最新更新日:2024/06/19
本日:count up96
昨日:231
総数:494133
 先日お伝えしたように、気温が高い日が続くようになりました。熱中症対策として、お子様に十分な水分を持たせていただくなど、ご協力を引き続きお願いいたします。

4年生西っ子春祭り(3組)

5月27日に行われた西っ子春祭り(3組)の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生西っ子春祭り(2組)

5月27日に行われた西っ子春祭り(2組)の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生西っ子春祭り(1組)

5月27日に行われた、西っ子春祭り(1組)の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あそびばたんけんに行きました

 今日は1年1組と1年2組で「ちびっこ広場」と「球技場」に行きました。子どもたちは、学習を通して遊び場を使う時のルールやマナーを学習したり、身近な自然や遊具を利用して進んで友達と関わったりすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】ちょきちょきかざり

 図工で「ちょきちょきかざり」を作りました。はさみをちょきちょき動かし、どんな形になるか楽しみながら取り組みました。みんなのすてきな作品がひらひら風に揺られて、とてもきれいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動

 4年生の外国語活動の様子です。天気や遊びについてジェスチャーを加えながら伝えたり、アルファベットを書いたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気に育ってね

 大きくなってきたホウセンカですが、一番元気なものを1つ残して、他の芽は抜き取ります。どれが一番元気かな?
 根が切れないように、気を付けながら芽を抜き、コップに入れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1 今日の献立

 けんちん信田の肉味噌かけ キャベツときゅうりのゆかり和え 
 かきたま汁 プルーンヨーグルト 
画像1 画像1

【6年生】体育「マット運動」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 マット運動を行っています。3つの回転技を組み合わせることに挑戦しています。できる技を確認したり、開脚前転や倒立前転などの新しい技を練習したりしています。

5/31 今日の献立

 きな粉揚げパン ペンネマカロニのイタリアンソース ツナサラダ

  今日は、学校で『揚げパン』を作りました。学期に1回くらいの割合
 で登場しますが、子どもたちは、とても楽しみにしていました。
  小型ロールパンを油で揚げ、きな粉と三温糖をまぶしました。学校の
 揚げパンは、パンに油が染み込まず、サラッとしているのでくどくない
 です。ペンネマカロニのイタリアンソースと共によく食べてくれました。
画像1 画像1

安全委員によるGPS携帯電話点検

早朝よりPTA安全委員の皆様にご協力いただき、1・2年生児童が所有するGPS携帯電話点検を行いました。日頃から身に付けているGPS携帯電話が、正常に動作するよう確認し、充電されていない物や、不携帯の児童には声をかけさせていただきました。ご家庭でも今一度、確認をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30 今日の献立

 ビビンバ(肉・卵・ナムル)ワンタンスープ 冷凍みかん
画像1 画像1

【5年生】西っ子春祭り(2・4・5年生)3

西っ子春祭りの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】西っ子春祭り(2・4・5年生)2

西っ子春祭りの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】西っ子春祭り(2・4・5年生)1

今日は、西っ子春祭りがありました。
5年生は、前半後半で分かれて、お店の運営をしたり、各学年のお店をまわったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/27 今日の給食

 揚げ鶏のレモンソースかけ ひじきの炒め煮 白味噌汁
 コーヒー牛乳の素
画像1 画像1

5/27 【2・4・5年生】 西っ子春祭り

 「西っ子春祭り」2日目です。今日は、2年生・4年生・5年生が春祭りを行いました。リモートによる開会式の後、4年生・5年生は、それぞれのお店を開きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/26 今日の献立

 カレーうどん 切り干し大根のカミカミ和え
 旬のフルーツ甘夏の蒸しケーキ
画像1 画像1

【1・3・6年生】西っ子春祭り その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各クラス、工夫した出し物を行いました。
 タブレットを使って説明をしたり、音当てゲームをしたりするクラスもありました。風船バレーボールや的当て、スパイゲームなど、楽しい活動を子どもたちでつくることができました。

【1・3・6年生】西っ子春祭り その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ルールをどうするかや説明の仕方、どう誘導するかなどを考えながら準備を進めていました。本番前にはリハーサルをして、1・3年生が来た時を想定しながら活動していました。
 本番もその場で1・3年生の様子や動きを見ながら、言い方を変えたり、見本を見せたりしていました。
 大治西小HPは、携帯サイトでもご覧いただけます。
 携帯電話、スマートフォンで、下記のQRコードを読み取ってください。
携帯サイト
大治町立大治西小学校
〒490-1144
住所:愛知県海部郡大治町大字西条字松下100番地
TEL:052-441-6601
FAX:052-443-7873
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

いじめ防止基本方針