最新更新日:2024/12/04
本日:count up9
昨日:58
総数:404987
手洗い・うがい・換気に心がけましょう。健康と安全に気をつけて過ごしましょう。

3・4・5組 算数・図工 4/18

3・4・5組の様子です。
対象図形の学習や色相環など、個々に応じて学習を進めていました。
「赤と青を混ぜると紫」「赤と黄色を混ぜるとオレンジ」
では、「赤と青と黄色を混ぜると何色になるでしょうか?」
意外と知らない子も多いのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 理科 4/15

6年生の理科では、5年生の理科の学習の振り返りをしていました。
天気であったり、植物であったり。問題に「おしべ」「めしべ」がありました。
以前、「ユリの花には『がく』はあるのか、ないのか」という授業を見せていただいたことがあります。皆さんはどう思いますか。
知らないことの方がたくさんありそうです。いくつになっても勉強。いくつになっても新しい発見があります。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 算数 4/15

5年生の算数では、小数の学習をしていました。
10倍したり、100倍したり、10分の1にしたり。
3.8を10倍すると、「0.38」
「あれれ、ちいさくなっちゃった。何だかおかしいぞ」
数量の大きさをイメージしていると気が付くことかもしれません。
答えがどれくらいになるのか、見通しをもって学習していきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 図工 4/15

4年生の図工です。これから絵具を使うところでした。
昔の大工さんの話を思い出していました。
大工の親方のところに、雇ってほしいという大工の経験のある人がいたそうです。
親方は、その大工さんの道具を見て、その腕前を一瞬で確かめたそうです。
たかが道具。されど道具。みなさん、道具を大切にしていますか。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 社会 4/15

3年生の社会です。
3年生になると、生活科が理科と社会に分かれます。
画像をもとに、「児童館」「郵便局」など、身近にある公共施設について、
理解を深めていました。
「見たことある」「少し前は違うところにあった」など、知っていることを
進んで発表していました。身近な社会から、どんどん大きな社会へ広がっていきます。
社会の学習が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語 4/15

2年生の国語です。順番に音読をしていました。
すらすらと読んだり、大きな声で読んだりしていました。
がんばる子はぐんぐん力をつけます。
「読む」力、高められたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 帰りの用意 4/15

1年生は、帰りの用意をしていました。
手際よく、準備していきます。
次に何をすればよいか、仲間といっしょに、がんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3・5組 個別学習 4/15

3・5組では、個別学習をしていました。
ひらがなの学習をしていたり、日本地図の点つなぎをしていたり、
立体作品を作っていたりしました。
どんな作品になるのか、完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/15 5年生 家庭科で何を学ぶ?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、家庭科の授業の初日でした。5年生からスタートする家庭科では、どんなことを学習するのか、1年間の学びの説明を聞きました。大きく分類すると、「衣・食・住」という言葉にまとめられます。自分たちの生活に直接かかわる大切な学習となります。しっかり身につけて、生活力を高めていきましょう。

4/15 4年生 角の大きさを求めよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で、角について学習しています。これまで三角定規の角を使って、いろいろな角度ができることを学びました。実際に分度器ではかってみると、できた角度は計算で求めた角度の大きさと同じことが分かりました。このことから、他の計算と同じように、角度の計算も足し算や引き算でできることがわかりました。

4/15 3年生 色をまぜると・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工で、水彩絵の具の使い方を学びました。本格的に絵の具を使うのは、3年生からですので、基本的な用具の使い方や片づけ方などを丁寧に教わりました。また、混色の仕方についても、実際に絵の具を使って確かめました。あか・き・あおの3色を使うと、どんな色でも作れることに驚きながら、興味をもって取り組んでいました。

4/15 2年生 学級目標をきめよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学級目標を決めているところです。3つほどいいアイデアが出て、どれがいいか手を挙げて決めています。ところが、全部の票を足しても全員の数になりません。1つに決めきれずに悩んでいる子もいるみたいです。自分の学級の1年間の目標だけに、決めるのも慎重になっています。

4/15 1年生 どちらがおおい?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数「どちらがおおいかかんがえよう」の学習の様子です。絵に描かれたじょうろとバケツ、青い花と赤い花のどちらの数が多いか確かめました。子どもたちは、線で結んだり、まるで囲んだり、ブロックを使ったりと、いろいろな方法で確かめていました。

4/15 6年生 帰り道

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で「帰り道」を学習しています。同じ出来事でも、律と周也では、そのとらえ方や心情がちがうことに着目しながら読み進めました。大事なところには、線を引いたり表にまとめたりして確かめました。

4/15 2年生 ひょうやグラフをつかうと

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で表やグラフについて学習しました。調べたい事柄に合わせて、表やグラフに分類することで、見やすく、すぐに分かることに気づきました。今日学んだことを、生活の中でも生かしていってほしいです。

2年生 休み時間 4/14

今日はC日課で、掃除の時間はありませんでしたが、休み時間にも関わらず、一生懸命掃除をする姿がありました。立派な2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/14 3年生 理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の授業では、校庭で生きものさがしをしました。子どもたちは、色や形、大きさなどに注目して探すことができました。

4/14 ありがとうございました!見守り隊結成式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 令和4年度の子ども見守り隊結成式を行いました。地域の見守り隊の方に来校していただき、児童の登下校についての情報交換をしました。
 校区には、見通しの悪い通学路や車の抜け道として利用されている道路が多くあることを確認し合いました。また、見守り隊の方からは、「あいさつは人と人の関りを深めるため、地域の安心安全を守るためにも大切なこと」「児童のあいさつは、年々よくなっている。また、大人から先にあいさつをしたい」という言葉もいただきました。
 結成式の後に、児童との顔合わせを行いました。代表児童が、日ごろの感謝の気持ちを伝えるとともに、全校児童で「よろしくお願いします」の気持ちを伝えました。
 見守り隊の皆様には、お忙しい中にも関わらず、結成式に参加していただき、ありがとうございました。また、今年度も児童の登下校での見守りをよろしくお願いいたします。

4/14 5年生 書写

 5年生になって初めての書写では、目的や相手によって字の書き方を工夫する学習をしました。見やすい字の大きさを考えながら黒板に字を書いたり、ホワイトボードに字を書いたりしました。書き慣れない黒板にも、とても見やすく字が書けていました。これからも、今日の学習を生かし、目的に応じて字の大きさを考えながら書けるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 国語 4/14

6年生の国語の様子です。
同じ出来事に対する二人のとらえ方のちがいについて、深めていきます。
グループ学習を展開しながら、登場人物の気持ちを確かめていました。
仲間とのコミュニケーションの機会も増え、思いや考え方などの違いからトラブルになることも増える6年生。自分の考えを深めるチャンスでもあります。どこまで、掘り下げて考え、深めることができるのか、大きな期待をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/10 スポーツの日
10/11 6年修学旅行
10/12 一日観察日・安全を確認する日6年修学旅行
10/13 就学時健診
10/14 ALT
10/16 親子ふれあいデー

保護者向け広報

1年生の部屋

2年生の部屋

3年生の部屋

4年生の部屋

5年生の部屋

6年生の部屋

3・5組の部屋

保健だより

給食献立あれこれ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

教育目標

千東小ウェブ便り

一宮市立千秋東小学校
校長 太田 崇
〒491-0811
愛知県一宮市千秋町加納馬場字松下54番地
TEL:0586-28-8732
FAX:0586-77-8334