最新更新日:2024/06/21
本日:count up108
昨日:822
総数:563390
直く 明るく たくましく  対話で高め合う五条川っ子

新年あけましておめでとう献立

〇 1月11日(水)

 今日の給食は「新年あけましておめでとう献立」です。紅白なますやぶりの照り焼き、だまこもちの雑煮などのおせち料理がならびました。給食掲示板にはおせち料理についての掲示物が貼られ、紹介されています。お正月気分を存分に味わいます。
画像1 画像1

授業の様子 6年生 算数

〇 1月11日(水)

 6年生の算数「場合を順序よく整理して」の授業の様子です。一心に問題と向き合う子、友だちの考えと自分の考えをすりあわせる子……。教室のあちらこちらで対話する姿が見られます。
画像1 画像1

授業の様子 2年生 図工

〇 1月11日(水)

 2年生の図工の様子です。うさぎ年にちなんで絵馬を作っています。
画像1 画像1

3学期始業式 学級活動

〇 1月10日(火)
 
 始業式の後のそれぞれのクラスの学級活動の様子です。今年の目標を確認したり、日誌の答え合わせをしたりしました。冬休み中のできごとを友だちと楽しく語り合う姿も見られました。
画像1 画像1

3学期 始業式

〇 1月10日(火)

 3学期が始まりました。「おはようございます」「あけましておめでとうございます」子どもたちの元気なあいさつがあふれます。
 今年は「癸卯(みずのと う)」。「これまでの努力が実を結び、勢いよく成長する、飛躍する年」だそうです。校長からは1学期・2学期に学んだことを具体的に形にできるよう、自分が成長していくイメージをもって1日1日を過ごしましょう、という話をしました。3学期はあっという間です。今年度のまとめをし、五条川小の文化を先輩から後輩へ受け継ぐ、そんな学期であってほしいと思います。「3学期にがんばりたいこと」についてのペアトークの時間もあり、自分のことばでそれぞれががんばりたいことを伝えていました。2年生と5年生の代表児童による力強い決意発表もありました。
 生徒指導の先生からは相手を喜ばせるあいさつを心がけましょう、というお話しがありました。
画像1 画像1

あけましておめでとうございます

○ 1月1日(日)

 あけましておめでとうございます。
 令和5年も、笑顔いっぱいの楽しい学校にしていけるよう、職員一丸となって努めていきたいと思います。保護者の皆さま、地域の皆さま、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

岩倉市中学校学制服の見直しに関する提案説明会

○ 12月23日(金)

 本日、岩倉市生涯学習センターにおいて「中学校学制服の見直しに関する提案説明会」が行なわれました。本校からも児童の代表4名とPTA役員5名が参加しました。岩倉市制服語り場メンバー(岩倉中学校と南部中学校の代表)が中心となり、会の運営、司会進行、アンケート結果のプレゼンテーションなどを行い、これまでの活動についての説明がありました。また、制服メーカーからの提案を聞いて、岩倉市内の中学校制服姿の見直しについての前向きな意見交換が行われました。
画像1 画像1

2学期終業式 学級活動

〇 12月23日(金)
 
 終業式の後のそれぞれのクラスの学級活動の様子です。担任の先生から通知表を受け取りました。2学期がんばったこと、これから伸ばしていくとよいことなどを話しました。
 2学期も本校の教育活動にご理解とご協力を賜り、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期終業式

〇 12月23日(金)

 2学期最後の日です。久しぶりに全校児童が体育館に集まっての終業式となりました。
 式に先立ち、各種の表彰伝達を行いました。さまざまな分野で多くの表彰がありました。受賞インタビューの中で「書く文字の意味を考えて、力強さとか柔らかさを表現するといい」という代表児童からのアドバイスもありました。1年生と4年生の児童による2学期の反省と3学期の決意発表もありました。 
 校長の話では2学期の生活や学習を振り返り、冬休みは「朝の力をつける」「自分にできることをふやす」「安全に過ごす」ことを心がけ、楽しい冬休みを過ごして欲しいと伝えました。合い言葉は『家族をサイにしない、ゾウになろう』です。
 生徒指導の先生からはタブレットの使い方、お金の使い方についてお話がありました。家族でルールを話し合うなどしていただけるとありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 1年生 国語

〇 12月22日(水)

 1年生国語「ものの名まえ」の授業の様子です。
 学習のまとめとして「ものの名まえをあつめておみせやさんごっこ」をしています。ケーキ屋さん、ぶんぼうぐやさん、楽器やさんなどのお店があります。お客さんを相手に「いらっしゃいませ」「この品物はお買い得ですよ」元気なかけ声が響きます。
画像1 画像1

授業の様子 日本語教室

〇 12月22日(水)

 日本語教室3年生の授業の様子です。冬休みに向けて、宿題の確認をしたり、冬休みの目標を立てたりしました。
画像1 画像1

授業の様子 6年生 外国語

〇 12月22日(木)

 6年制の外国語の様子です。2学期のまとめとして、映画「チャーリーとチョコレート工場」の一部を字幕で鑑賞します。字幕を追いながらも、しっかり英語を聞き取ります。
画像1 画像1

授業の様子 1年生 国語

〇 12月22日(木)

 いよいよ明日で2学期も終了です。であいの広場で読書タイム。本の世界に浸っています。
画像1 画像1

授業の様子 6年生 社会

○ 12月20日(火)

 6年生の社会「江戸時代の人々の暮らし」について、調べ学習に黙々と取り組みます。ロイロノートの共有ノートで友達の意見も参考にします。
画像1 画像1

授業の様子 5年生 理科

○ 12月20日(火)

 5年生理科「ふりこの動き」の授業の様子です。ふりこが1往復する時間は、ふりこの長さ、おもりの重さ、ふれはばが違うとどのように変わるかの実験結果を表にまとめます。
画像1 画像1

授業の様子 2年生 生活

○ 12月19日(月)

 2年生の生活「五条川まつりの計画をたてよう」の様子です。それぞれグループに分かれて、催し物の計画、役割分担などを行います。話し合いにも熱が入ります。
画像1 画像1

図書室より

○ 12月19日(月)

 図書室前の掲示板がクリスマス仕様になっています。図書室掲示ボランティア「てんとう虫」の皆さんが模様替えをしてくださいました。
 〜♪ジングルベル、ジングルベル 鈴が鳴る 〜 楽しげな音楽が聞こえてきそうです。
 今週は冬休み中に読みたい本の貸し出しを行っています。ゆっくり本に親しみ、本の世界に浸るひとときをもっていただけるとうれしいです。

 *掲示ボランティア「てんとう虫」では、一緒に活動してくださる方を募集しています。活動は毎月1回程度。折り紙や切り紙などを使って、楽しくすてきな図書室づくりをしています。興味のある方はぜひ学校にご連絡ください。
画像1 画像1

授業の様子 1年生 国語

〇 12月16日(金)

 1年生の国語「ものの名まえ」の授業の様子です。学習のまとめとして、「ものの名まえをあつめておみせやさんごっこ」をします。ケーキ屋さん、ペットショップ、おだんごやさんなど、グループで考え、工夫して取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 5年生 体育

〇 12月16日(金)

 5年生体育「ティーボール」の様子です。チームで声をかけ合い、プレーします。
画像1 画像1

授業の様子 4年生 体育

〇 12月15日(木)

 4年生の体育「走り幅跳び」の様子です。踏み切りを力強く、遠くまで、を意識して跳びました。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
岩倉市立五条川小学校
〒482-0033
愛知県岩倉市神野町郷浦18番地
TEL:0587-66-3125