最新更新日:2024/11/26
本日:count up2
昨日:68
総数:404556
手洗い・うがい・換気に心がけましょう。健康と安全に気をつけて過ごしましょう。

1/27 5年生 エプロン作り

 家庭科では、エプロン作りをしています。今日は、裁ちばさみの使い方を学び、エプロンを線にそって裁ちました。最初は恐る恐る裁っていましたが、慣れてくるとスムーズにできていました。広い体育館で作業をすると快適ですね。
 この後は、いよいよミシンを使ってエプロンを縫っていきます。世界で一つだけのオリジナルエプロンの完成が楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27 6年生 二つの文章を比べて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で、説明文の読み取りをしています。この時間は、これまで習ってきた「メディアと人間社会」と「大切な人と深くつながるために」の2つの文章を比べて、その共通点について話し合いました。子どもたちは、文中から2人の筆者の考えが同じ意味で表現されているところを抜き出し、比べました。そして、2人の筆者に共通する主張を見つけ出していました。

1/27 4年生 木琴の演奏

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽で「ラ クンパルシータ」を木琴で演奏しました。動画で音階やリズムを確かめた後、先生の手拍子に合わせて練習しました。どの子も、上手に2本のばちを動かしながら、木琴の優しい音色を楽しんでいました。

1/27 3年生 スライドづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合的な学習の時間に、これまで学習してきた「大豆」についてのまとめとして、パソコンでスライドづくりをしました。調べてわかったことを文章にしたり、写真をはり付けたりして分かりやすくまとめました。中にはクイズ形式にしたり、アニメーションをつける子もいました。

1/27 2年生 できたよ!マット運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育で「マット運動」に取り組んでいます。この時間は、「くまさん電車」や「まるたころがり」「ゆりかご」など、いろいろな技を練習しました。そして、最後に挑戦したのは「アンテナ」です。マットにひじをつけて腰を支え、つま先をピンと天井に向けることができたら合格です。子どもたちは、友達と協力しながら一生懸命に取り組んでいました。

1/27 1年生 発表をつなげる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で「たぬきの糸車」を学習しています。子どもたちは、タヌキのしたことや気持ちを想像しながら物語を読み取っていきます。

「わたしは、たぬきは・・・と思います。どうですか?」

「ぼくは、○○さんの意見とちがって・・・だと思います。」

 子どもたちの発表が、ハンドサインでどんどんつながっていきます。

6年生 体育 1/27

6年生の体育です。
バスケットボールのシュートの仕方を動画を見ながら確認していました。
見ていると簡単にできそうですが、やってみるとなかなかうまくいきません。
何回か練習をしていると、気がつかないうちに上達していることがよくあります。
基礎基本を大切に、技能を高めてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 国語 1/27

5年生の国語では、マザーテレサを読んだ感想を発表していました。
とてもすばらしい感想で、みんな静かに耳を傾けていました。
伝記を読み、それを自分の生き方の参考にしようとする姿に感動です。
自分の一生は一度きりですが、伝記を読むほどに、人生の経験を積んでいけるように感じます。図書館の伝記の本がたくさん貸し出されそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 算数 1/27

4年生の算数は、復習に取り組んでいました。
3学期は、進級する前の0学期とよく言われます。
4年生で身につけるべき力をしっかりとつけて、
新しい学年へと進級できるように、みんながんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 算数 1/27

3年生の算数です。初めて小数を学習します。
でも、身近なところで小数と出会っている子どもたち。
小数の世界を、自然に受け入れているように見えました。
生活の中のどこに小数があるのか、探したり思い浮かべたり、
身近に感じるほど理解が進むように思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 テストの後に 1/27

算数テストが終わった子から読書をしていました。
とても静かで、足音もほとんど聞こえません。
まだテストをしている仲間の邪魔にならないように、静かに読書をしていました。
仲間を支え方には、いろいろなものがありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 国語 1/27

1年生の国語です。
「たぬきの糸車」を題材に、気持ちを読み取ろうと学習を進めていました。
相手の気持ちに共感するところから優しさは生まれるのかもしれません。
とても大切な学習をしているように感じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3・5組 振り返り 1/27

3・5組では、昨日の手をつなぐ子らの教育展見学の振り返りをしていました。
黒板には、見学したときの画像が映し出され、思い出しながらまとめていました。
子どもたちが一生懸命制作した作品展。学んだり、感動したりできる作品展です。
早く見に行きたくて、うずうずしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/26 3・5組 教育展見学に行きました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は教育展見学に行きました。ドキドキしながらバスに乗って、無事に一宮駅に到着。マナーよく乗り、きちんとお金も払うことができました。
 まずは中央図書館で本を借りました。たくさんの本に迷いながらも、自分で本を選んで借りることができました。
 次に自動販売機で飲み物を買いました。自分で必要なお金を考えて買うことができました。
 最後はいよいよ教育展見学です。見学を通して、自分のお気に入りの作品を見つけました。
 教育展は30日までスポーツ文化センターで行われています。よろしければ見に行ってみてください。

1/26 6年生 自分のなりたい職業は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は総合的な学習の時間に、「自分のなりたい職業」について学習しています。図工で製作した立体作品を手元に置きながら、その職業についてパソコンで調べたことをワークシートにまとめました。こうした学習を進めながら、自分の将来の夢を具体的に思い描いていってほしいです。

1/26 5年生 やってみよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で、確かめ問題に取り組んでいます。この時間は、工夫されたグラフの読み取り問題にチャレンジしました。いくつかの資料を組み合わせた問題のため、関係性を順序だててみていく必要があります。子どもたちは、関係図をかきながらていねいに問題に取り組んでいました。

1/26 4年生 説明文の読み取り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で「ウナギのなぞを追って」の読み取りをしています。この時間は、中を読んで、ウナギがたまごを産む場所を見つけるまでの調査の道筋を確かめました。子どもたちは、意外と知られていないウナギの生態に興味を持ち、難しい説明文の読み取りに意欲的に取り組んでいました。

1/26 3年生 寒さに負けず

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の授業の様子です。運動場のトラックを走ったり、なわとびをしたりして体力アップに取り組んでいます。どちらの種目も持久力が必要です。寒い冬場は、つい外で体を動かすことがおっくうになりがちです。こうした種目に続けて取り組むことで、子どもたちの体力が少しずつ身についています。

1/26 2年生 1mの長さは?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で、「長さ」の勉強をしています。この時間は、1mの長さはどれくらいなのかを体験しました。子どもたちは、自分で想像した1mの長さを紙テープに取り、1mものさしにあてて確かめました。さて、ぴたり賞の子はいたでしょうか・・・。

1/26 1年生 すきな ばめんは?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で「たぬきの糸車」を学習しています。これまで、たぬきのしたことや気持ちを想像しながら読み取りを進めてきました。そして、物語の中から自分の好きな場面を選んで、そのわけをプリントにまとめました。この後、選んだ場面の発表につなげていきます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/30 委6
1/31 職員立ち番 ほたる号
2/2 C日課
2/3 学校公開日

保護者向け広報

1年生の部屋

2年生の部屋

3年生の部屋

4年生の部屋

5年生の部屋

6年生の部屋

3・5組の部屋

保健だより

給食献立あれこれ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

教育目標

一宮市立千秋東小学校
校長 太田 崇
〒491-0811
愛知県一宮市千秋町加納馬場字松下54番地
TEL:0586-28-8732
FAX:0586-77-8334