最新更新日:2024/12/02
本日:count up4
昨日:62
総数:404863
手洗い・うがい・換気に心がけましょう。健康と安全に気をつけて過ごしましょう。

4年生 体育 6/7

4年生の体育では、ティーボールに取り組んでいました。
置いてあるボールを、力強く打ちます。止まっているボールなので、
簡単そうに思いますが、これがなかなか遠くへ飛びません。
力強いバットとは裏腹に、コロコロとボールが転がるときも。
予想外のボールにびっくりしたり、そのすきに走ったり、楽しそうに活動していました。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 算数 6/7

3年生の算数です。いろいろな単位について、復習をしていました。
その中に時間もあり、時刻についての学習へと進んでいきました。
毎日、時計を見ながら生活をしていると、簡単に時刻がわかるようになります。
みんな、時間を上手に使える人になってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 生活 6/7

2年生は、種から育てているピーマンやミニトマトなどの観察をしていました。
ミニトマトの中には、色づいているものもあります。いよいよ収穫の日が近づいてきています。
2年生の子たちは、野菜の成長をうれしそうに話してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 国語 6/7

1年生の国語は、「くちばし」という教材を使って学習していました。
今日は「きつつきのくちばし」をみていくそうです。
きつつきは木に穴をあけます。きっと丈夫で力強いくちばしだと予想をしていたら、
意外にくちばしが長く感じました。きっと、それにも理由がありそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3・5組 かるた 6/7

3・5組では、かるたをしていました。
一人が読んで、三人がとります。ちょっとだけ違うのが、三人がそれぞれのかるたでとっていたところです。必ず、とることができます。
みんな少しでも早くとれるように、一生懸命に探していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 算数 6/6

6年生の算数は、分数のわり算の学習でした。
わり算はかけ算にすると、分子と分母がひっくり返る。
頭ではわかっているのですが、それを説明できる人はかなり少ないようです。
何とかしようと説明を聞くほどに混乱することも。
板書を見ると、わり算の性質を使ってわかりやすい説明がありました。
6年生、みんな理解できたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語 6/6

2年生の国語です。給食の準備に入っていたので、板書の画像となっています。
教科書の絵の中にある言葉を使っての作文のようです。
語彙がぐんと増えるころです。いろいろな言葉にふれさせながら、使える言葉が増えることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 理科 6/6

5年生の理科です。
インゲンマメの発芽の実験からわかることを振り返っていました。
水、空気、適当な温度の条件が揃えば、発芽します。
理論ではわかっているものの、いざ、いろいろな植物の種をまいても、
思ったように発芽しないことがよくあります。種類ごとに、発芽に適した温度があるようです。こぼれ種の方がたくさん芽を出しているとき、自然の偉大さを思い知らされます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 算数 6/6

4年生は大きな数の筆算に取り組んでいました。
こんな問題に出会ったことがあります。
 11×11=?
 111×111=?
 1111×1111=?
 11111×11111=?
 111111111×111111111=?
筆算をイメージすると、答えが見えてきます。
おもしろい答えに、びっくりしたことを覚えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 国語 6/6

3年生の国語です。「はじめ」「中」「おわり」の段落構成の文章の「おわり」には、何がかかれているのかを学習していました。
「このように」のようなまとめにつながる書き出しに気づいた子もいました。
文章構成のパターンの一つとして理解を深め、自分の作文等に役立ててほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/6 健康で安全にこの夏を過ごそう(知事からのメッセージ)

画像1 画像1
 大村 秀章 愛知県知事から、「健康で安全にこの夏を過ごそう」とメッセージが届きました。夏季を迎えるに当たり、熱中症のリスクが高まることから、マスクの着用を必要としない場面においては、マスクを外すよう児童に指導しています。ご家庭でも、お声かけをよろしくお願いいたします。

<マスクの着用を必要としない場面とは>
 ○周りの人と2メートル以上離れているとき
 ○話をしていないとき

<学校生活では>
 ○登下校中(1列で、会話をしないとき)
 ○体育の授業や外での活動、外遊び
 ※コロナ対策より、熱中症対策を優先します。

1年生 ジェンカのリズムで 6/6

1年生では、ジェンカのリズムにのせて、体を使っていました。
足を出したり、軽くジャンプしたり、リズムに合わせて楽しそうに活動していました。
不思議なもので、ジェンカと聞くだけでメロディーが頭の中に流れてきます。
みんなと楽しく体を動かした経験がそうさせるのでしょうか。
笑顔いっぱいの子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3・5組 算数 6/6

3・5組の算数では、分数や整数のかけ算に取り組んでいました。
「37のヒミツ」として、問題を出したことがあります。
 37×27=? 「暗算で答えましょう!」に対して「無理!」
 37×3=?
 37×6=?  「37×3の3が2倍の6になったね」
 37×9=? と順番にていねいに筆算をしていくと、突然、
「わかった!」の声。37×27の答えがわかったようです。
その子に刺激をされて、言いたくて仕方がない子がどんどん増えて、…。
わかったときの子どもたちの笑顔や生き生きとした表情は最高です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/3 1年生 いきいき のびのび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工で、写生大会の絵に取り組んでいます。1年生は、あさがおをお世話しているところを書いています。毎日、水やりをしたり、葉や茎の様子を観察したりしているところを思い出しながら、画面いっぱいに、いきいき、のびのびと描いています。

6/3 1・6年生 サツマイモ苗植え(異学年交流)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地域の方にお借りしている畑に、サツマイモの苗を今年も植えました。畝は6つで、学年ごとに植えました。初めて苗植えをする1年生は、6年生のお兄さん・お姉さんと一緒に苗植えをしました。6年生は、「苗を穴にななめに入れて、やさしく土をかぶせるよ」「お水をたっぷりやろうね」と声をかけながら、優しく教えていました。

6年生 国語 6/3

6年生の国語では、自分の実現可能な目標を文に表記する学習に取り組んでいました。
6年生はどんな目標にするのでしょうか。小さな目標を少しずつ達成していくやり方や、大きな目標を立てるやり方など、そのアプローチだけでも、いろいろな方法がありそうです。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 体育 6/3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の体育です。バスケットボールのゲームをしていました。
パスをつなぎながらシュートへ。ゴールにボールが入ると歓声が。
体育館の上に3羽のツバメがいたので、追い払おうとボールを持っていると、
「先生!シュート!」思わずレイアップシュートをしていました。

4年生 国語 6/3

4年生の国語では、季節の言葉を、Chrome bookを使って調べていました。
きちんとしたお礼の手紙を、季節の言葉を使いながら書くようです。
季節の言葉が豊富にある日本。よさの一つともいえます。日本のよさを感じながら、
季節の言葉をたくさん使えるようにしてくださいね。


画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 英語活動 6/3

3年生の英語活動です。「数」Numberについて学習していました。
イラストを見て、消しゴムはいくつ?「5個!」
ほとんど英語で話が進む中、子どもたちも英語で答えていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 Chrome book 6/3

2年生は、Chrome book を使って、クラスルームに入っていました。
みんな楽しそうに、集中してがんばっていました。画面にみんなの顔が映ると、
手を振っている子もいました。Chrome bookを通しても、仲間とつながることに喜びを感じているようでした。人とつながり、人の役に立つ。それができる立派な2年生になってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/9 消防学校一日入学
8/11 山の日
一宮市立千秋東小学校
校長 太田 崇
〒491-0811
愛知県一宮市千秋町加納馬場字松下54番地
TEL:0586-28-8732
FAX:0586-77-8334