきます。 「次は何を作ろうかな?」頭の中にある完成図をイメージしながら、 一生懸命に作っていました。 1/13 2年生 学力テスト1年生 図工 1/13
1年生の図工です。
集まった材料から、何を作るのか、何が作れるのか、試しながら一生懸命に考えていました。 「キリン」「家」など、たくさんのアイデアが出されました。 子どもたちのやる気に満ちた表情が、とても生き生きとしていました。 2年生 算数 1/13
2年生の算数です。
「かけ算は、かける数とかけられる数を入れ替えても、答えは同じ。」というまとめを書いていました。先生が書き終わる前に、まとめを予想してかいている子もいました。自分で次は何をするのか、どんなまとめになるのかなど、自ら進んで学習に取り組んでいることが分かります。主体的な学習。とても立派です。 3年生 調べ学習のまとめ 1/13
3年生は、1学期に「大豆」について学習しました。
2学期は、自分のテーマを決めて調べ学習をしました。 3学期は、グループごとに発表をするようです。 仲間と力を合わせながら、すばらしい発表にしてくださいね。 4年生 図工 1/13
4年生の図工です。
のこぎりや金づちを使ったり、着色したりしていました。 大きな作品や思いのギュッとつまった作品など、見ているだけで楽しくなります。 5年生 算数 1/13
5年生の算数です。
正多角形の作図に取り組んでいました。 正多角形をいくつか重ね、きれいな模様をノートにかいている子もいました。 正多角形の美しさやよさを感じながら、正多角形を身近に感じられるといいなと思置います。 身の回りに正方形はたくさんあります。意外に、身近に正六角形のような他の正多角形も潜んでいるかもしれませんね。 6年生 図工 1/13
6年生の図工です。
それぞれの将来の姿ができてきました。 昔の小学生の将来なりたい職業を調べてみると、すぐにわかります。 今と昔を比べてみることもおもしろいですね。 今も昔もないけれど、近い将来できてくる職業もあるかもしれません。 「なりたい職業」をきっかけに、話がはずみそうです。 3・5組 理科・図工 1/13
3・5組では、理科や図工に取り組んでいました。
理科では、磁石は何にくっつくのかを調べていました。 「金属でも、つかないものがある」「アルミはつかない」 など、仲間と伝え合いながら自分の考えをまとめていました。 5年生 社会 1/12
5年生の社会です。情報について学習していました。
「めっちゃうまく字が書けた!」のつぶやきに、思わずパチリ。 デジカメにカードが入っていないことに気がついて、もう一度パチリ。 情報を生かすも、振り回されるも、自分次第。 情報活用力を高めて、未来に備えておきたいですね。 4年生 社会 1/12
4年生の社会です。教室に向かうと、東北地方の県名をみんなで答える声が聞こえてきました。「青森県」「岩手県」‥
全部答えられるのか、チャレンジした子がたくさんいました。 「福がいっぱいの島。福島県。」 そんな声が聞こえてきました。 覚え方にもいろいろあって、おもしろいですね。 3年生 算数 1/12
3年生の算数です。辺の長さに着目して、仲間分けをしていました。
正三角形と二等辺三角形、それ以外の3つのグループに分かれます。 でも、視点を変えると、他の仲間分けもできます。 時に柔軟な発想をして周りを驚かせることがある子どもたち。 正解は一つとは限りませんね。 どんな仲間分けをしたのか、とても興味がわきました。 2年生 国語 1/12
2年生の国語です。リスニングに取り組んでいました。
静かな雰囲気の中で、みんな真剣にがんばっていました。 明日は学力テストがあります。自信をもって迎えられそうですね。 良い結果をめざして、みんながんばっていました。 6年生 図工 1/12
6年生の図工です。芯材に粘土がつき、「自分」の姿ができつつあります。
まだ、周りには何もなく、何をしているところかはわかりません。 一生懸命に作成し、完成へと少しずつ近づくにつれ、「自分の未来」ができあがっていきます。一生懸命に努力を重ね、夢を実現していく姿と重なるものを感じました。 がんばれ!6年生! 1年生 算数 1/12
1年生の算数です。プリントが5枚配られていました。
ていねいに渡す子。大事そうにもらう子。プリントの問題に目を凝らす子。 プリントに一生懸命に取り組む姿が、目に浮かぶようでした。 やる気に満ちた子どもたち。どこまで成長していくのか、とても楽しみです。 3・5組 音楽 1/12
3・5組では、楽器を使って練習をしていました。
鍵盤ハーモニカや木琴を使って、みんなで曲を演奏してくれました。 「曲の名前は何でしょう?」 みんなの演奏を聴いて、見事正解をしました。 HPでは演奏をお届けできないのが、残念です。 1/11 ご注意!自転車盗難
一宮警察署生活安全課より「自転車盗難防止」についての依頼がありました。
今年度は、小中学生が被害者となる自転車盗が多く発生し、この冬休み中もかなりの被害数に上ったとのことです。 大切な自転車が被害に遭わないためにも、「お出かけ時、常に鍵かけ、心がけ」を合言葉に、みんなで気をつけていきましょう。 1/11 避難訓練(地震)地震発生の放送が入ったのは中間放課でしたので、児童がいる場所は、教室や廊下・階段、図書館、運動場などさまざまでした。それぞれの場所で、いのちを守るための避難行動をしました。 避難指示の指示を聞いた後は、どの児童もすばやく運動場に出て、学級ごとに整列しました。特に高学年は、全員の点呼が終わるまで静かに待てました。 いざというときにパニックにならず、いのちを守る行動を自分で判断できる千秋東っ子であってほしいと願います。 6年生 図工 1/11
6年生の図工です。
未来の自分に思いをはせながら、一生懸命に作品を作っていました。 未来への夢や希望を語るとき、人は輝いて見えます。6年生の作品も、思いがこもったすばらしい作品になりそうです。どんな場面を選択するのか、完成が待ち遠しいです。 |
|