最新更新日:2024/06/21
本日:count up7
昨日:822
総数:563289
直く 明るく たくましく  対話で高め合う五条川っ子

運動会 紅白リレー

○ 9月24日(土)

 紅白リレー女子の様子です。バトンパスもばっちりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会 6年表現

○ 9月24日(土)

 6年生の表現「飛翔」の様子です。短い練習時間の中でしっかり完成させました。見事な演技でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 3・4年競遊

○ 9月24日(土)

 3・4年生の競遊「ミッション ボールを運べ!」の様子です。練習の時より息が合っています。応援団も一生懸命です。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会 5年生競遊

○ 9月24日(土)

 5年生「心・技・タイヤ引き」の様子です。見応えのある勝負です!
画像1 画像1

紅白対抗リレー実施します

画像1 画像1
○ 9月24日(土)

 「紅白対抗リレー2022」は予定どおり11時15分頃に実施します。

運動会 1・2年表現

○ 9月24日(土)

 1・2年生の表現「ツバメ 〜五条っ子ダンサーズ〜」の様子です。笑顔いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の運動会プログラムについて

○ 9月24日(土)
 運動会は開始時刻を遅らせ、内容を変更して行います。プログラムは以下のとおりです。
 予定どおり始められるよう努めてまいります。保護者の皆様には9時45分頃を目途に来校ください。
 よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

本日の運動会は時間と内容を変更して行います

画像1 画像1
○ 9月24日(土)

 おはようございます。本日の運動会についての連絡です。
 運動場のコンディションが悪く、予定どおりの開催が厳しい状況であるため、また、予備日の火曜日も天候がよくないことが予想されるため、本日の運動会は開始時刻を遅らせ、内容を短縮して実施することとします。

 ・ 10時開始
 ・ 表現、競遊のみ
  (紅白リレーはグランドの状況を見て判断・徒競走は後日)
 ・ 児童の皆さんは通常どおりの時刻で登校
 ・ 持ち物は運動会の用意のみ

 詳しいプログラムの状況は後ほどお知らせします。よろしくお願いいたします。
 
 

【PTA】第2回「五条っ子会」参加者の募集について

 PTA成人教育委員会の主催で、第2回「五条っ子会」親子花苗コケ玉講座を開催します。秋のひととき、親子でふれあいながら楽しくコケ玉作りをしてみませんか。

 日 時: 11月5日(土) 10時〜11時半頃
 場 所: 五条川小学校体育館
 内 容: 親子でコケ玉作り体験
 定 員: 20家族 40名まで
 参加費: 無料

 詳しくは、お子様を通じて配付した案内をご覧いただき、申し込んでください。会員の皆様の参加をお待ちしています。
画像1 画像1

9月24日(土)の運動会について

画像1 画像1
○ 9月22日(木)

 明後日9月24日(土)に運動会が予定されていますが、天気予報によると雨天となる心配があります。また、前日に雨が降って運動場が使用できない場合もあります。
 当日実施するかどうかの判断については、朝7時に保護者メール、tetoru、学校ホームページによりお知らせいたします。
 もし土曜日が中止となる場合は、午前中に火曜日1〜3限の授業を行い、11:50に一斉下校となります。学年通信等でお知らせしていた下校時刻より若干早くなりますのでご了解下さい。
 延期した場合の運動会は、予備日の27日(火)午前中に実施となります。火曜日は給食がありますので、午後の授業を行い、通常時間での下校となります。さらに火曜日も延期の場合は28日(水)に順延します。
 なお、延期の場合などの可能性があるため、時間割が大変複雑になっています。本日お子様には連絡帳にしっかり記入するように各学級で指導しましたので、ご家庭でもご確認をお願いします。

全校練習 2回目

○ 9月21日(水)

 1時間目に2回目の全校練習を行いました。今日は開会式・閉会式・ラジオ体操・応援練習の最終確認でした。当日の天候が心配ですが、実施できるよう準備を進めます。

 * 運動会の実施については天候を見ての判断となります。その都度学校HPや保護者メール、tetorunにて連絡していきますので、ご了解ください。
画像1 画像1

お弁当 1年生

○ 9月20日(火)
 
 今日は台風接近のため給食が中止となりましたので、昼食はお弁当でした。まだまだ黙食ですが、みんな笑顔いっぱい。おいしくいただきました。

 保護者の皆様 お忙しい中、お弁当を準備してくださりありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

本日20日(火)は通常どおりの授業を行います

画像1 画像1
○ 9月20日(火)

 本日9月20日(火)は通常どおりの授業となります。
 給食はありませんのでお弁当を持たせてください。
 登校途中には飛来物や倒木等危険な場所があるかもしれませんので、十分注意するようお願いします。
危険箇所がございましたら、学校までご連絡くださると大変助かります。

台風14号接近に伴う給食の中止について

画像1 画像1
○ 9月16日(金)
 
 台風14号が20日(火)早朝から午前中にかけて東海地方に接近(または上陸)し、暴風警報が発表される可能性があります。
 そのため岩倉市では、9月20日(火)の給食を中止することとなりました。通常どおりの授業となる場合には、お弁当を持たせてください。
 また、台風の進路・速度・勢力によっては登校を見合わせる状況になる場合もでてきます。対応につきましては、保護者メール、tetoru、学校HPにて連絡をいたしますので、ご確認ください。

 本日関係の文書をお子さんに配付しますので、ご家庭での確認をお願いいたします。

授業の様子 1年生 国語

○ 9月16日(金)

 国語ではカタカナの勉強が始まっています。鉛筆の使い方に慣れてきたこともあって、とてもきれいに書けています。今日は「カ」と「ソ」。「ン」との違いを意識しながら、真剣に取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ 2年生

○ 9月16日(金)

 2年生で「まあち」さんによるの読み聞かせがありました。今日は大型紙芝居『長遠寺淵の大蛇』でした。このお話は岩倉の井上町、八剱町に伝わる民話です。自分たちが知っている地名が出てくるお話に聞き入っていました。主人公のお百姓さんは教頭先生が演じてくださいました。
 2冊目は『そらの100かいだてのいえ』でした。みんな前のめりで、お話の世界を楽しみました。 

画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 5年生 社会

○ 9月14日(水)

 5年生の社会「米づくりのさかんな地域」では、自由進度学習を取り入れた授業を展開しています。自ら学ぶ、あきらめないで最後まで学び続ける、自ら聞いたり調べたりする、仲間とともに学びを深めようとする姿を大切にし、それぞれが、自分で目標を設定して課題解決を目指します。
 今日の問いは「お米がたくさん取れる場所ってどんなところ?」です。資料やタブレット、図書室の資料などを手がかりに考えを深めます。仲間とともに学びながら、自分らしく学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ 1年生

○ 9月14日(火)

 今日のまあちさんによる読み聞かせはグリム童話『こびとのくつや』でした。みんな前のめりに、本の世界に浸っていました。後半は校長先生による『どうぞのいす』の読み聞かせもありました。ほっこりするお話にみんな引き込まれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ写真

○ 9月13日(火)

 卒業アルバム用の写真撮影が始まっています。今日はクラブ写真を撮影しました。いい笑顔です。
画像1 画像1
画像2 画像2

保護者連絡アプリtetoruのご利用登録のお願い

○ 9月12日(月)

 岩倉市では、家庭と学校をつなぐ新しいシステムとして保護者連絡アプリtetoruを導入することしました。アプリを利用して、お子さんの欠席・遅刻・早退を連絡することができ、学校からの連絡や文書を受け取ることのできるアプリです。
 本日、12日(月)にすべてのご家庭に、「ご利用登録のお願い」「保護者向け資料」「個別の登録用紙」を配付しました。保護者の皆様にも便利にご利用いただけますので、ぜひご登録いただきますようお願い申し上げます。(当面の間は現在使用しています保護者メールとの併用となります)
 
 tetoruは登録が済みましたら、明日から使用していただくことができます。

 なおtetoru利用登録のお願い文書はHP右配付文書一覧に入れてあります。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
岩倉市立五条川小学校
〒482-0033
愛知県岩倉市神野町郷浦18番地
TEL:0587-66-3125