最新更新日:2024/06/27
本日:count up7
昨日:215
総数:564357
直く 明るく たくましく  対話で高め合う五条川っ子

授業の様子 6年生 国語

○ 10月7日(金)

 6年生国語「やまなし」の様子です。この単元では自由進度学習を進めています。自分たちで問いを考え、教科書や宮沢賢治の他の作品、インターネットなどを参考に課題解決します。ロイロノートで考えを共有したり、Teamsのチャット機能を用いて、疑問を解決したりします。
画像1 画像1
画像2 画像2

就学時健診

○ 10月5日(水)

 本日、来年度の入学予定者を対象にした就学時健診を行いました。
 例年より人数の多い90人以上の就学予定児童でしたが、保護者の皆さまの付き添いのもと、無事に健康診断を終えることができました。
 人数が多かったためやや時間はかかりましたが、長い時間ご協力いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

就学時健診 準備

○ 10月5日(水)

 今日は午後から就学時健診があります。5年生が中心となって準備を進めました。椅子の整頓、会場の掃除など、丁寧に心を込めて行ってくれました。
画像1 画像1

読み聞かせ 4年生

○ 10月5日(水)

 「まあち」さんによる読み聞かせがありました。今日は4年生「眠り猫」です。
 『江戸の昔、左甚五郎という世にもまれな彫り物師が、日光東照宮に猫を彫ることになった。ある日、お百姓の家の庭先を通りかかった甚五郎は、ある光景を目にして「これだ!」とひらめいた。それは……。』
 みんな本の世界に引き込まれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

昨日の授業風景 3年生 水泳

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の5、6時間目は、コパンスイミングスクールさんでの水泳の授業でした。
学校の授業としては、初めてのプールでしたが、インストラクターの先生から丁寧にレッスンをしていただき、楽しいプールの時間になりました。

授業の様子 4年生 算数

○ 10月4日(火)

 4年生算数「面積の求め方のくふう」の様子です。タブレットを用いて、いろいろな図形の面積を求めます。どこに補助線を引くといいかな、友達の意見も参考にしながら、答えを導きます。
画像1 画像1

授業の様子 4年生 外国語

○ 10月4日(火)

 4年生の外国語活動「Do you have a pen ?」の様子です。文房具のカードを一枚一枚声に出して読みながら覚えていきます。
画像1 画像1

読書の秋

○ 10月4日(火)

 10月に入りました。読書の秋の到来です。図書室前には「食欲の秋」をテーマにおすすめの本が配架されています。
画像1 画像1
画像2 画像2

後期 任命式

○ 10月3日(月)

 体育館で後期役員任命式を行いました。代表委員、学級委員、委員会委員長の代表に任命証が渡され、それぞれが役に対する思いや決意を発表してくれました。
 校長先生からは、1年の折り返しを迎えたので、さらに成長できるよう、自分なりに課題を見つけて取り組んでいきましょう。魔法のことば「ありがとう」を声に出して伝えていきましょう、というお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月の集金について

画像1 画像1
○ 9月30日(金)

 10月の集金額について連絡します。
 9月20日(火)の給食が台風接近のため中止となりましたので、その1食分(240円)を差し引いて、10月分の集金をさせていただきます。詳しくは学年通信でご確認ください。ご不明な点がございましたら、学校にお問い合わせください。よろしくお願いいたします。

授業の様子 5年生 理科

○ 9月29日(木)

 5年生の理科「流れる水のはたらき」の様子です。5つのテーマの中から一つずつ課題を解決していきます。動画や文章でまとめ、ロイロノートに提出します。それぞれが自分のペースで学習を進めます。友達の意見や考えも参考にします。
画像1 画像1

授業の様子 6年 社会

○ 9月29日(木)

 6年生の社会では平安時代の貴族の様子や国風文化について、各自が課題をもって調べ学習に取り組んでいます。タブレットを活用したり、資料集を読み込んだり、それぞれに学習を進めます。
画像1 画像1

授業の様子 4年生 算数

○ 9月29日(木)

 4年生の算数「何倍になるかを考えて」の授業です。割合をつなげた図に表して、答えを導きます。友達の考えも参考にします。
画像1 画像1

授業の様子 1年生 音楽

○ 9月29日(木)

 1年生の音楽の様子です。「ドレミのうた」をジェスチャーを交え歌います。発表する子の生き生きとした姿に、思わず手拍子です。
画像1 画像1

3年生 読み聞かせ

○ 9月28日(水)

 今朝の「まあち」さんによる読み聞かせは、3年生に向けて『神社森(大型紙芝居)』と『パパ、お月さまとって!(大型絵本)』の2つでした。『神社森』は岩倉の民話を題材にしています。時折出てくる名古屋弁(尾張弁)の意味を想像しながら、本の世界に浸っていました。
 『パパ、お月さまとって!』長い長いハシゴを使ってお月さまをとりに行くパパ。「今日うちに帰ったら、ぼくもパパに言ってみようかな」「パパはどんなふうに答えてくれるかな」子どもたちの楽しい気持ちが膨らみました。
画像1 画像1

運動会 閉会式

○ 9月27日(火)

 運動会を無事終えることができました。今年は白組の優勝で幕を閉じました。2日間で内容を変更しての開催となりましたが、みんな一生懸命なかっこいい姿を披露することができました。応援団の力強い声援も印象に残っています。
 保護者のみなさま、おじいちゃま、おばあちゃま、暑い中ご参観くださり本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会 6年生徒競走

○ 9月27日(火)

 6年生の徒競走の様子です。6年間の集大成。見事な走りでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会 5年生徒競走

○ 9月27日(火)

 5年生の徒競走の様子です。3・4年生より少し長い距離を走ります。5年生は男女混合での競争です。一生懸命力を出し切って走ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会 3年生徒競走

○ 9月27日(火)

 3年生の徒競走の様子です。初めてのコーナーリングも上手くできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会 2年生徒競走

○ 9月27日(火)
 
 2年生の徒競走の様子です。全力でがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
岩倉市立五条川小学校
〒482-0033
愛知県岩倉市神野町郷浦18番地
TEL:0587-66-3125