最新更新日:2024/11/29
本日:count up22
昨日:61
総数:404767
手洗い・うがい・換気に心がけましょう。健康と安全に気をつけて過ごしましょう。

1/25 2年生 新しい長さの単位

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で、長さの学習をしています。この時間は、新しい長さの単位「m」を学びました。これまで、100cmと言ってきた長さを「1m」と呼ぶことにしました。先生が、「これまで100cmものさしと言ってきた定規を、これからは『1mものさし』と言います。」と説明すると、どの子も大きくうなずいていました。

1/25 1年生 生活科「ゆきやこおりであそぼう」

 生活科「冬をたのしもう」の学習をしました。
 昨日の下校前に、紙コップに水を入れ、「どこなら凍るかな?」と中庭の好きな場所にスタンバイしておきました。強い風でとばされてしまった紙コップもありましたが、今朝の寒さで見事に凍りました。子どもたちは、目をキラキラさせてできた氷を観察していました。紙コップから取り出した氷は、ガラスのコップに変身!!していました。
 雪や氷を触ったり、雪の上を歩いてどんな音がするのか確かめたりして、冬を楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25 雪道に気をつけて!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、今シーズン一番の冷え込みとなりました。昨夜からの雪はおさまりましたが、通学路はカチコチに凍結し、大変危険な状態でした。子どもたちは、滑らないように足元に気をつけて登校しました。中には転んでしまった子もいたようですが、けがには至らず安心しました。
 保護者や地域の皆様には、登校時での声かけや見守りをいつも以上にしていただきました。ありがとうございました。今週いっぱいは寒い日が続く予報ですので、本日と同様に登下校での配慮をよろしくお願いいたします。

1/24 6年生 夢の背景づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工で「ぼくの夢・わたしの夢」に取り組んでいます。この時間は、粘土で作った自分の夢に合う背景をパソコンで製作しました。それぞれなりたい職業はどんな場面になるのかを想像しながら、写真やイラストを組み合わせていました。

1/24 5年生 想像力のスイッチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で「想像力のスイッチを入れよう」を学習しています。この時間は、想像力のスイッチという表現について考え、筆者の意図をとらえようをめあてに教科書の読み取りをしました。文中に出てくる『 』が、筆者の考える想像力のスイッチのポイントです。子どもたちはノートにまとめながら、筆者の意図をしっかりつかんでいました。

1/24 4年生 どんどん練習(分数の計算)

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数「分数のたし算・ひき算」の授業の様子です。子どもたちは、練習問題にどんどん取り組みました。できた子は、困っている友だちに「ミニ先生」となってアドバイスしていました。

1/24 3年生 リコーダーの響き

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽でのリコーダー練習の様子です。エーデルワイスのゆったりと流れるようなメロディーにのせてリコーダーを演奏しました。また、2つのパートの音の重なりも美しく響かせていました。

1年生 算数 1/24

1年生の算数です。
数が順に並ぶように、□に当てはまる数を答えていました。
大きい順、小さい順、きまり正しく増えていく順など、いろいろな順番があります。
 1,1,2,3,5,8,13,?,34,‥
できた時、少しうれしくなりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語 1/24

2年生の国語です。「おにごっこ」を題材に、学習を進めていました。
呼び名を含めて、いろいろな「おにごっこ」があります。
調べてみると、やったことのない「おにごっこ」があるかもしれません。
工夫を重ねながら、おにごっこも進化しているように感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 算数 1/24

3年生の算数です。
同じ三角定規を2つ合わせて、いろいろな三角形を作ります。
全部で何通りあるのでしょうか。
できたものを仲間と紹介し合いながら、学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 社会 1/24

4年生の社会です。
調べたことをもとに発表会を開催していました。
クイズもあり、楽しみながら発表をしていました。
発表をしていたグループのテーマはリサイクルでした。
持続可能な社会の構築は、喫緊の課題の一つですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 図工 1/24

5年生の図工です。
作品を台紙に貼り付けていました。
複数の手で、ていねいに貼り付けていきます。
息の合った作業も作品の一つのように感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 家庭科 1/24

6年生の家庭科です。
ミシンを使っていました。
型紙をよく見ながら、作業を進めていきます。
何ができるのか、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3・5組 算数・国語 1/24

3・5組では、算数や国語に取り組んでいました。
プリント学習を中心に、どんどん〇をつけてもらっていました。
○がたくさんあると、うれしいですね。
意欲が高まり、どんどん問題を解き進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/24 2年生 あそびを知らせよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で「おにごっこ」を学習しています。教科書で学んできたことを生かして、自分で調べた遊びを紹介するカードを作りました。この時間は、いよいよ班で発表の練習です。説明の順番を考えたり、絵カードを見せたりしながら発表しました。

1/24 1年生 かずをじゅんに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で、1から100までの数について学んでいます。この時間は、数を順に並べる問題に取り組みました。1つずつ増えていく、1つずつ減っていく、10ずつ増えていく、5ずつ増えていくなど、いろいろな問題にチャレンジしました。子どもたちは、慎重に並び方のきまりを見つけて問題を解いていました、

1/23 日本のよさ(朝礼 校長講話)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝礼で、校長先生からサッカーのワールドカップを振り返りながら「日本のよさ」についての話を聞きました。

 1つ目は、「三苫の1mm」と言われる『最後まであきらめない気持ち』です。最後まであきらめず、一生懸命にがんばる姿は、人を感動させてくれます。

 2つ目は、日本チームの組織力、つまり『チームワーク』です。三苫選手からボールが来ると信じていたからこそ生まれたゴール!日本の最大の強みが、仲間を信じるチームワークにありました。

 3つ目は、試合後のロッカールームや会場を『きれいにする日本の人たち』です。日本には、昔から「来たときよりもきれいにして帰る」という素晴らしい文化があります。まわりの人に感謝をし、支え合おうとする気持ちがあるからこその文化です。

 最後まで一生懸命にがんばる姿
 仲間を信じるチームワーク
 自分にできることをして支え合おうとする姿

 それらのよさは、ワールドカップに限らず、いつでも、どこでも、だれでも、学校でもできます。みんなの力で、素晴らしいクラス、素晴らしい学校にしていきましょう。

2年生 算数 1/23

2年生の算数です。100cmを超える長さについて学習していました。
手を広げた幅は、身長と似た長さになると聞いたことがあります。
手を広げた幅を紙テープで測り、黒板に貼り付けていました。
100cmを超える長さにふれながら、学習のねらいに迫ります。
数字で表すことのできる世界がどんどん広がっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 図工 1/23

いよいよ作品展の日が近づいてきました。
1年生の立体作品も、日に日に組み立てられ、大きくなってきました。
高さのある作品や幅のある作品、力強い作品にかわいい作品など、みんながんばって作成していました。完成の日が近づいています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 算数 1/23

4年生の算数では、帯分数を仮分数にしていました。
整数、小数、分数の中で、一番苦手とする子が多いのが分数です。
でも、つかめれば簡単。そう思えるまではがんばらねば。
計算力に対する自信を、どんどん深めてくださいね。 
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/31 職員立ち番 ほたる号
2/2 C日課
2/3 学校公開日
2/4 作品展・学校公開
2/6 代休日

保護者向け広報

1年生の部屋

2年生の部屋

3年生の部屋

4年生の部屋

5年生の部屋

6年生の部屋

3・5組の部屋

保健だより

給食献立あれこれ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

教育目標

一宮市立千秋東小学校
校長 太田 崇
〒491-0811
愛知県一宮市千秋町加納馬場字松下54番地
TEL:0586-28-8732
FAX:0586-77-8334