最新更新日:2024/06/10
本日:count up2
昨日:151
総数:492839
 先日お伝えしたように、気温が高い日が続くようになりました。熱中症対策として、お子様に十分な水分を持たせていただくなど、ご協力を引き続きお願いいたします。

【6年生】社会見学 その3

 食文化体験として、その国の料理を購入して食べました。「美味しい」や「味や食感が想像と違った」「日本の○○と似た味」と言っている姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】社会見学 その2

 衣装体験として、調べる国の衣服を実際に着ることで、特徴や着心地などを感じたり気付いたりすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】社会見学 その1

 社会見学で「リトルワールド」に行き、学習しました。
 様々な国の建造物や服装、文化についての説明などを見て、メモしたり写真で記録したりしました。
 保護者の皆様、お弁当やお小遣い、持ち物の準備など、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20 今日の給食

コロッケ 高野豆腐の卵とじ 昆布和え
画像1 画像1

【3年生】西っ子春祭りに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ来週、西っ子春祭りが開催されます。3年生はダンボールダーツとトイレットペーパー弓矢のお店を出します。1年生と6年生に楽しんでもらえるように一生懸命準備を進めています。

5/20 学校探検【1年生】

 今日は、待ちに待った2年生との学校探検がありました。手をつないでいろいろな教室を回りました。お兄さんお姉さんとのお約束
は・・・はしらない
さ・・・さわがない
み・・・みんなであるこう
を守って、楽しく探検することができました。2年生のみんなありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】1年生に学校を案内したよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は待ちに待った学校探検、今日の日に向けてたくさんの準備をしてきました。時間がたつとともに和やかな雰囲気になり、「1年生が学校を好きになる」というめあては達成できたようです。上級生として一回り大きく成長しました。

【5年生】 図工「カードを使って」

 図工でアートカードを使って、作品の特徴をたくさん見つけました。
作品のグループ分けゲームをしたり、ヒントゲームをしたりして、楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】 家庭科「お茶を入れてみよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科で「お茶を入れてみよう」を学習しました。初めてお茶を入れる子もおり、恐る恐る友達のコップに、お茶を入れていました。

【5年生】 家庭科「お茶を入れてみよう」2

2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】西っ子春祭りの準備中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来週の金曜日に西っ子春祭りがあります。他の学年の子から「『楽しい』と言ってもらるように」、一生懸命に店の準備を頑張っています。本番が楽しみです。

5/19 今日の献立

 豚キムチ丼 春雨とわかめのスープ オレンジ杏仁ポンチ 
画像1 画像1

5/19 鬼あそび 【1年生】

 フラフープを島に見立た「島おに」です。フラフープの中にいるときは鬼にタッチされませんが、島の中にいられるのは10数える間だけです。
 10数え終わったら、子どもたちはフラフープから勢いよく走り出し、鬼は一生懸命追いかけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】総合「社会見学の計画」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会見学で行くリトルワールドでの見学する国々について、食文化体験や民族衣装体験の計画を中心に、班ごとの日程を立てました。
 見たり調べたりしたいものを考えながら、かかりそうな時間や使う金額もしっかりと確認して、取り組むことができました。

5/18 今日の献立

  ツナコーンごはん じゃがいもとベーコンのソテー
  鶏肉とチンゲンサイの豆乳ポタージュ
画像1 画像1

[2年生]生活科「学校探検 顔合わせの会」

 今週の金曜日に行われる1年生との学校探検に向けて、一緒に校内を探検するグループの子との顔合わせの会をしました。自己紹介の後に、あさがおの種と招待状をプレゼントしました。1年生の子が喜んでいる姿を見て、2年生の子たちも嬉しそうにしていました。かっこいいお兄さん・お姉さんとして、1年生に優しく案内をしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17 今日の給食

 ホキフライの黒酢あんかけ ほうれん草のおひたし かきたま汁
 ヨーグルト

  米粉の衣が付いた『ホキフライ』をカリッと油で揚げ、体に優しく
 まろやかな黒酢あんをかけました。骨がなく食べやすい淡白なホキに
 さっぱりした味の黒酢あんは、相性バツグンです。子どもたちは、酸
 味もあまり気にせずにペロッと食べていました。
 
画像1 画像1

【1年生】2年生との出会いの会

 学校探検に向けて、1年生と2年生で出会いの会を行いました。学校探検を一緒に回るグループに分かれて、自己紹介をしました。1年生も自分の名前をしっかり伝えることができました。その後、2年生から招待状とあさがおの種のすてきなプレゼントをもらいました。学校探検が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1・6年生】たてわり班活動

1・6年生のペア学年でたてわり班活動を行いました。優しい6年生のお兄さん、お姉さんに教えてもらいながら、自己紹介やゲームをして楽しく過ごしました。自己紹介では恥ずかしがる様子も見られましたが、大きな声でクラスと名前を言うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1・6年生】たてわり班活動2

ゲームは、2つ行いました。1つ目のゲームは「たけのこニョッキ」です。6年生がしてくれるルールの説明を一生懸命聞いて、楽しく遊ぶことができました。わからないときは6年生が優しく教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大治西小HPは、携帯サイトでもご覧いただけます。
 携帯電話、スマートフォンで、下記のQRコードを読み取ってください。
携帯サイト
大治町立大治西小学校
〒490-1144
住所:愛知県海部郡大治町大字西条字松下100番地
TEL:052-441-6601
FAX:052-443-7873
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

いじめ防止基本方針