最新更新日:2024/06/01
本日:count up42
昨日:71
総数:491861
 先日お伝えしたように、気温が高い日が続くようになりました。熱中症対策として、お子様に十分な水分を持たせていただくなど、ご協力を引き続きお願いいたします。

委員会活動

 昼の休み時間、児童が委員会活動をしていました。
生活委員さんが生活目標を書いている(階段の掲示板)ところと、図書委員さんが本の貸し出し手続きをしているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/6 今日の給食

 カレーライス ハンバーグ 白玉抹茶ゼリー

  八十八夜といえば、【お茶】ですね。2月の節分の日の次の日
 「立春」から数えて88日目にあたる日を「八十八夜」といいます。
 今年は5月2日でした。この日に摘み取られるお茶は、昔から不老
 長寿の縁起物として珍重されています。
  これにちなんで、今日のデザートは『白玉抹茶ゼリー』にしました。
 低学年の子たちは、見た目の色と抹茶のイメージで???
 でも、一口たべてみて・・・「おいしい」「抹茶は嫌いたへけど食べ
 れるよ」と感想を聞かせてくれました。
画像1 画像1

ふしぎなたまご【2年生 図画工作】

 赤・青・黄色の絵の具をパレットに出します。小さな部屋は「教室」、大きな部屋は「運動場」、と表現されていました。筆を洗うときも、筆を洗う部屋を順番通りに使って洗うと、筆がきれいになりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/2 今日の献立

  三色丼 けんちん汁 柏餅

  新緑のキレイな5月になりました。
  『三色丼』は、鶏そぼろ・グリンピース・炒り卵の三色です。
  三色丼の具をご飯にのせたり、混ぜたりして思い思いに食べて
  いました。また、行事食として『柏餅』をつけました。
  『柏餅』は、江戸時代の文献に登場しています。柏の葉は、昔は
  食べ物や供物を盛る器として使われていましたが、新芽が出てか
  ら古い葉が落ちることから家族が絶えないという縁起を担いで、
  5月5日のこどもの日に食べられるようになりました。
  、
画像1 画像1

5/2 校外学習 南コース

 3年生が校外学習に出かけました。天気にも恵まれ、周りの様子をしっかり見ることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4/28 今日の給食

 焼きそば フランクフルトソーセージ カラフルゼリーポンチ
画像1 画像1
 大治西小HPは、携帯サイトでもご覧いただけます。
 携帯電話、スマートフォンで、下記のQRコードを読み取ってください。
携帯サイト
大治町立大治西小学校
〒490-1144
住所:愛知県海部郡大治町大字西条字松下100番地
TEL:052-441-6601
FAX:052-443-7873
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

いじめ防止基本方針

おおはるコミュニティスクール通信