最新更新日:2024/11/29
本日:count up26
昨日:61
総数:404771
手洗い・うがい・換気に心がけましょう。健康と安全に気をつけて過ごしましょう。

9/9 ありがとうございます!PTA交通立番

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、PTAの交通立番の日でした。早朝より、子どもたちの登校を見守っていただき、ありがとうございました。また、地域の見守り隊の方におかれましては、毎日の見守り活動、たいへん感謝いたします。
 今朝は、一宮市の生徒指導安全員の方にも立番をしていただき、児童の登校の様子を見ていただきました。千秋町は、昼夜を問わず、交通量が多い地域です。これからも、交通ルールやマナーをよく守って、交通事故ゼロをめざしていきましょう。

4年生 福祉実践教室 9/9

4年生の福祉実践教室を行いました。社会福祉協議会の方をはじめ6名の方をお招きし、お話を聞いたり、点字や老人疑似体験をしたりしました。
自動販売機には点字があるものの、商品の説明がなく、何が出てくるのかはくじ引きのような感覚と聞いて、すべての人にとって優しい社会をめざす必要性を強く感じました。
この福祉実践教室を通して、どんな人とも仲間になれる、みんなと幸せに暮らせる、そんな人になってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 英語活動 9/9

3年生の英語活動です。
誰が何を好きなのかを英語で聞いて、正しいものを線で結んでいました。
好きなものが同じだと、親しみがわきます。
好きなものを聞きあうことも、コミュニケーションの一つの方法ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/8 1年生 ききたいな ともだちのはなし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で「ききたいな ともだちのはなし」を学んでいます。この時間は、発表会をしました。話すときは、「はっきり大きな声で」「ゆっくり間をあけて」などの注意をしながら行いました。また、話を聞いている子は、発表する子に負けないくらいよい姿勢で聞きました。どの子も、立派に発表することができました。

9/8 6年生 面積の求め方の工夫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で、いろいろな形の面積を求めています。これまで習ってきた面積の公式を使って解いていきました。また、求め方の工夫について、みんなに分かりやすい言葉で説明をしました。求め方の手順や工夫を言葉だけで説明するのは簡単ではありません。算数でも、言葉による表現力が大いに求められます。

9/8 5年生 ドッジボール対決(道徳)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 道徳で「ドッジボール対決」をしました。主人公のぼくが、どうしてドッジボール対決をしようと思ったのかを足がかりに、お互いに高め合うことのできる友情とはどんなものなのかを深く考えました。

9/8 4年生 どの時間が好き?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語活動で、自分が好きな時間とその理由について学びました。近くの子と、会話練習をした後、ピクチャーカードを見ながら、I like〜.とその時間が好きな理由を英語で発表していました。

9/8 3年生 長さの単位は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で、長さの単位を学習しています。mm、cm、m、kmと単位を習ってきましたが、長さに合わせた単位を使うことが大切です。子どもたちは、測りたいものに合う単位は何かを感覚的につかんでいました。

9/8 2年生 図書館見学のじゅんび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科で、図書館について学習しています。この時間は、タブレットを使って、一宮市の図書館について調べました。子どもたちは、分かったことをどんどんワークシートに書いていきました。9月28日に、オンラインで図書館見学をします。自分で調べて分からないことや疑問に思ったことを、その時に質問する予定です。

9/8 1年生 かずのならびかた

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で「かずのならびかた」について学習しました。子どもたちは、0〜20の数字の並びを見ながら、気づいたことを話し合いました。子どもたちは話し合いの中で、「数が1ずつ増えている」「右に行くごとに大きくなっている」など、いろいろ気づいていました。

9/8 保護者向け教育講演会のお知らせ

 公益財団法人 こども教育支援財団より、不登校や行き渋りでお困りの保護者を対象に講演会のお知らせが届きましたのでご案内します。ご希望の方は、以下の案内の手順に従ってお申し込みください。
画像1 画像1

9/8 発達障害に関する講演会(ご案内)

 あいち発達障害者支援センターより、発達障害についての理解促進を目的にした講演会の案内が届きました。テーマは、「分かりあおう、支えあおう〜発達障害ってなんだろう?〜」です。どなたでも参加していただけますので、関心のある方は以下の案内に従って、お気軽にお申し込みください。

画像1 画像1

9/7 3年生 スーパーマーケットに行くわけは?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科で、スーパーマーケットの勉強をしています。この時間は、タブレットのアンケート機能を使って、「スーパーマーケットに行くわけ」について意見交換をしました。入力された意見は、すぐにスプレッドシートで共有することができます。クラスみんなの意見をすぐに知ることができる便利な機能です。

9/7 4年生 あなたなら、どう言う?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で「あなたなら、どう言う」を学習しています。片づけをしている弟に、姉は「これから友達が遊びに来るから部屋をきれいにして」と訴えます。お互いの立場や気持ちもあり、難しい展開です。さて、子どもたちは、どう考えるのでしょうか・・・。

9/7 6年生 ナップザックづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科で、ナップザックづくりに入りました。この時間は、布に印をつけ、まち針を打ち、しつけぬいをします。製作のポイントは、手元のタブレットで確認をします。自分の好きな柄の布で作るナップザックは、修学旅行にも持っていきます。自分たちの生活を豊かにする手作りのナップザックです。

3・5組 ひょうたんづくり 9/7

千秋ひょうたんから駒の会の方をお迎えし、瓢箪の収穫をしました。ひょうたんを収穫した後は、穴をあけていただきました。その穴の中に棒を入れて、中をほぐしました。
最後に、ひょうたんを水につけました。
30個あるかなと思っていたひょうたんですが、小さいものを入れると、60個近くも収穫できました。これから、種を出したり、皮をむいたりしてひょうたんができあがります。
完成する日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/7 5年生 庄内平野の米づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科で、米づくりについて学習しています。この時間は、収穫された庄内平野の米が、どのように消費者に届けられるか、教科書や資料集の資料を見ながら調べました。カントリーエレベーターのしくみや輸送についての工夫など、たくさんの人たちの手をとおして、私たちに米が届けられることを知りました。

9/7 2年生 まどから こんにちは

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工は「まどから こんにちは」の授業に入りました。子どもたちは、先生から作り方の説明を聞くと、どんな形の建物にするか思い思いに考えました。紙を折って、立てる仕組みをしっかり整えながら作業を進めました。

9/7 1年生 かたかなのれんしゅう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書写で「かたかな」の練習をしました。レ・モ・ンの文字は、「おれ」「とめ」「まがり」「はらい」「はね」など、基本の点画が練習できます。子どもたちは、よい姿勢で、鉛筆を正しく持ち、ていねいに文字を書きました。

9/6 6年生 キャリア オンライン授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はオンラインを活用して、様々な職種で活躍している方々の話を聞いたり、仕事に関する質問をしたりしました。アナウンサー、動画クリエイター、ファイナンシャルプランナーなど、第一線で仕事をされている方々の話は、子どもたちにとってどれも新鮮で、多くの学びを与えてくれました。オンライン授業の後には、アンケートに答えたり、学んだことをプリントにまとめたりすることで自分が得た学びを形に残しました。
 お話をしてくださった講師の皆様。本日はありがとうございました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/11 清掃オリ 避難訓練
1/12 一日観察日・安全を確認する日ALT
1/13 学力テストCRT ALT
1/16 JUマラソン(〜27日)クラブ7(3年見学)3P委・保委
一宮市立千秋東小学校
校長 太田 崇
〒491-0811
愛知県一宮市千秋町加納馬場字松下54番地
TEL:0586-28-8732
FAX:0586-77-8334